2013年03月30日
2013年03月29日
2013年03月28日
2013年03月27日
花より団子

こんなに美しい桜の花が
馬くんたちには 美味しそうに 見えるようです。


こちらの馬くんも モグモグ…

これは 乗馬クラブに住んでいる 鳩さん。

馬がこぼした麦を食べて 丸々と太っています。
明らかに 肥りすぎ…なんか責任感じるなぁ。

春まっさかり。
馬くんたちには 美味しそうに 見えるようです。


こちらの馬くんも モグモグ…

これは 乗馬クラブに住んでいる 鳩さん。

馬がこぼした麦を食べて 丸々と太っています。
明らかに 肥りすぎ…なんか責任感じるなぁ。

春まっさかり。
2013年03月26日
反省文。

気合い十分で 挑みましたが 結果は いまひとつ。
良かったり いまいちだったりと 安定していませんでした。
だけど今、課題が見つかるのは いいことですよ。
なんとなく…それなりにやったら それなりの結果しかでないだけのことです。

私からみて 足りないのは真剣さ だと思います。
もっと 貪欲になりましょう。
普段の練習のときからね。
これからを楽しみにしてます。
良かったり いまいちだったりと 安定していませんでした。
だけど今、課題が見つかるのは いいことですよ。
なんとなく…それなりにやったら それなりの結果しかでないだけのことです。

私からみて 足りないのは真剣さ だと思います。
もっと 貪欲になりましょう。
普段の練習のときからね。
これからを楽しみにしてます。
2013年03月24日
競技会とハプニング

前夜からドキドキの 試合1日目。
今では1年に1度きりしか出場しないので ちょっとした発表会気分です♪
休業させていただいたうえに たくさんの方に応援に来てもらって とても楽しかったです。
楽しみすぎて 写真を撮り忘れてしまいました。
第1競技80センチにエントリー。
初めてのリボンゲット者が1名!おめでとうございます♪

そして私といえば……
練習馬場にて まさかの落馬→→→不覚にも放馬(涙)→→→これが1番はた迷惑(めんぼくない)
なぜ普通に終われない人なのか…
明日も がんばります。
もう少し 思いきって 走ってみようかな…
精神統一中?の彼。
今では1年に1度きりしか出場しないので ちょっとした発表会気分です♪
休業させていただいたうえに たくさんの方に応援に来てもらって とても楽しかったです。
楽しみすぎて 写真を撮り忘れてしまいました。
第1競技80センチにエントリー。
初めてのリボンゲット者が1名!おめでとうございます♪

そして私といえば……
練習馬場にて まさかの落馬→→→不覚にも放馬(涙)→→→これが1番はた迷惑(めんぼくない)
なぜ普通に終われない人なのか…
明日も がんばります。
もう少し 思いきって 走ってみようかな…
精神統一中?の彼。

2013年03月23日
いざ出陣

競技場への移動の日です。
ベテランの馬くんは 馬運車へも サクサク乗り込みます♪

中には いちいち驚く馬くんもいますよ。
午後から 雨が降りだしたので 今日は移動のみ。

明日の12時に 競技開始です。
おいおい…なんか 他人事だな…私。

夜は おばあちゃんを連れて 夜桜をみにいきました。
樹齢100年…【宝珠寺の姫シダレ】

幹に歴史が刻まれていて みとれました。
花びらは こんな感じ。
妖精が座ってそう。
ベテランの馬くんは 馬運車へも サクサク乗り込みます♪

中には いちいち驚く馬くんもいますよ。
午後から 雨が降りだしたので 今日は移動のみ。

明日の12時に 競技開始です。
おいおい…なんか 他人事だな…私。

夜は おばあちゃんを連れて 夜桜をみにいきました。
樹齢100年…【宝珠寺の姫シダレ】

幹に歴史が刻まれていて みとれました。
花びらは こんな感じ。
妖精が座ってそう。

2013年03月22日
優しい春

地上のものたちを
春の光が 柔らかく包む
春は 優しい

いろんな意味で
厳しい冬を 経験したものたちは やはり 優しい
耐えても 持ちこたえられなかったとしても
それぞれに優しい心が 生まれると思う
春の光が 柔らかく包む
春は 優しい

