2014年05月31日
愛すべき脇役たち

物をどかすと いるのですよ。
この黒い虫くん。
暗いところが お好きなのか 慌てた様子で ワイワイガヤガヤ。
見るたびに 宮崎駿ワールドを思い浮かべます。
色んな脇役を 居るべきところで見かけるたびに
なぜだかホッとします。
この黒い虫くん。
暗いところが お好きなのか 慌てた様子で ワイワイガヤガヤ。
見るたびに 宮崎駿ワールドを思い浮かべます。
色んな脇役を 居るべきところで見かけるたびに
なぜだかホッとします。

2014年05月30日
2014年05月29日
2014年05月28日
大騒ぎのわけは…

うちの箱入り娘ニャンコズ4。
たまに虫が侵入してくるとロックオン。

仕留めたのは おチビ。

堂々と闊歩する おチビ姐さん。

「もう動かないニャン」

たくましく育って 母さんは嬉しいよ。
たまに虫が侵入してくるとロックオン。

仕留めたのは おチビ。

堂々と闊歩する おチビ姐さん。

「もう動かないニャン」

たくましく育って 母さんは嬉しいよ。

2014年05月27日
2014年05月26日
小心者

今夜は 大きい彼の キュートな姿で
おやすみなさい。
美味しそうなクローバーを 物欲しそうに眺める彼…
軽々と飛べる高さの柵も 飛び越えませんよ。
ダメだとわかっているのか 意外と小心者です。
おやすみなさい。
美味しそうなクローバーを 物欲しそうに眺める彼…
軽々と飛べる高さの柵も 飛び越えませんよ。
ダメだとわかっているのか 意外と小心者です。

2014年05月25日
2014年05月24日
2014年05月23日
街探検とアイドルホース

毎年恒例になった 地元の小学生が徒歩で訪れる街探検。
小学三年生の足では 大変なはずですが、そこは若さなのか元気一杯です。
初めて見る馬に おっかなびっくり。

まずは 大きな馬に ニンジンをあげて ご挨拶。
慣れたところで、ホースランドひがしせふりのアイドルホース?クーちゃんにご挨拶。

この大きさならば、子供たちも安心して触れるようです。
さすが、ふなっしーにも動じないクーちゃん。
囲まれてベタベタと触られても どこ吹く風。
子供たちの黄色い帽子が眩しい春の日でした。
小学三年生の足では 大変なはずですが、そこは若さなのか元気一杯です。
初めて見る馬に おっかなびっくり。

まずは 大きな馬に ニンジンをあげて ご挨拶。
慣れたところで、ホースランドひがしせふりのアイドルホース?クーちゃんにご挨拶。

この大きさならば、子供たちも安心して触れるようです。
さすが、ふなっしーにも動じないクーちゃん。
囲まれてベタベタと触られても どこ吹く風。
子供たちの黄色い帽子が眩しい春の日でした。

2014年05月22日
脚が命

右は 馬装(ばそう)をした馬。
馬に乗るために 鞍や頭絡(とうらく)を装着します。
左は 手入れをしている馬。
乗り終わったら 馬装を解いて 脚を洗い拭きあげます。
大きな身体を 細い脚で支える馬くんは 脚が命。
お手入れをしながら 腫れやキズがないか チェックをします。
完璧?
馬に乗るために 鞍や頭絡(とうらく)を装着します。
左は 手入れをしている馬。
乗り終わったら 馬装を解いて 脚を洗い拭きあげます。
大きな身体を 細い脚で支える馬くんは 脚が命。
お手入れをしながら 腫れやキズがないか チェックをします。
完璧?

2014年05月21日
2014年05月20日
2014年05月19日
週末のおわりに

週末の乗馬クラブは にぎわいます。
会員のかたが いらっしゃるのはもちろん
体験乗馬のお客様や 見学のお客様。
お子さんやお孫さんと 馬を見にくる家族連れの方。
忙しいけど 楽しいです。

一日が無事に終わったあとの ワンコズとの散歩は また格別。
やりきった感たっぷり。
見慣れた空を見上げて 一息。
会員のかたが いらっしゃるのはもちろん
体験乗馬のお客様や 見学のお客様。
お子さんやお孫さんと 馬を見にくる家族連れの方。
忙しいけど 楽しいです。

一日が無事に終わったあとの ワンコズとの散歩は また格別。
やりきった感たっぷり。
見慣れた空を見上げて 一息。

2014年05月18日
2014年05月17日
衣替え

やっと 犬たちの冬毛が抜け始めました。
馬たちは とっくに抜けかわっていたけれど。
毎年 これを抜くのが 楽しみ。
しかし…どれだけ厚着してんだ?君たち。

いつみても男前のチビ太くん 歯みがき中。
日々のお手入れで 歯石ゼロです。
さすが 野性児チビ太。
馬たちは とっくに抜けかわっていたけれど。
毎年 これを抜くのが 楽しみ。
しかし…どれだけ厚着してんだ?君たち。

いつみても男前のチビ太くん 歯みがき中。
日々のお手入れで 歯石ゼロです。
さすが 野性児チビ太。
