2015年01月17日
融合

朝もやが 天と地をぼんやりと繋ぐ
1+1=1と答える子供のほうが
確かな目をもっているのかもしれない。
1+1=1と答える子供のほうが
確かな目をもっているのかもしれない。

Posted by どろんこハリー at 00:06 | Comments(8) | ・うま
この記事へのコメント
こんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ
うわぁ〜♡
幻想的な風景ですねぇ(*^o^*)
冬の朝は寒いけど、この澄んだ空気と、澄んだ空!
身体の隅々まで沁み通る様な清々しさ。
気持ち良いですよね〜(^∇^)
朝靄に佇むキミは、トム君かな?
そばに寄って、キミの匂いを鼻いっぱいに吸い込みたいな〜(*^o^*)
うわぁ〜♡
幻想的な風景ですねぇ(*^o^*)
冬の朝は寒いけど、この澄んだ空気と、澄んだ空!
身体の隅々まで沁み通る様な清々しさ。
気持ち良いですよね〜(^∇^)
朝靄に佇むキミは、トム君かな?
そばに寄って、キミの匂いを鼻いっぱいに吸い込みたいな〜(*^o^*)
Posted by みみ at 2015年01月17日 13:22
日本の風景は水蒸気の匂いがする。
豊富な水に取り巻かれた国と乾燥地帯とでは、そこに生きる人間にさまざまな違いが生じても不思議ではない。それにしても.......
砂漠地帯に発生した三つの一神教。同じ場所に聖地を持つ謂わば親族なのに(親族だから?)激しく争う。
彼らに言わせればいい加減かも知れないが(笑)、八百万の神の国に生まれて良かった。
豊富な水に取り巻かれた国と乾燥地帯とでは、そこに生きる人間にさまざまな違いが生じても不思議ではない。それにしても.......
砂漠地帯に発生した三つの一神教。同じ場所に聖地を持つ謂わば親族なのに(親族だから?)激しく争う。
彼らに言わせればいい加減かも知れないが(笑)、八百万の神の国に生まれて良かった。
Posted by ジュリ at 2015年01月17日 20:10
16日(金)、ホースランドへの道は県境の筑後川の南北数キロに渡り、濃い霧で、運転は、超超慎重でござりました。
ほんとうに、日本の山々は、ちょっと曇りの日には『墨絵の世界』ですね。
ジュリさま、表現力、すばらしい。
数年前のこと、
西域(玄奘三蔵の世界?)に憧れて、新疆ウイグル自治区を西へ西へカシュガルまで行きましたが、どこまでもどこまでも茶色…茶色…茶色…の地面で・・・
帰ってきて、
九州の緑の山々、碧い海の海岸線を見たら……
ほっとしました。
みみさま♡
写真の馬くんは、
ちょっとはっきりしないけど、足先が白く見えるので、トムくんではないですよー(*^_^*)
トムくんの足先は四本ともこげ茶色でーす♡
ところで、
「聞いてほしい愚痴」ですが、長くなるので止めます。
忘れて、楽しいこと書きまする-。
ハリーさんが、写真を携帯に送ってくれまして、携帯の小さい画面で見たら「まぁまぁ(^^)v」だったので、喜んで(苦笑)自分のパソコンに送りました。
それで、パソコンの大画面で見たら
・・・爆笑モノの『シワ』まで見えてしまい、我ながらトシを自覚してしまいました。
じゅりさま♡
団塊の世代、写真は、遠景のみにいたしませう。
ほんとうに、日本の山々は、ちょっと曇りの日には『墨絵の世界』ですね。
ジュリさま、表現力、すばらしい。
数年前のこと、
西域(玄奘三蔵の世界?)に憧れて、新疆ウイグル自治区を西へ西へカシュガルまで行きましたが、どこまでもどこまでも茶色…茶色…茶色…の地面で・・・
帰ってきて、
九州の緑の山々、碧い海の海岸線を見たら……
ほっとしました。
みみさま♡
写真の馬くんは、
ちょっとはっきりしないけど、足先が白く見えるので、トムくんではないですよー(*^_^*)
トムくんの足先は四本ともこげ茶色でーす♡
ところで、
「聞いてほしい愚痴」ですが、長くなるので止めます。
忘れて、楽しいこと書きまする-。
ハリーさんが、写真を携帯に送ってくれまして、携帯の小さい画面で見たら「まぁまぁ(^^)v」だったので、喜んで(苦笑)自分のパソコンに送りました。
それで、パソコンの大画面で見たら
・・・爆笑モノの『シワ』まで見えてしまい、我ながらトシを自覚してしまいました。
じゅりさま♡
団塊の世代、写真は、遠景のみにいたしませう。
Posted by スーホーの白い馬 at 2015年01月18日 03:10
1+1=3 1個おまけ。
1×100=70 まとめ買いで3割引き。
というのもあり得ますよね(笑)。
ある学者の随筆にこんなのがあった。
小学生の娘さんの算数の試験問題
「30分で2km歩く人は1時間で何km歩くか」
答え)そんなに歩いたら疲れちゃうからわかんない。
思わず笑ってしまいましたが、この子はなかなか賢い。人間は機械ではないことを別の形で表現している。
スー先生ならどう採点されますか?
