2012年10月31日
おさんぽ隊

ホースランドひがしせふりにはね。
おさんぽ隊長と 副隊長が いるのですよ。
中学生になって ホースランドひがしせふりを卒業した男の子と そのママです。

うちのワンコたちは 二人が 大大大好きなので あります♪
週末に会えたときの ワンコたちの半狂乱ぶりといったら お見せしたいほど。。

お散歩の順番を待つ姿は イジらしいですよ。
二人が帰ったあとの脱力ぶりも 笑えます。

ずっとずっと お散歩隊でいてね♪
代表チビ太からの お願いです。
おさんぽ隊長と 副隊長が いるのですよ。
中学生になって ホースランドひがしせふりを卒業した男の子と そのママです。

うちのワンコたちは 二人が 大大大好きなので あります♪
週末に会えたときの ワンコたちの半狂乱ぶりといったら お見せしたいほど。。

お散歩の順番を待つ姿は イジらしいですよ。
二人が帰ったあとの脱力ぶりも 笑えます。

ずっとずっと お散歩隊でいてね♪
代表チビ太からの お願いです。

2012年10月30日
元気が一番!

昨日はね。
うちの はな御嬢様を 病院へ 連れていって
爪切りと 歯石取りをしてもらいましたよ。
寝たきりになってから 歯石が ありえないくらいに ついていたので 鉗子で挟んでとってもらいましたー
すっきりしただろうなぁ。

夜鳴きに備え 安定剤も出してもらったけど
これ効果絶大ですわ。
手放せなくなりそう…と思って 喜んだんだけどね。。
薬が効きすぎたのか 次の日の午後まで おとなしすぎたので
今度は 心配になっちゃって 罪悪感を 感じたのでした…。

夕方には まだギャンギャンと 騒ぎだしたので 一安心。
うるさくても 元気が一番!と 再確認した1日でした。
君には とことん付き合うよ。はなちゃん
うちの はな御嬢様を 病院へ 連れていって
爪切りと 歯石取りをしてもらいましたよ。
寝たきりになってから 歯石が ありえないくらいに ついていたので 鉗子で挟んでとってもらいましたー
すっきりしただろうなぁ。

夜鳴きに備え 安定剤も出してもらったけど
これ効果絶大ですわ。
手放せなくなりそう…と思って 喜んだんだけどね。。
薬が効きすぎたのか 次の日の午後まで おとなしすぎたので
今度は 心配になっちゃって 罪悪感を 感じたのでした…。

夕方には まだギャンギャンと 騒ぎだしたので 一安心。
うるさくても 元気が一番!と 再確認した1日でした。
君には とことん付き合うよ。はなちゃん
2012年10月29日
2012年10月28日
ニット帽

そろそろ 人間も 冬支度。
というわけで 私的冬のアイテムになりつつある ニット帽を購入。キャスケット風で。
ニット帽は 頭がモヤモヤするので あまり好きではなかったのですが
耳周りを温めると 意外とイイ!! と今更ながら気がつきまして
去年から 冬の必需品に 当確です。
階段を登るハムスターがかわいらしい♪
というわけで 私的冬のアイテムになりつつある ニット帽を購入。キャスケット風で。
ニット帽は 頭がモヤモヤするので あまり好きではなかったのですが
耳周りを温めると 意外とイイ!! と今更ながら気がつきまして
去年から 冬の必需品に 当確です。
階段を登るハムスターがかわいらしい♪
2012年10月28日
野生の勘は?

あらあら あそこにも 草食動物ということを 忘れた馬くんが いますよ。
と思ったけど…視線を感じたのか 起きちゃいましたね。
まだまだ 勘は 冴えているのか。。

あ… 私の視線に 気づいたようです。

すっかりペット気分の 馬くん でしたー
と思ったけど…視線を感じたのか 起きちゃいましたね。
まだまだ 勘は 冴えているのか。。

あ… 私の視線に 気づいたようです。

すっかりペット気分の 馬くん でしたー

2012年10月26日
【県民だより】11 月号の表紙に載せていただきました☆

県民だより・11月号の表紙は ホースランドひがしせふり です。
AKIちゃん家族が モデルです。
とっても かっこよく撮っていただいたので ぜひ ご覧くださいね。
11月号の題字は 書家・金澤祥子さんです。感激です。

ホースランドひがしせふりは 見学できます。
乗馬シーンが ご覧になりたいかたは 10時〜11時*15時〜16時 にお越しくださいませ。

放牧中の馬が見たい方や 写真を撮ってみたい方は 午前中に 遠慮なくどうぞ♪
馬や犬は 噛むことがありますので ご注意くださいね☆
AKIちゃん家族が モデルです。
とっても かっこよく撮っていただいたので ぜひ ご覧くださいね。
11月号の題字は 書家・金澤祥子さんです。感激です。

ホースランドひがしせふりは 見学できます。
乗馬シーンが ご覧になりたいかたは 10時〜11時*15時〜16時 にお越しくださいませ。

放牧中の馬が見たい方や 写真を撮ってみたい方は 午前中に 遠慮なくどうぞ♪
馬や犬は 噛むことがありますので ご注意くださいね☆

2012年10月25日
おいおい

ミニチュアホースの クーちゃんが ワンコの餌を 狙っていますよ。
おいおい…君は 草食動物でしょうに。
焦って食べおえた ポチくん。

しゃーない。水でも飲むか とクーちゃん。

今日も 平和な1日が 過ぎていったのでした…。
おいおい…君は 草食動物でしょうに。
焦って食べおえた ポチくん。

しゃーない。水でも飲むか とクーちゃん。

今日も 平和な1日が 過ぎていったのでした…。
2012年10月23日
爽やか秋

寒くなりましたね。
寒がりワンコは 犬着を 着用です。
雨に洗われて 澄みわたった山を ワンコと散策。
気持ちよさそう♪

獲物は いないかな?

