2015年03月31日

お花見。







お花見…と思いきや


花より団子♪


ねぇ、美味しい?












  


Posted by どろんこハリー at 22:21 | Comments(2) | ・うま

2015年03月30日

カユイのカユイの飛んでいけ〜






冬毛から夏毛へのはえかわりの季節。

若い馬ほど いつの間にか抜け変わっているのですが…







この春17歳になるミニチュアホースのクーちゃん。

ボロボロの冬毛を身にまとったまま。







カユイらしく 柱の角に擦り付けて脱皮をはかっておられます。

ゴリゴリしすぎて破れた馬着を脱いでも いまいち みすぼらしいな…(-"-;)

"りんたろう君"が帰ってきたら若返るかな。








  


Posted by どろんこハリー at 09:24 | Comments(2) | ・うま

2015年03月29日

春は旅立ち






春の陽気に誘われて

おねむのワンコとお花見ポニー

若木の桜も いつしか根を張り 空に向かって胸を張るよ









  


Posted by どろんこハリー at 10:43 | Comments(2) | ・いぬ

2015年03月27日

魅惑







闇夜の黒猫 闇夜の桜


浅き夢見し 夜に抱かれて











  


Posted by どろんこハリー at 23:14 | Comments(3) | ・その他

2015年03月26日

もうすぐ もうすぐ



そろそろ開くよ 桜のつぼみ






そろそろ生まれる?カマキリの赤ちゃん






昼間の日射しは 優しい温もり

春だねぇ







  


Posted by どろんこハリー at 16:03 | Comments(4) | ・犬と馬

2015年03月23日

春めいて。





とんだり







跳ねたり







はしったり







早いもので季節は一巡

しっかり根付いて揺るぎなく






  


Posted by どろんこハリー at 20:29 | Comments(8) | ・うま

2015年03月20日

第40回佐賀県馬術場開設記念馬術大会■障害飛越team 編



おまたせいたしました〜障害飛越team編です。
80センチから90センチを中心にエントリーしました。

馬装の様子。各自、馬装をしながら集中力を高めていきます。







貼り出された経路図。競技ごとに、飛ぶ順番と高さや幅、速度などが表示してあります。
競技の前には"下見"という時間が設けられており、徒歩でコースを回ります。
どこを通るか、障害間を何歩で走るかなどの作戦を練ります。



今回、デビュー戦が1名。乗馬歴7ヶ月。右も左もわからない中、ベテラン勢がお世話をしてくれます。





みんなが心配そうに見守る中、入場!がんばって。





デビュー戦の動画です。



どうです。お見合い写真にふさわしい1枚!
見事、準優勝です。無欲と無心のビキナーズラック☆





こちらお馴染み"失敗成功"の名言を残した、4月から新中学生になる彼。
練習馬場で失敗(笑)…馬と一緒に転ぶ人馬転をしてしまいましたが、、、





本番では、大成功!

年に一度の発表会といいますが、ホースランドひがしせふりが誇る広い馬場。ここで競技会さながらのコース練習を重ねています。だから馬も人も戸惑うことなくスムーズにコースを回ることができるのですね。
馬場馬術teamも同じです。馬場ラチを組んであるので、本番前の仕上げはバッチリ。





試合経験が少なくとも本番で成果を上げることができるのはホースランドひがしせふりならでは。あとは、試合度胸をつけるだけです。
初心者や趣味の方々が殆どのホースランドひがしせふりですが、もっと上を目指す方への手厚いサポートも万全です。






みんなで記念撮影をしました。楽しかったね!「また来年!」と声をかけられました(笑)





  


Posted by どろんこハリー at 15:51 | Comments(11) | ・馬術競技会 | ☆お知らせ | ・動画

2015年03月17日

まってるぞー





山川さんとドサンコさんたちは 無事に北海道へ帰ったみたいですね。

僕らが半年かかった旅は、トラックだと二日!には笑いました。

ドサンコさんたちも、帰ったぞーと嬉しかったことでしょう。

ホースランドひがしせふりには、近いうちに"りんたろう君"が帰ってくるかもしれません。

最近のクーちゃん、魂 抜けてますから(涙)

待っててね。








  


