2025年05月02日

風薫る5月&石動天満宮25年大祭典

何年ぶりでしょう、風薫る5月。
近年ゴールデンウィークの時期は暑くて、この先どうなるの…と萎えてましたが
今年は爽やかです。
それだけで元気百倍!





眩しい新緑、咲き乱れる金鳳花、美味しそうなクローバー、香る野薔薇。




もちろん馬にのるのも気持ちいい。




先日、25年に一度行われる村祭りに行きました。
神様に奉納する獅子のお面に、うちの子たちの尻尾を献上したので見届けなければ!と
午前中乗ってから徒歩で上石動天満宮へ。
ちなみに上石動と書いて「かみいしなり」と読みます。




市町村合併する前まで東脊振村だったこの地域、今は吉野ヶ里町になりましたが
高速道路のインターチェンジの名前は東脊振のままであり、ホースランドひがしせふりはこの地名を頂いて名付けました。
上石動と下石動があり、それぞれの天満宮にまつられている神様を25年に一度引き合わせるという25年式年大祭。
村人総出で行われる素朴ながら荘重な神事は、なんと1572年天満宮創建から続く儀式なんだそう。




祭典委員会からの引用によりますと、
「菅原道真の子孫、菅原廣玄(ひろはる)が戦国末期の元亀3年(1572)、立石村(鳥栖市)から領地を移した際、館の鬼門にあたるこの場所に社殿を建立して
道真を奉祀したという由緒が伝えられる。
室町前期の神像や江戸時代前期の肥前鳥居なども残されているほか、樹齢550年の大楠や450年の大銀杏、農業用水路の前川など、歴史を感じることができる」




初めて見た奉納である獅子舞が楽しすぎました。




上石動から下石動の天満宮まで御神輿の行列とともに練り歩き、ついにうちの子たちの尻尾とご対面。




6束とご希望でしたので、色がバラバラになりましたが
確かにうちの子たちの尻尾でした!






  

Posted by どろんこハリー at 14:01 | Comments(2) | ・その他 | ☆お知らせ
体験乗馬・引き馬体験:ホースランドひがしせふり