あいかわらず 黄昏るポチくん。

帰り道…瓜坊3兄弟に遭遇。

私のこと 全然気にしてません…
同じ空気か?
寒がりワンコは 犬着を 着用です。
雨に洗われて 澄みわたった山を ワンコと散策。
気持ちよさそう♪

獲物は いないかな?

あいかわらず 黄昏るポチくん。

帰り道…瓜坊3兄弟に遭遇。

私のこと 全然気にしてません…
同じ空気か?

2012年10月23日
2012年10月22日
心の声

夏場の休養で
すっかり 怠けぐせがついた 馬くんは
運動するのを 渋るようになっています (コラ!ヽ(*`Д´)ノ

「母さんのこと大好きですよ。乗らなければね!」
と 心の声が 聴こえてきそうです。
容赦しませんよー

馬くんにとって ある意味 厳しい季節です…
すっかり 怠けぐせがついた 馬くんは
運動するのを 渋るようになっています (コラ!ヽ(*`Д´)ノ

「母さんのこと大好きですよ。乗らなければね!」
と 心の声が 聴こえてきそうです。
容赦しませんよー

馬くんにとって ある意味 厳しい季節です…
2012年10月21日
うちの馬と犬たち

うちの馬くんたちは
人に対して 友好的です。
もちろん 例外はいますがね…

それに対して うちのワンコたちは 意外と狂暴ですので
初対面の方々は ご注意くださいませ。

躾できてなくて すみません…
ついでに 「お手」「おすわり」の芸も できません。
根っからの 野生児です。
人に対して 友好的です。
もちろん 例外はいますがね…

それに対して うちのワンコたちは 意外と狂暴ですので
初対面の方々は ご注意くださいませ。

躾できてなくて すみません…
ついでに 「お手」「おすわり」の芸も できません。
根っからの 野生児です。

2012年10月19日
2012年10月18日
冬支度

雨を堺に いきなり寒くなった 九州の佐賀県です。
寒くなってくると 馬の毛が 急激に長くなってくるので
今晩から さっそく 薄手の馬着を着用です。

馬着は 防寒の他に 馬の毛が 伸びすぎるのを防ぐ役割も あります。
運動後の手入れを 簡単にするためです。
昨日は 久しぶりの雨だったのですが
珍しいお客様は こちら↓

かわいらしいお客様は こちら↓
寒くなってくると 馬の毛が 急激に長くなってくるので
今晩から さっそく 薄手の馬着を着用です。

馬着は 防寒の他に 馬の毛が 伸びすぎるのを防ぐ役割も あります。
運動後の手入れを 簡単にするためです。
昨日は 久しぶりの雨だったのですが
珍しいお客様は こちら↓

かわいらしいお客様は こちら↓

2012年10月17日
奇跡の復活

昨日の続きで 競馬つながりなんですけど…
馬は馬でも 競馬とは あまり縁がない 生活をしております。
乗馬を習い始めたころ 馬という馬に 反応していて 勤め先のおじ様たちと 馬券を買ったりしていましたー。
好きだった馬は トウカイテイオー と マチカネタンホイザ。
ただ単に 名前が好き!という 叱られそうな理由なんですけど…(スミマセン)
だけどね。
応援の気持ちを込めて 一点買いをしていた 1993年有馬記念で ホレましたね。
乗馬クラブがオープンした当初 縁あって トウカイテイオーの娘が やってきました。
もちろん 乗用馬としてですけど。
額の模様は お父さん似でしたよ。
呼び名は テイコちゃんでしたー。
トウカイテイオーも もう25歳くらいに なるんでしょうか。
伝説の名馬たち
馬は馬でも 競馬とは あまり縁がない 生活をしております。
乗馬を習い始めたころ 馬という馬に 反応していて 勤め先のおじ様たちと 馬券を買ったりしていましたー。
好きだった馬は トウカイテイオー と マチカネタンホイザ。
ただ単に 名前が好き!という 叱られそうな理由なんですけど…(スミマセン)
だけどね。
応援の気持ちを込めて 一点買いをしていた 1993年有馬記念で ホレましたね。
乗馬クラブがオープンした当初 縁あって トウカイテイオーの娘が やってきました。
もちろん 乗用馬としてですけど。
額の模様は お父さん似でしたよ。
呼び名は テイコちゃんでしたー。
トウカイテイオーも もう25歳くらいに なるんでしょうか。
伝説の名馬たち
2012年10月17日
馬へのまなざし

日本では 馬っていうと
競走馬を 思い浮かべる人が ほとんどだと 思うんだけどね。
G1レースにでてくる エリートの馬たちは
それはそれは カッコいいけど 切ない世界でも あるわけで…。
同じ馬を使ったCMでも
バドワイザーのCMは 馬に対するまなざしが 優しくて
ほのぼの笑えます。
日本と欧米の 馬文化の違いかな…とも 思いますね。
他のシリーズも 楽しいですよ。
競走馬を 思い浮かべる人が ほとんどだと 思うんだけどね。
G1レースにでてくる エリートの馬たちは
それはそれは カッコいいけど 切ない世界でも あるわけで…。
同じ馬を使ったCMでも
バドワイザーのCMは 馬に対するまなざしが 優しくて
ほのぼの笑えます。
日本と欧米の 馬文化の違いかな…とも 思いますね。
他のシリーズも 楽しいですよ。