いろんな意味で
厳しい冬を 経験したものたちは やはり 優しい
耐えても 持ちこたえられなかったとしても
それぞれに優しい心が 生まれると思う

2013年03月21日
2013年03月19日
2013年03月18日
心配ごと

いよいよ 競技会を週末に控え(自分の)
心配ごとが ひとつ あります…
試合用の上着が はいらないかも。。

去年すでに 3着のうちの2着は入らなかったうえ
残る1着も ピチピチだった事実に 目をそむけている私に
試着してみたら…という皆の冷たい声。

近頃 流行りのぴったりした乗馬服は 買う勇気がありません。
なので 無理やりでも 着て出る予定です。
心配ごとが ひとつ あります…
試合用の上着が はいらないかも。。

去年すでに 3着のうちの2着は入らなかったうえ
残る1着も ピチピチだった事実に 目をそむけている私に
試着してみたら…という皆の冷たい声。

近頃 流行りのぴったりした乗馬服は 買う勇気がありません。
なので 無理やりでも 着て出る予定です。
2013年03月17日
晴れ晴れ晴れ

久しぶりの 芦毛ちゃん
新鮮です!
青空が よくお似合いですよ。

どうにか 明日までお天気もちそうだし
張り切って 楽しみましょう♪

馬の堆肥 まだあります。
どうぞ 遠慮なく('-^*)ok
新鮮です!
青空が よくお似合いですよ。

どうにか 明日までお天気もちそうだし
張り切って 楽しみましょう♪

馬の堆肥 まだあります。
どうぞ 遠慮なく('-^*)ok
2013年03月16日
肥料さしあげます!

運搬用の軽トラックを修理に出したので
馬の【たい肥】を 袋詰めして取り置きしてます。
取りに来られる方に 無料で さしあげます。(連絡は不要ですが先着順になります)

オガクズが混ざっていてサラサラしています。臭いも ほとんどありません。
固くなった土の改良なんかに適していると思います。
農家の方には 大人気です。
一袋20キロくらいでしょうか?
今回は袋詰めしていますが普段は軽トラックに積んでいます。
この週末以外で欲しい方は 袋をご持参の上 ご自分で袋詰めされてくださいね。
馬の【たい肥】を 袋詰めして取り置きしてます。
取りに来られる方に 無料で さしあげます。(連絡は不要ですが先着順になります)

オガクズが混ざっていてサラサラしています。臭いも ほとんどありません。
固くなった土の改良なんかに適していると思います。
農家の方には 大人気です。
一袋20キロくらいでしょうか?
今回は袋詰めしていますが普段は軽トラックに積んでいます。
この週末以外で欲しい方は 袋をご持参の上 ご自分で袋詰めされてくださいね。
2013年03月15日
間違いさがし?

馬くんの毛色には たくさんの種類があり 一般の人には なじみのない呼び方をします。
写真の2頭の馬くんは 同じ色に見えますよね。
でも 左が鹿毛(かげ)右が栗毛(くりげ)と呼ばれます。

よーく見れば 尻尾とたてがみの色が違いますね!
脚の先と 長い毛の色が黒いものが 鹿毛(かげ)です。
栗毛(くりげ)の馬は 割合的には 少ない種類ですよ。
写真の2頭の馬くんは 同じ色に見えますよね。
でも 左が鹿毛(かげ)右が栗毛(くりげ)と呼ばれます。

よーく見れば 尻尾とたてがみの色が違いますね!
脚の先と 長い毛の色が黒いものが 鹿毛(かげ)です。
栗毛(くりげ)の馬は 割合的には 少ない種類ですよ。
