2024年11月15日
SAGA2024を振り返って

今更感はありますが、せっかくなので写真をご紹介しながら振り返りたいと思います。
これは佐賀アリーナで行われた閉会式の様子。
オリンピック並みにド派手だったそうです。
大会後の記念撮影。

天皇杯はなんと8位。
少数選手団ながら少年選手たちの活躍のお陰ですね。

我らが葵君、自由演技では堂々3位!
オリンピアンの初老ジャパン戸本選手からのメダル授与です。

一太君も、手伝いに来てくれましたよ。
すっかり大人顔。

2冠に輝いた生君とコレクター号。
生君は競馬の騎手を目指します。

競技に挑む前の海くん。

選手及び関係者の方々、大変お世話になりました。
そしてお疲れ様でした。
また、ホースランドの会員さんにもご迷惑をお掛けしました。
やっと通常運転に戻れます。

うちの馬場に虹が生えた!
2024年10月11日
SAGA2024⭐︎5位入賞しました。

少年馬場馬術競技にて、我らが葵君堂々5位入賞です。
毎日学校が終わってからの練習頑張ったね!
そして毎日送迎をしてくださったおじいちゃん、おめでとうございます。

現地に行かずともライブ中継で観戦できるのは嬉しい。

結果は9位となりましたが、成年女子馬場馬術競技に出場した千尋選手は、
解説者に努力と成長をベタ褒めされていて感激しました。
お馬さんもありがとう!

少年障害飛越競技2種目を制した生君と、懐かしの海君と共に。
皆さん、後半戦頑張ってくださいね!

2024年10月07日
SAGA2024 現地入りしました。
国民体育大会改め、国民スポーツ大会。
新しく生まれ変わった佐賀サンライズパークにて開会式に参加。
テレビ中継をコマ送りで見つけてくださったHママに感謝!笑
天皇皇后両陛下のお召し物が、佐賀県のシンボルカラー若草色だったので感激しました。
日本人だなー

吉野ヶ里公園上を、ブルーインパルスが飛ぶということで
崖の上に立ち待ちぼうけ…
天候不良で中止になったそうです。残念。

馬術競技は、兵庫県三木市の三木ホースランドパークの会場をお借りして開催されます。
開会式終了後、徹夜で車を走らせ三木に到着。
人馬共に、元気です。

SAGA2024馬術競技のピストグラムがお出迎え。

新しく生まれ変わった佐賀サンライズパークにて開会式に参加。
テレビ中継をコマ送りで見つけてくださったHママに感謝!笑
天皇皇后両陛下のお召し物が、佐賀県のシンボルカラー若草色だったので感激しました。
日本人だなー

吉野ヶ里公園上を、ブルーインパルスが飛ぶということで
崖の上に立ち待ちぼうけ…
天候不良で中止になったそうです。残念。

馬術競技は、兵庫県三木市の三木ホースランドパークの会場をお借りして開催されます。
開会式終了後、徹夜で車を走らせ三木に到着。
人馬共に、元気です。

SAGA2024馬術競技のピストグラムがお出迎え。

2024年06月09日
SAGA2024リハーサル大会&もうすぐ梅雨入り

兵庫県三木市のホースランド三木で開催された国民スポーツ大会リハーサル大会馬術競技。
本番でも表彰台に立てますように!
どんより曇り空。

まもなく梅雨入りしそうですね。
豪雨に猛暑、、夏を越すのも命懸け。

無事に乗り越えますように。
ごちゃごちゃ犬猫たち。

2023年10月16日
憧れの燕尾服。
やっぱり馬場馬術の正装は素敵です。

最近は安全面からヘルメットの着用が義務付けられましたが、少し前まではシルクハットでした。

お馬さんもタテガミをお団子に丸めて美しく。

来年はいよいよSAGA2024、佐賀国体です。
前回(昭和51年)の佐賀国体の時は、祖母と総合運動場へ旗振りに行った記憶が…
国民体育大会も二巡目に入り、来年から国民スポーツ大会に名称が変わります。
総合運動場はSAGAアリーナへと生まれ変わりました。
選手も来年に向けてスタートを切ったようです。


最近は安全面からヘルメットの着用が義務付けられましたが、少し前まではシルクハットでした。

お馬さんもタテガミをお団子に丸めて美しく。

来年はいよいよSAGA2024、佐賀国体です。
前回(昭和51年)の佐賀国体の時は、祖母と総合運動場へ旗振りに行った記憶が…
国民体育大会も二巡目に入り、来年から国民スポーツ大会に名称が変わります。
総合運動場はSAGAアリーナへと生まれ変わりました。
選手も来年に向けてスタートを切ったようです。

2023年10月12日
2023年09月07日
かごしま国体の権利が取れました。
ご報告が遅くなりましたが、九州ブロック予選の結果、
10月に開催される「かごしま国体」への出場が決定しました。