Posted by どろんこハリー at 23:19 | Comments(5) | ・うま

2015年03月15日

第40回佐賀県馬術場開設記念馬術大会■馬場馬術team





第40回ということは、前回の佐賀国体に向けて開設されたのでしょうね。

前回の佐賀国体が開催されたのは私がまだ小学生低学年の頃。
今は亡き祖母に連れられて、総合運動場へ旗を振りに出掛けた思い出があります。

早いもので国民体育大会も47都道府県を二巡目に入り、2023年には再び佐賀国体が開催される運びになっております。
8年後、ホースランドひがしせふり・ポニークラブ出身の高校生が活躍する日を夢見て。







話を戻しまして。
馬場馬術の朝は早いです。なぜかというとお洒落に余念がないから?







たてがみを小分けにとって三つ編みし、お団子にまとめます。
身だしなみでしょうか。美しさを競う競技ですから〜







指定された枠内で、定められた運動を行い、審判員が採点をします。





ホースランドひがしせふり馬場馬術team、リボン4つゲットです♪





  


Posted by どろんこハリー at 00:45 | Comments(3) | ・馬術競技会

2015年03月09日

第2回ホースランド・トライアルの様子。



絶好のコンディションに恵まれた中、ホースランド・トライアルを行いました。
乗馬ライセンス検定を兼ねたクラブ内競技会です。







出番表と経路図を見つめる会員さん。
検定と聞くとアレルギーが出る方もいらっしゃるかも知れませんが(笑)単純に楽しまれてください。
大人になってからは得にくい"誇らしさ"忘れていた懐かしい感情が沸き起こります。







一番バッター。緊張の面持ち。
乗馬歴5ヶ月。彼は駆歩の練習を始めたばかりなので今回は5級にチャレンジしました。ホースランドひがしせふりの5級検定は経路を踏みます。

何をやるにしても基礎が大切ですよね。
基礎がしっかり身に付いていると、後の伸びしろが全然違ってくるんです。ホースランドひがしせふりでは、誰も教えてくれない基本中の基本からご指導いたします。
線がないところを真っ直ぐに歩くのは簡単そうで難しいです。パーフェクト!







最終チェックを受ける高1の女の子。不安でいっぱい。敬礼するって照れくさい?(笑)







終わって…誇らしげな彼女。学科試験も満点!がんばりました。4級合格です。おめでとう。







乗馬歴は長いのですが、検定は初めての女性。指定された馬場馬術の経路を踏む3級に挑戦。
「あー。経路間違っちゃった〜」







最後はこの笑顔。達成感に溢れていますね。彼女が乗った馬は、ちょっと難しいタイプ。
でも彼女の口から出た言葉は、「馬が頑張ったんです。」
褒められて照れくさそうな馬くん。乗り手の気持ちは、馬にちゃんと伝わります。







ハプニング!さすが、元スケート・ボーダーの彼。着地はいつも足から(笑)
安全のために着用しているエアバック・プロテクターが開きかけていますね。







ジャンプに憧れ自分の馬で競技を目指す彼は、なんと乗馬歴7ヶ月!
思いきりのよさが持ち味ですね。
この種目はチャレンジ競技として参加です。








障害3級では、高さ90センチの障害物を含むコースを回ります。
迫力ありますね。見ている方もドキドキ。











無事に終わってホッとするふたり。言葉はなくとも雰囲気で伝わりますね。






夕日を浴びながら…。なんの話をしているのかな。「おつかれさま」




  


2015年03月08日

ニャンコズ5☆トラちゃん





こんばんは。
月が綺麗な夜ですね。

ニャンコズ5メンバーのトラちゃん、改め小豆ちゃん。

こんなに立派になっていました。

大きさはアイちゃんぐらい。キャラはおチビ姫様?







うちのニャンコズ4。

そっぽを向いているのは おチビ姫様…

ツンデレ。







山川さんとドサンコさんたちは、無事に与那国島に到着されたようですね。
おめでとうございます。
すごいなぁ。



3月8日(日)は乗馬ライセンス検定をいたします。
名付けて、ホースランドトライアル♪
皆さん、ふぁいと〜





  


Posted by どろんこハリー at 00:13 | Comments(9) | ☆お知らせ | ・ねこ
体験乗馬・引き馬体験:ホースランドひがしせふり