2015年01月31日
ドサンコ馬と共に日本縦断中。
馬と日本縦断〜吉野ケ里編

1月30日の17時。
ホースランドひがしせふりの扉を叩いたのは…
ん?ドサンコ!
どこからともなくやって来た訪問者たちを、驚きの目で見つめる馬くんたち(笑)
「どうやって来たの?馬運車きてないよね?」

一番激しく反応したのは ミニチュアホースのクーちゃん。
「あけみちゃんも来る?」
(ごめんね。あけみちゃんじゃないよ)

さっそくお食事。

ご挨拶する古株のクーちゃん。16歳。
ドサンコくんたちと同い年ですね。

なんと彼らは、8月末に北海道を出発。
徒歩でここまでやってきたのですよ。

一日に歩く距離は30キロ。
朝の9時に福岡市城南区の福岡大学を出発し、ホースランド到着が17時なので8時間で30キロ弱ですね。
坂本峠を越えるのが大変だったそうです。
1月31日(土)9時00分ごろホースランドひがしせふりを出て、次の目的地へ向かう予定だとか。
彼らのご紹介と目的など、詳しくはまた次回に。

1月30日の17時。
ホースランドひがしせふりの扉を叩いたのは…
ん?ドサンコ!
どこからともなくやって来た訪問者たちを、驚きの目で見つめる馬くんたち(笑)
「どうやって来たの?馬運車きてないよね?」

一番激しく反応したのは ミニチュアホースのクーちゃん。
「あけみちゃんも来る?」
(ごめんね。あけみちゃんじゃないよ)

さっそくお食事。

ご挨拶する古株のクーちゃん。16歳。
ドサンコくんたちと同い年ですね。

なんと彼らは、8月末に北海道を出発。
徒歩でここまでやってきたのですよ。

一日に歩く距離は30キロ。
朝の9時に福岡市城南区の福岡大学を出発し、ホースランド到着が17時なので8時間で30キロ弱ですね。
坂本峠を越えるのが大変だったそうです。
1月31日(土)9時00分ごろホースランドひがしせふりを出て、次の目的地へ向かう予定だとか。
彼らのご紹介と目的など、詳しくはまた次回に。

2015年01月27日
2015年01月22日
乗馬って何するの? 映画【JAPPELOUP】
【「馬に乗る」って何を思い浮かべますか?】
ひとえに"乗馬"といっても「乗馬って何するの?」と思われる方も多いかと思います。
私ハリーも、ただ単純に「馬に乗ってみようかな」という思い付きで、乗馬を始めた一人です。
乗馬と聞いて、みなさんが思い浮かべるのは、まずは"競馬"でしょう。
鍛え抜かれた選ばれし一流馬たち。カッコいいですよね。
他には、生活に密着した"モンゴル馬"。ウェスタンハットを被った男たちが乗る"西部劇"が浮かぶ人もいることでしょう。
【ホースランドひがしせふりの乗馬は"スポーツ"です】
ホースランドひがしせふりでは、プロしか乗ることができない競走馬と違い、初心者でも安全に乗ることができる"乗用馬"のトレーニングを積んだ馬に乗っていただきます。
【スポーツ乗馬って、何するの?】
スポーツ乗馬って、何するの?と思われた方…いい映画を発見しました。
ソウルオリンピックで金メダルに輝いた人馬のサクセスストーリーです。
会員さんに勧められて観たのですが、字幕なし(フランス語です)でも伝わります。生活の一部に馬が加わるって、こんな感じです。
主人公の人馬を取り巻く人々の表情にもご注目ください。
我が子を見守るように1頭の馬を大切に思う気持ちが、一番の見所だと思いました。
【JAPPELOUP】実際の映像です。

2015年01月21日
雨の前にリフレッシュ♪

午後から雨の予報。
次々に放牧しました。
お仕事のときは、制御されながら運動している馬くんたち。
ゴロゴロしてみたり。

草をはんでみたり。

跳びはねてみたり。

思いきりはしってみたり。

日頃頑張って働いてくれる馬くんたちに感謝をこめて。
リフレッシュできたかな。

2015年01月19日
筋肉をつけよう♪

寒い日が続きますね。
冬でもめったに積雪することがない佐賀では、今が一番乗馬に適した季節です。
なぜかというと、乗馬は身体が温まる!
上着を着ていると5分もすれば 脱ぎたくなります。
馬の上にただ乗っかっているだけのように見えますが、体はフル稼働です。
指示を出さないと、馬は動いてくれませんから。存在感を示さないと、道草を喰われるのが関の山。
そうなんです。馬くんは意外と不親切なのですよ。
優雅に見えるのは上級者の場合であって、発展途上にあるものは悪戦苦闘。
まさに馬上の格闘技〜(^o^)
結果・・・涼しい顔をした馬の上で、汗びっしょりの人間様(-"-;)
というわけで、馬にのって筋肉をつけませんか?
短時間で効率のよい運動効果が期待できますよ。
48歳マッチョなハリーがお待ちしております。

2015年01月17日
2015年01月12日
危機一髪!
馬って変化を敏感に感じとる動物なんですよ。
初めて見るものには「それ何ー?」、場所を移動させただけで「それって昨日は無かったよねー?」って 目敏く見つけては、いちいち大袈裟に驚いてくれます。
ちなみに乗馬用語で「物見する」と呼びます(・∀・)
動画の見所の説明を少し。
この日は障害飛越のコースを一新。
横に置いてあるものに飛び上がって驚き、身体をよじって逃げようとする馬くん。

乗ってる私は左に落ちそうに(涙)
落馬を回避しようと、左足で必死に踏ん張る私(笑)

なんとか頑張って戻りました。
手綱を取られてタコ踊り中(笑)
ギャラリーは盛り上がってますけど(-"-;)

2015年01月09日
2015年01月07日
2015年01月05日
2015年01月03日
2015年初乗り☆

お正月休みは いかがお過ごしでしょうか?
私といえば お天気が悪くて 他にやることがなかったものですからね。
ニャンコズ4と寝正月三昧ですよ。

本日1月3日は初乗りの日。
気温が氷点下まで下がり 馬場が凍ってしまったので 乗り始めたのは10時30分過ぎ。
寒い寒い〜と言いながら 乗ると温まります。

そして 皆さま〜
厄落としは 私が済ませましたので ご安心を〜

正真正銘の「どろんこハリー」です(涙)
私といえば お天気が悪くて 他にやることがなかったものですからね。
ニャンコズ4と寝正月三昧ですよ。

本日1月3日は初乗りの日。
気温が氷点下まで下がり 馬場が凍ってしまったので 乗り始めたのは10時30分過ぎ。
寒い寒い〜と言いながら 乗ると温まります。

そして 皆さま〜
厄落としは 私が済ませましたので ご安心を〜

正真正銘の「どろんこハリー」です(涙)

2015年01月01日
未年。

新春のお慶びを申し上げます。
皆さま いかがお過ごしでしょうか?
ホースランドひがしせふりファミリー 元気に新年をお迎えしてます。
もちろん、お年玉はニンジン!
主役は羊に変わりましたが、羊の皮を被った馬くんたちがお待ちしてますよ。
ホームページのお写真もお正月バージョンになってます。
よろしければご覧になってくださいませ。
寝正月☆

め組。

初日の出☆

現在は吹雪。気温零度。

乗り納め☆

雪を眺めるニャンコズ4☆

2015年みんな健やかな一年になりますように。
初乗りは1月3日から。楽しみにお待ちしてます。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