1×100=70 まとめ買いで3割引き。
というのもあり得ますよね(笑)。
ある学者の随筆にこんなのがあった。
小学生の娘さんの算数の試験問題
「30分で2km歩く人は1時間で何km歩くか」
答え)そんなに歩いたら疲れちゃうからわかんない。
思わず笑ってしまいましたが、この子はなかなか賢い。人間は機械ではないことを別の形で表現している。
スー先生ならどう採点されますか?
Posted by ジュリ at 2015年01月18日 08:05
ふふふっ、
そんな答を書いてくる子が居たら楽しいですね(*^_^*)
でも、真面目な(爆笑)教師だったので、多分(^_-)点数はあげないけど、特大の花丸をあげたでしょう。
印象に残っているクラス(ハリーさんより三つ下くらい…)に、
『宿題点検するから、ノート広げて~(^o^)/』てなこと言って、【見ました/※※】のスタンプとスタンプ台を手に机間を回り始めると、
「センセー、忘れとった。今からするけん、ゆっくり回って~!」
と宣う坊ちゃんがおりました。
・・・フツーに回って、その子の席に着くと、できあがったものを見せて『ハンコ、ハンコ!』とアピール。無視して「あほ~ (-_-)」という顔を見せると、
「センセー、ひどか~!できとるやん!」と、さらに宣う坊ちゃんでした。(ほぼ、毎回・・・)
まぁ、数々のエピソードを残してくれましたが、
もちろん、進学した地元の中学校では、当然のトップクラス。
しかし、3年後、『当選確実!』と言われていたM高校を。みごとに落第!!!!!
別の落第組(家が近いので、合格祝いのつもりで行ったら・・・、アララ…の慰めに)から、それを聞き、
「えええーーーっ、でも、分かる気もする。。。 Kだもんな……、名前書き忘れたか、答の欄をずらしたかじゃない?!?」
と言ったら、
「センセー、言えとる! それだわ(爆笑)」と、
こちらの落第生も明るくなってくれたという次第でした。
・・・長々と失礼。身仕度して九博に行かねば(>_<)でした。
そんな答を書いてくる子が居たら楽しいですね(*^_^*)
でも、真面目な(爆笑)教師だったので、多分(^_-)点数はあげないけど、特大の花丸をあげたでしょう。
印象に残っているクラス(ハリーさんより三つ下くらい…)に、
『宿題点検するから、ノート広げて~(^o^)/』てなこと言って、【見ました/※※】のスタンプとスタンプ台を手に机間を回り始めると、
「センセー、忘れとった。今からするけん、ゆっくり回って~!」
と宣う坊ちゃんがおりました。
・・・フツーに回って、その子の席に着くと、できあがったものを見せて『ハンコ、ハンコ!』とアピール。無視して「あほ~ (-_-)」という顔を見せると、
「センセー、ひどか~!できとるやん!」と、さらに宣う坊ちゃんでした。(ほぼ、毎回・・・)
まぁ、数々のエピソードを残してくれましたが、
もちろん、進学した地元の中学校では、当然のトップクラス。
しかし、3年後、『当選確実!』と言われていたM高校を。みごとに落第!!!!!
別の落第組(家が近いので、合格祝いのつもりで行ったら・・・、アララ…の慰めに)から、それを聞き、
「えええーーーっ、でも、分かる気もする。。。 Kだもんな……、名前書き忘れたか、答の欄をずらしたかじゃない?!?」
と言ったら、
「センセー、言えとる! それだわ(爆笑)」と、
こちらの落第生も明るくなってくれたという次第でした。
・・・長々と失礼。身仕度して九博に行かねば(>_<)でした。
Posted by スーホーの白い馬 at 2015年01月18日 09:35
ベルリンとかアムステルダムとかフランクフルトとかグラスゴーとか、キリスト教国家の都市の名前からはソーセージは浮かんでもメロディは浮かんで来ない(笑)。
しかしイスラム教が拡がったところは、カシュガル、トルファン、カンダハル、イスファファン、イスタンブール、イズミール.....など.音楽的な名前が多い。コーランが読むのではなく節をつけて歌われるのと関係しているのだろうか?
