2022年08月07日
今日は立秋。
暦の上では、今日は秋の始まりなのだそうです。
こんなに暑いのに!?…と馬たち(笑)

暑さで萎える私を励ましてくれるのは、色付く桜。
黄色く紅葉が始まり、お盆のころには落葉が始まります。
確実に季節は進んでいるのだな、と救われます。

ススキの穂も大きく育って。
馬場の照り返しを和らげる大切なアイテム。

涼む猫。

脱皮したカマキリの抜け殻。

山で捕まえたカマキリを育てている男の子がいます。
カマキリって、走る馬と書くのか?と衝撃でしたが「そうま君」なのだそう(笑)
カマキリのお尻から出てくるハリガネムシはご存知でしょうか。
カマキリとハリガネムシの秘密はこちら。
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20210628_n01/
こんなに暑いのに!?…と馬たち(笑)

暑さで萎える私を励ましてくれるのは、色付く桜。
黄色く紅葉が始まり、お盆のころには落葉が始まります。
確実に季節は進んでいるのだな、と救われます。

ススキの穂も大きく育って。
馬場の照り返しを和らげる大切なアイテム。

涼む猫。

脱皮したカマキリの抜け殻。

山で捕まえたカマキリを育てている男の子がいます。
カマキリって、走る馬と書くのか?と衝撃でしたが「そうま君」なのだそう(笑)
カマキリのお尻から出てくるハリガネムシはご存知でしょうか。
カマキリとハリガネムシの秘密はこちら。
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20210628_n01/
この記事へのコメント
カマキリの体内で成長したハリガネムシが、泳げないカマキリを水中に飛び込ませる。その仕組みを調べている研究者がいる。全く知らなかったので驚きつつ読ませていただきました。
カマキリに名前をつけて大事に育てている男の子はどんな子なのかな。生き物を大事にする心に感動。
お馬さんにも優しいのでしょうね。
カマキリに名前をつけて大事に育てている男の子はどんな子なのかな。生き物を大事にする心に感動。
お馬さんにも優しいのでしょうね。
Posted by ジュリ at 2022年08月07日 20:38
こんにちは〜(*^o^*)/
カマキリ。
そしてハリガネムシ。
衝撃的(^◇^;)
生き物の生命力ってすごい。
命の神秘。
共生であるからこそ続いてきた種は、いつからそうなったのか。
はじめの一歩、偶然の積み重ね?
でも、自然に有利な道へと流れはじめ・・・。
自然の力を感じてしまいますねぇ。
大切にしなければ(o^^o)
カマキリ。
そしてハリガネムシ。
衝撃的(^◇^;)
生き物の生命力ってすごい。
命の神秘。
共生であるからこそ続いてきた種は、いつからそうなったのか。
はじめの一歩、偶然の積み重ね?
でも、自然に有利な道へと流れはじめ・・・。
自然の力を感じてしまいますねぇ。
大切にしなければ(o^^o)
Posted by みみ at 2022年08月12日 18:48
ハリガネムシ…衝撃的でしょう笑
子供の頃、爪の間から体内に入ってくる、というデマを信じていました。
20年前にはたくさんいた「オケラ」は全く見なくなりましたね。
ハナアブも少なくなりました。
今年は、カブトムシもクワガタも見ていません。
カナヘビやトカゲは猫がいるから引越ししたのかも知れませんね(^◇^;)
子供の頃、爪の間から体内に入ってくる、というデマを信じていました。
20年前にはたくさんいた「オケラ」は全く見なくなりましたね。
ハナアブも少なくなりました。
今年は、カブトムシもクワガタも見ていません。
カナヘビやトカゲは猫がいるから引越ししたのかも知れませんね(^◇^;)
Posted by どろんこハリー
at 2022年08月12日 19:05
