2015年05月28日
2015年05月25日
2015年05月22日
2015年05月16日
梅雨っぽい

雨が降るまえに慌ただしく放牧。
この空気の色、なんだか梅雨みたい。

第2グループの装蹄もありました。
メッシュの馬着はハエ避けです。

お昼ご飯をお預けで荒れる馬くん。。

並ぶニャンコズ。

この角度だと見分けがつきません。
君たち…地味だな〜
この空気の色、なんだか梅雨みたい。

第2グループの装蹄もありました。
メッシュの馬着はハエ避けです。

お昼ご飯をお預けで荒れる馬くん。。

並ぶニャンコズ。

この角度だと見分けがつきません。
君たち…地味だな〜

2015年05月13日
お散歩らんらん♪

いつもはチビ太とチャーの2匹でのお散歩ですが、今日はチビ太くんと二人っきりで。
さすが元野犬のチビ太くん。交通ルールはきっちり守ります♪

ここはチビ太の生まれ故郷。
ここら辺りに捨てられた犬から生まれた子供です。
あぜ道に大中小20匹ほどの大家族が昼寝をしていたこともありました。

お決まりの溝での水浴び。先週、従兄弟が同じことをしているのを見掛けましたよ。DNAなのか野生の知恵なのか。

まだ五月なので冷たかったかな?(笑)
元スイマーの私ハリー。
ゴールデンウィークにプール掃除を済ませ、明けたら屋外プールでの練習が始まりました。
これが…寒い!(涙)
冷えきった身体を、太陽で暖まったコンクリートの上に横たえて、ささやかな暖を取ったのを思い出しました。
高校にはお風呂があったので水着を着たまま混浴。

刈り入れ間近の麦畑。
佐賀県は稲と麦の二毛作。二条大麦という種類でビールの原料になるそうな。

帰り道。
行きはグイグイ引っ張られ坂道を転がりそうになりますが、帰り道は超スローペース。上り坂こそ引っ張ってもらいたいんですけど…
馬くんとは逆ですね。
早く馬房に戻りたい馬くんは、出入り口に近付くにつれてスピードアップ(笑)初心者のうちは勝手に帰られたりしちゃいますよ。

2015年05月11日
馬場の整地作業を行いました。
本日は予定していた、馬場の整地作業を行いました。
砂を積んだ一台目のトラック登場。

続いてユンボ登場。

お金と不幸はあるところに集まる、と同じかどうかは解らないけれど、砂もあるところに集まる…らしいです。
つまり、高低差があると高いほうがより高くなっていくんだとか。

馬場ってだんだん凸凹になっていくんですよね。
馬の脚への負担を軽減するための整地ですが、砂が深すぎてもいけないので匙加減が難しいところですね。

そのまま砂を敷いて平らにしても、ますます高低差がつくばかりなので、まず地均しから。
硬くなった箇所を削り取り、平らに均してから砂を敷いていきます。
このシャベルを動かす作業をみながら、手綱使いを思い浮かべました。
道具を使いこなすというより、これは自分の手足の感覚なんだろうな。

10トントラックで11車分の砂を入れました。
定休日にしかできない作業なので、そのうちに二回目の工事を予定しております。
馬くんたちは、案外おとなしかったです。
厩舎の真横でユンボが動いたときは、少しザワついていましたけどね。

2015年05月10日
2015年05月05日
きみへ詠むうた

奇しきゆかりに導かれ
君と過ごした幾とせに
馳せる想い
鼓星(つつみぼし)のもとへ
ルーク号に捧ぐ
馬場馬として数々の競技会で成績をのこす。
2015年4月24日10時27分永眠 享年19歳
君と過ごした幾とせに
馳せる想い
鼓星(つつみぼし)のもとへ
ルーク号に捧ぐ
馬場馬として数々の競技会で成績をのこす。
2015年4月24日10時27分永眠 享年19歳