西域って何となくロマンチックですが見渡す限りの砂漠地帯。行った事はないけれど、こんなところに放り出されたら2、3日も生きていられないと感じるでしょうね。アメリカの西部の大砂漠地帯で、この先100マイルは何もない(ガソリンスタンドなど)という標識から1時間走っても風景はずっと砂漠、数台の車しかすれ違わなかった時は、心細かった(笑)。こういうところで生きるとすれば人生観が変わるなと、砂漠にオシッコしながら考えました(笑)。
スーさま、西域でラクダに乗りましたか?
しかしイスラム教が拡がったところは、カシュガル、トルファン、カンダハル、イスファファン、イスタンブール、イズミール.....など.音楽的な名前が多い。コーランが読むのではなく節をつけて歌われるのと関係しているのだろうか?
西域って何となくロマンチックですが見渡す限りの砂漠地帯。行った事はないけれど、こんなところに放り出されたら2、3日も生きていられないと感じるでしょうね。アメリカの西部の大砂漠地帯で、この先100マイルは何もない(ガソリンスタンドなど)という標識から1時間走っても風景はずっと砂漠、数台の車しかすれ違わなかった時は、心細かった(笑)。こういうところで生きるとすれば人生観が変わるなと、砂漠にオシッコしながら考えました(笑)。
スーさま、西域でラクダに乗りましたか?
Posted by ジュリ at 2015年01月18日 17:52
こんばんはー(^o^)
私、修学前にラクダに乗ったことがあります。
鳥取砂丘で。あまり覚えてはいないのですが、顔をおおうようなレースがついたお姫様の冠を被ってラクダに股がった写真が残っていました。
一緒にいた弟は泣いて乗らなかったらしいので当時から大動物に乗るのに抵抗はなかったのでしょうね。
漠然と象にまたがってみたいとも思っていましたし。
乗馬を選んだのも、何となく馬に乗ってみようかなーという思い付き。
普通は乗馬を思い付かない…と人に言われて、そうなんだ〜と意外に思いました。
動物に添うのは好きですね。イルカとも泳いでみたい。ペンギンと暮らしてみたい。
私、修学前にラクダに乗ったことがあります。
鳥取砂丘で。あまり覚えてはいないのですが、顔をおおうようなレースがついたお姫様の冠を被ってラクダに股がった写真が残っていました。
一緒にいた弟は泣いて乗らなかったらしいので当時から大動物に乗るのに抵抗はなかったのでしょうね。
漠然と象にまたがってみたいとも思っていましたし。
乗馬を選んだのも、何となく馬に乗ってみようかなーという思い付き。
普通は乗馬を思い付かない…と人に言われて、そうなんだ〜と意外に思いました。
動物に添うのは好きですね。イルカとも泳いでみたい。ペンギンと暮らしてみたい。
Posted by どろんこハリー at 2015年01月18日 23:51
珍しくも三連チャン!
友だちのメールに返事を書いていたはずなのでありまするが・・・、
爆睡( ̄。 ̄;))))のあげく、携帯が死んでおりましたぁ・・・。
西域で、もちろん!
ラクダに乗りましたとも(*^_^*)
膝を折ってすわってくれても、なお高い背中に、おにいちゃんの助けを借りてよじ登りました。
立ち上がったら、!!!
高い、高い。
揺れる、揺れる。
おかげで、
初めての『体験乗馬』
”高さ”平気(^_^)v でした。
友だちのメールに返事を書いていたはずなのでありまするが・・・、
爆睡( ̄。 ̄;))))のあげく、携帯が死んでおりましたぁ・・・。
西域で、もちろん!
ラクダに乗りましたとも(*^_^*)
膝を折ってすわってくれても、なお高い背中に、おにいちゃんの助けを借りてよじ登りました。
立ち上がったら、!!!
高い、高い。
揺れる、揺れる。
おかげで、
初めての『体験乗馬』
”高さ”平気(^_^)v でした。
Posted by スーホーの白い馬 at 2015年01月19日 05:41