2025年05月02日

風薫る5月&石動天満宮25年大祭典

何年ぶりでしょう、風薫る5月。
近年ゴールデンウィークの時期は暑くて、この先どうなるの…と萎えてましたが
今年は爽やかです。
それだけで元気百倍!





眩しい新緑、咲き乱れる金鳳花、美味しそうなクローバー、香る野薔薇。




もちろん馬にのるのも気持ちいい。




先日、25年に一度行われる村祭りに行きました。
神様に奉納する獅子のお面に、うちの子たちの尻尾を献上したので見届けなければ!と
午前中乗ってから徒歩で上石動天満宮へ。
ちなみに上石動と書いて「かみいしなり」と読みます。




市町村合併する前まで東脊振村だったこの地域、今は吉野ヶ里町になりましたが
高速道路のインターチェンジの名前は東脊振のままであり、ホースランドひがしせふりはこの地名を頂いて名付けました。
上石動と下石動があり、それぞれの天満宮にまつられている神様を25年に一度引き合わせるという25年式年大祭。
村人総出で行われる素朴ながら荘重な神事は、なんと1572年天満宮創建から続く儀式なんだそう。




祭典委員会からの引用によりますと、
「菅原道真の子孫、菅原廣玄(ひろはる)が戦国末期の元亀3年(1572)、立石村(鳥栖市)から領地を移した際、館の鬼門にあたるこの場所に社殿を建立して
道真を奉祀したという由緒が伝えられる。
室町前期の神像や江戸時代前期の肥前鳥居なども残されているほか、樹齢550年の大楠や450年の大銀杏、農業用水路の前川など、歴史を感じることができる」




初めて見た奉納である獅子舞が楽しすぎました。




上石動から下石動の天満宮まで御神輿の行列とともに練り歩き、ついにうちの子たちの尻尾とご対面。




6束とご希望でしたので、色がバラバラになりましたが
確かにうちの子たちの尻尾でした!






  

Posted by どろんこハリー at 14:01 | Comments(2) | ・その他 | ☆お知らせ

2024年01月20日

馬文化の違いに納得!

「馬しかコンテンツがない!ドイツの少女向け馬雑誌紹介」
という記事をご紹介します。
記事を読むとドイツでは、男の子は車 女の子は馬 なんだそうです。
日本の乗馬人口も、女性のほうが圧倒的に多い印象です。
個人的には、馬のお世話をすることが、ごっこ遊びの延長のような気がしています笑

クリック↓
https://dailyportalz.jp/kiji/doitsu-fancy-uma-zasshi?fbclid=IwAR3IlbJgBP4PaJb_5o90pAq87j0-8hiCgkYvzosZxJ8KktW7xX-a66q3G18_aem_AVvEhyuLQdSpngRr5zR2Czk1ZZ9WlUpvdI01VItL2yuUtede9e7kUqFURRGAtmVRg2Y


可愛い。




可愛い。




可愛い。




  

Posted by どろんこハリー at 11:06 | Comments(1) | ・その他 | ☆お知らせ

2023年10月24日

秋を満喫。

毎日、気持ちがいい秋晴れが続きますね。
まさに乗馬日和。私も毎日乗ってます。




乗馬の合間をぬって放牧も。
カラスウリが色付きましたよ。
昔はシモヤケに塗っていたとか。




友人の飼ってるヤギに子供が3匹産まれました。
おとなしく抱っこされるのですよ、感激〜
訳あって引き取ったヤギが妊娠しているのを知らず、捨て子ヤギと思ったそうです笑
これで生後1週間。




ちなみに産まれて翌日の子ヤギ。
こんなにしっかりしてるんだ、と驚き!





  

Posted by どろんこハリー at 23:31 | Comments(1) | ・その他 | ☆お知らせ

2023年10月08日

お守りネイル。

10月11日〜15日まで開催される鹿児島国体馬術競技。
馬たちが鹿児島を目指して、陸路を移動中です。

お留守番することになった愛馬も連れて行きたいという事で、
こんな所に、、、





そっくりです。



  

Posted by どろんこハリー at 11:35 | Comments(1) | ・その他 | ☆お知らせ

2023年09月21日

秋の訪れに期待。

朝から激しい雨が降っていますが、
この雨を境に北の風に変わる予報です。
やっと蒸し暑さから解放されるかと思うとホッとしますね。
馬も人間も湿気に体力を奪われます。




厩舎の入り口に、何やら可愛らしい植物が自生していまして
調べたらキレハノブドウというらしいです。
紫色に変化する実も綺麗で、目立たない花には色んな種類の蝶々が蜜を吸いに訪れます。

アゲハチョウ。



クロアゲハ。



他にも紫色の珍しい蝶も群れで蜜を吸っていました。
パーゴラに這わせようと考えていたところ、
アシナガバチやスズメバチも好む植物らしく、そういえば蜂もたくさん群がっていたので
残念ながら葉が落ちたら抜かないといけないようです。







  

Posted by どろんこハリー at 08:03 | Comments(1) | ・その他 | ☆お知らせ

2023年01月25日

まだまだマイナス





きれいな青空が広がっていますが、気温はマイナスのまま正午です。
こんなのは初めて。




猫ちゃんも寒そう。




馬は元気です。




暇してます。




  

