2012年01月31日
離れて暮らす犬の親子は肉親とわかるのか!?

こちらは『チビ太くん』と産みの親『柴田ママ』

そして この犬は チビ太にそっくりですが…実は兄弟の『シロくん』なんです。
遠目にみると 私も間違えてしまうほど。。

ちょうど お散歩の時間が一緒になったので まずチビ太を連れて行ったのですが、
残念ながらガウガウ怒られてしまいました。

チビ太は覚えているみたいでしたけどね。
それならばと、母犬の柴田ママを連れて行ってみましたよ。
あらら…怒ってます…柴田ママもビビってますね。

あ!突然柴田ママのほうが思い出したみたいで 笑いだしましたよ〜

ビビりながらも 匂いを嗅がせています。

シロくん、柴田ママのこと思い出したみたいですね♪警戒心が解けたみたいですよ。

親子関係を理解しているのかは疑問でしたが、仲間関係は思い出したみたいでした。
残念ながら『久しぶり〜(≧∀≦)』みたいなドラマは感じられませんでしたよ。
ちなみに こちらは チビ太のいとこ。座り方とか一緒でしょ。

以上、犬バカreportでした〜
2012年01月30日
ぐいぐい

見た目の可愛さに騙されるなかれ
おいら ジャックラッセルテリアの 『テンテン』5歳♪
ケンカっ早い(VS犬)のに 実力はそれほどでもないという残念な犬なので…いつも ミニチュアホースと一緒に居ます。

幼少の頃…ゴム紐に繋いでいたのが 筋トレになったみたいで まんまるマッチョな体型してますよ。
しかもベビーフェイスなので 子犬に間違われますが…猟犬なので かなり狂暴です。お子様は ご注意を。。

『ぐいぐい』と言えば 今日の夕方の散歩で ポチと絡まってコケちゃいました(/_;)
私 ズボン破ける。ポチ どこ吹く風。

2012年01月29日
僕たちお仕事モードです。

ふだん ダラダラ(?)した写真ばかりをお見せしておりますが…
やるときは やります♪
team horseland の馬くんたち。
実は 実力派だったりしますよ♪

お仕事中は 凛々しい姿。
乗るための道具(馬具)を装着すると、仕事モードに切り替わっていきます!

馬術は、人と馬がパートナーになる珍しいスポーツです。
人間がアスリートであるならば、当然 馬もアスリートでなければ、パートナーとして成立しないでしょう。
馬くんも 日々の鍛練が求められる 選ばれし馬なのです。

『日々精進ですわ』
2012年01月28日
やっぱり食い気?

餌を作る私を 見守る馬くんたち
見守る!? いやいや…待つでした〜
作り終わった餌を運ぶときに 餌のキューブを1粒もらおうと 待ち続ける馬くんたち…

君たち君たち 今 朝ご飯すんだとこでしょうに…

1回あげて以来 期待に胸をふくらませてますよ
その1回が 命取り!? 馬の調教にも通ずるところだったりします…ハイ

それでも やっぱり 健気だったりするのですよ
2012年01月27日
わらわら

わらわらと 群れる生きものたちを見ると 心が踊ります
私も 群れの一員となって 溶け込みたい!
同じ目線になって 戯れていると 幸せ過ぎます

わらわら中…

つらなって お散歩中…

この田舎な感じ イイね!
2012年01月26日
寒い日は丸くなって

ママらが働く 午後の2時
僕らは とっぷり夢の中
ママ がんばれーヽ(*`Д´)ノ

寒い日は 馬も丸くなるのですよ
オガ粉をたっぷり敷いて フカフカにしてあげると さっそく横になる馬くんも♪
あれれ?外で寝てる馬くんも いますね♪

2012年01月25日
2012年01月24日
さらさらと…

さらさらと流れていく時間を感じながら
好きなものに 囲まれて生きる喜び
見渡せば 雲が綺麗で
耳を澄ませば 鳥が囀り
陽射しが暖かで 風が心地よく
欲しいものは こんなたわいもないことなんだろうな と思ったりする

2012年01月23日
食べ物の恨み

馬くんのオヤツに 笹の葉を一口づつ どうぞー。
仲良く はんぶんこね♪

取られたーと訴える くうたろう君

あくまでも トボけるレピカ君

『食べ物の恨みは 怖いんだぞー』

・:*:・゜'★,。・:*ケンカ:・゜'☆・:・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆・:

2012年01月22日
守る犬

自他共に認める(多分)リーダー犬のチビ太くん
厩舎の一番奥から 常に気を配っています。
序列を重んじる彼は、秩序を乱すものを許しません!

知らない人には…
まるで“関所”のお役人様のごとく 厳しいチェックが入ります〜
合格の印は チビ太くんのチュー。
皆さま よろしくです♪

2012年01月21日
2012年01月20日
モチベーションを維持するには。

昨日の続きで…。
モチベーションを維持するには…の話なんだけど。
スポーツ選手の本を読んだり 熱い人と一緒に練習するとかは 単純にモチベーション上がります♪
それを 維持するのが難しい!!
私が、一番努力していることといえば そこの部分だったりして。
もともと、目覚めたら忘れてる…という単純な性格なものですから。。
若いときのように 勢いで伸びるわけではないし、
かといって 伸びないわけでは 決してないと 信じています。
そう いかに自分を信じられるか。
根拠なき自信。。
欲しい…。

2012年01月19日
2012年01月18日
やがて本気に…

馬といえば 蹴る♪というイメージですが…
忘れちゃならないのが 噛む♪なのですよ。特に 馬同士の場合は 激しく噛み合います♪

これでも じゃれているのですよ♪
もっとも 遊びが本気に発展することもあって

痛そう…

2012年01月17日
思い出がいっぱい

7才から18才まで 競泳の選手だった私…
まだスイミングクラブが 自分のプールを持たない時代だったので(昭和50年代です)、シーズンオフの学校プールを借りながら練習させてもらっていました。
照明は、先生の車のライトです。
今では考えられない汚れた水で、50センチ先もみえなかったなぁ。
当然、いろんな生物も泳いでたわけで…全身が【藻】で緑色になってましたよ。
リレーで負けたチームは、罰ゲームとして玉屋(佐賀市のデパート)の周りを水着のままマラソンしたりとか、今では捕まりそうな出来事ですよね(笑)
先日久しぶりに その仲間と恩師のもとを訪ねたんだけど、思い出話が尽きない尽きない〜
間違いなく本が書けるくらい面白いです!
70を過ぎた恩師の先生が言うには、昔はみんな心に余裕があったってこと。
今でいう常識からは外れていたけど、『まぁ、よかさい(いいさ)』ですんだって言ってました。
練習はハードだったけど、仲間がいたから楽しいことも沢山ありました。
いい経験だし、少々のことでは へこたれなくなりましたね。