本来なら今年が佐賀国体の予定でしたが、
コロナ禍で鹿児島県が延期になったために、佐賀国体は2024年に行われる予定です。
馬術は兵庫県の三木ホースランドパークが会場となります。

馬場チームは、音楽に合わせて演技を行う自由演技(キュア)が取れたので
早速、曲を編集して頂きました。

毎回、ウリちゃんのお気に入りの場所。

10月に開催される「かごしま国体」への出場が決定しました。

本来なら今年が佐賀国体の予定でしたが、
コロナ禍で鹿児島県が延期になったために、佐賀国体は2024年に行われる予定です。
馬術は兵庫県の三木ホースランドパークが会場となります。

馬場チームは、音楽に合わせて演技を行う自由演技(キュア)が取れたので
早速、曲を編集して頂きました。

毎回、ウリちゃんのお気に入りの場所。

2023年07月14日
2022年11月14日
とちぎ国体7位入賞でした。
スゴイ迫力!
バーの高さは160センチを越えています。



6段飛越競技に出場した、元・少年のK君。
ベテラン選手に混じり堂々の入賞です。

おめでとうございます❣️

パートナーとの折り合いが上手くいかず俯く選手も…
これからの糧となりますように。

関係者の方々、大変お世話になりました。
来年は鹿児島での開催です。

バーの高さは160センチを越えています。



6段飛越競技に出場した、元・少年のK君。
ベテラン選手に混じり堂々の入賞です。

おめでとうございます❣️

パートナーとの折り合いが上手くいかず俯く選手も…
これからの糧となりますように。

関係者の方々、大変お世話になりました。
来年は鹿児島での開催です。

2022年10月05日
2021年09月01日
フレンドリーホースと共にパラ馬術*東京2020
パラ馬術、素晴らしかったですね。
フレンドリーホースの存在を初めて知りました。
https://twitter.com/nhk_sports/status/1431184702581379072?s=21
パラ馬術特有の存在らしく、演技中の馬を落ち着かせるために寄り添っている馬の事だそうです。
馬が合う仲良しさん?
https://twitter.com/madamecco/status/1432696268464087041?s=21
馬上の選手が、水を得た魚のように生き生きと演技する姿が清々しかったです。

演技が終わり満面の笑み。
馬に感謝。

日本からは、リオでの最下位から大きく飛躍して8位入賞を果たされた宮路選手。

コマンダーを務める奥様と二人三脚の日々。
https://youtu.be/ZG_Vas8P9-w
馬に乗るためには何でもやる!よくわかります。
https://sports.nhk.or.jp/paralympic/video/938be4a1beed4b358da8bff3dc6b284f/
馬上は格別な場所。
フレンドリーホースの存在を初めて知りました。
https://twitter.com/nhk_sports/status/1431184702581379072?s=21
パラ馬術特有の存在らしく、演技中の馬を落ち着かせるために寄り添っている馬の事だそうです。
馬が合う仲良しさん?
https://twitter.com/madamecco/status/1432696268464087041?s=21
馬上の選手が、水を得た魚のように生き生きと演技する姿が清々しかったです。

演技が終わり満面の笑み。
馬に感謝。

日本からは、リオでの最下位から大きく飛躍して8位入賞を果たされた宮路選手。

コマンダーを務める奥様と二人三脚の日々。
https://youtu.be/ZG_Vas8P9-w
馬に乗るためには何でもやる!よくわかります。
https://sports.nhk.or.jp/paralympic/video/938be4a1beed4b358da8bff3dc6b284f/
馬上は格別な場所。
2021年05月16日
2021年04月10日
2021桜花ホースショー*ドレッサージュ部門

4月3日、4日に行われた桜花ホースショー。
すっかり葉桜になっていました。
去年はコロナで中止、
一昨年は満開の桜とバックに素敵な写真が撮れたのに、残念。

ちなみに、一昨年の写真。

チームひがしせふりの新しいメンバーとなった、中学1年生の男子。
L1課目で堂々4位の立派な成績でした。

次は、表彰台に立てますように!

順調に、リボンも獲得できました。
人馬ともに、おつかれさま。
今月末は、障害飛越部門が開催される予定です。

2019年12月27日
2019年10月07日
いきいき茨城ゆめ国体は初出場で8位入賞。
表彰式の様子。

初出場となる中学3年生の男子。
少年馬場馬術競技の規定、自由演技ともに8位入賞いたしました。

いばラッキーと記念写真。

こちらも。

入賞は逃しましたが、健闘しました!
大ジャンプ!





おかえりなさい♡
おつかれさまでした。そしてありがとう。


初出場となる中学3年生の男子。
少年馬場馬術競技の規定、自由演技ともに8位入賞いたしました。

いばラッキーと記念写真。

こちらも。

入賞は逃しましたが、健闘しました!
大ジャンプ!





おかえりなさい♡
おつかれさまでした。そしてありがとう。