Posted by どろんこハリー at 12:05 | Comments(1) | ・その他 | ☆お知らせ

2022年08月07日

今日は立秋。

暦の上では、今日は秋の始まりなのだそうです。
こんなに暑いのに!?…と馬たち(笑)





暑さで萎える私を励ましてくれるのは、色付く桜。
黄色く紅葉が始まり、お盆のころには落葉が始まります。
確実に季節は進んでいるのだな、と救われます。





ススキの穂も大きく育って。
馬場の照り返しを和らげる大切なアイテム。





涼む猫。





脱皮したカマキリの抜け殻。




山で捕まえたカマキリを育てている男の子がいます。
カマキリって、走る馬と書くのか?と衝撃でしたが「そうま君」なのだそう(笑)
カマキリのお尻から出てくるハリガネムシはご存知でしょうか。
カマキリとハリガネムシの秘密はこちら。
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20210628_n01/
  

Posted by どろんこハリー at 15:00 | Comments(3) | ・その他 | ☆お知らせ

2022年06月11日

木陰が一番涼しい。

木陰が一番涼しい、という持論から
厩舎を木陰で覆いたいと植えた欅の木。
木陰の涼しさを実感するまでに、20年の歳月を要しました…。






途中で枯れてしまった木もありましたが、
実生の欅も一本出現して感激。
移植して大切に育てています。





草に埋もれる、野良感漂う白い子ちゃん。
お家に帰りたいオーラが出ていますね。





馬場に向かう通路。
ここもなかなかお洒落でしょう。
ドングリとカツラが植わっています。





ブッチョとハナも仲良く涼んで。






  

Posted by どろんこハリー at 15:50 | Comments(2) | ・その他 | ☆お知らせ

2021年03月22日

20周年と今年の桜




久しぶりの投稿です。こんにちは。
おかげさまでホースランドひがしせふりは、今年で20周年を迎えます。
皆様、本当にありがとうございます。
現在、老朽化した柵のメンテナンスをぼちぼちやってます。
桜も20歳。




こちらは、推定21歳。
お昼寝が日課になりました。




これからの暑さに向けて、しっかり体力がつきました。
今年も頑張ろうね!



  


Posted by どろんこハリー at 13:47 | Comments(3) | ・その他 | ☆お知らせ

2020年12月08日

色づいてます。

お気に入りのケヤキは黄色に。




入り口のモミジも今年は真っ赤に。




この子たちは、そろそろ1年に…。
なんともう12月なんですね。
コロナ禍で殺伐とした世の中ですが、とりあえず皆んな元気です。



  

Posted by どろんこハリー at 00:13 | Comments(2) | ・その他 | ☆お知らせ

2020年08月19日

馬場に砂を入れました。

近年の大雨でずいぶんと砂が流れてしまったので、
馬場に砂を足しました。
もちろん一番乗りは、さくら組ねこ(笑)




猛烈な暑さが続きますが、梅雨明けが長引いたので短い夏となることを期待します。
今年は、毎日のようにカブトムシを見かけました。天然物です。
奥にテンテンが見えますよ。




スイカの贈り物。





日が短くなり、ツクツクボウシが鳴きだし、夜には鈴虫の鳴き声が…
秋の気配を感じてホッとしてます。
もう少しの辛抱ですね。がんばります。
  

Posted by どろんこハリー at 16:15 | Comments(3) | ・その他 | ☆お知らせ

2020年06月14日

ベン・ハーの戦闘馬車シーン

古代の戦車が、馬車だとは知りませんでした。
1959年製作映画ベン・ハーの大戦車競走の場面は、ご紹介せずにはいられない大迫力!
今と違い特撮がない時代に撮影されているのには驚きます。
スタントマンに死者は出ていない、との事ですが怪我は避けられないですよね?
まさに命がけで撮影されたことでしょう。
ぜひご覧ください。

*音がでます


  

Posted by どろんこハリー at 11:02 | Comments(8) | ・その他 | ☆お知らせ

2020年05月06日

欅の芽吹き

毎日1枚ずつ写真に収めてみました。
恵の雨で一気に広がる新緑〜
キラキラと輝いて眩しいくらいです。


*音がでます


  

Posted by どろんこハリー at 16:24 | Comments(2) | ・その他 | ☆お知らせ

2019年12月22日

景観が変わりました。

開業当初からあった隣の敷地の倉庫。
解体することになったそうで、一週間ほどかけて工事がありました。




なくなったらこんな感じ。
さらに自然な風景になりましたよ。
鎮西山が見えます。




馬着とお揃いのドッグウェア。
せっかく新調したのに、チャーは何処かに脱ぎ捨ててきたようです……
一番手前に写る白い子ちゃん。
亡きチビ太くんにソックリ!




  


Posted by どろんこハリー at 12:48 | Comments(2) | ・その他 | ☆お知らせ

2019年12月18日

電気の配線を一新しました。

築18年を迎えるにあたり、厩舎の配線工事をやり直しました。
同時に暑さ対策のミストファン。
年々気温や湿度が高くなり、不要となったので外すことにしました。




こんなにスッキリ!
夏には空調機器を備える予定です。
どんと来い夏!(笑)




  


Posted by どろんこハリー at 14:55 | Comments(2) | ・その他 | ☆お知らせ
体験乗馬・引き馬体験:ホースランドひがしせふり