2015年01月22日

乗馬って何するの? 映画【JAPPELOUP】



【「馬に乗る」って何を思い浮かべますか?】


ひとえに"乗馬"といっても「乗馬って何するの?」と思われる方も多いかと思います。
私ハリーも、ただ単純に「馬に乗ってみようかな」という思い付きで、乗馬を始めた一人です。

乗馬と聞いて、みなさんが思い浮かべるのは、まずは"競馬"でしょう。
鍛え抜かれた選ばれし一流馬たち。カッコいいですよね。
他には、生活に密着した"モンゴル馬"。ウェスタンハットを被った男たちが乗る"西部劇"が浮かぶ人もいることでしょう。


【ホースランドひがしせふりの乗馬は"スポーツ"です】


ホースランドひがしせふりでは、プロしか乗ることができない競走馬と違い、初心者でも安全に乗ることができる"乗用馬"のトレーニングを積んだ馬に乗っていただきます。


【スポーツ乗馬って、何するの?】


スポーツ乗馬って、何するの?と思われた方…いい映画を発見しました。
ソウルオリンピックで金メダルに輝いた人馬のサクセスストーリーです。
会員さんに勧められて観たのですが、字幕なし(フランス語です)でも伝わります。生活の一部に馬が加わるって、こんな感じです。

主人公の人馬を取り巻く人々の表情にもご注目ください。
我が子を見守るように1頭の馬を大切に思う気持ちが、一番の見所だと思いました。





【JAPPELOUP】実際の映像です。











馬から教わることがいっぱいあるんです。
詳しくは「ホースランドひがしせふり」のホームページで!
同じカテゴリー(・馬と人)の記事画像
進撃の巨人⭐︎調査兵団の特訓(笑)
乗馬日和でした。
3連休は乗馬三昧♪
暑中お見舞い申し上げます。
サウナな毎日
目指せ!ケンタウロス
同じカテゴリー(・馬と人)の記事
 進撃の巨人⭐︎調査兵団の特訓(笑) (2023-10-22 23:23)
 乗馬日和でした。 (2023-09-27 12:28)
 3連休は乗馬三昧♪ (2023-09-16 12:03)
 暑中お見舞い申し上げます。 (2022-08-04 11:26)
 サウナな毎日 (2022-07-06 18:46)
 目指せ!ケンタウロス (2022-05-09 11:09)

Posted by どろんこハリー at 22:36 | Comments(6) | ・馬と人 | ・動画
この記事へのコメント
おはようございます(^∇^)

私もこの週末に観てみます!
馬との暮らし、馬とのスポーツ。
確かに、経験していない私はあまり知らないんですよね。
じっくり感じてみます(o^^o)

またお勧め映画があったら教えて下さ〜い(*^o^*)
Posted by みみ at 2015年01月23日 07:10
みみさん、馬の毛を刈るシーンに、チャーちゃんの"寝んね毛布"が映っていますよー。
あの柄は昔からある定番なんです。

チャップスという馬に乗るときに履く革のズボンや、鞍、ハミがついた頭絡など、馬具も必見。
細部に初めてみるものが、たくさんあると思いますよ(*^_^*)

長いので飛ばしてみてね(笑)
Posted by どろんこハリー at 2015年01月23日 15:55
オリンピックがアマチュアからプロ化して久しい。ずば抜けた才能はもちろん必須だろうが、小さな頃からその競技に打ち込める環境が揃っていないと超一流にはなれない。時間もお金もかかる。

今は庶民の私でも乗馬の真似事をすることは可能だが、競技となれば別世界。世界のトップレベルの競技者はそれなりの環境にいる人ばかり。一流馬を買うには億単位のお金がいるそうだから庶民には無理。

その中で、自分の家の馬房で生まれた馬に乗りオリンピックの大障害を制する男。乗馬のプロではなく法律家みたいだ。小説に書いたら嘘っぽくなるような、あり得ない話だから映画になったのだろう。

JAPPELOUP 1975〜1991
太く短い馬生。美しいジャンプを見せてくれてありがとう。
あの映画、フランス語だから細部がわからない。日本語の字幕をつけて欲しい。
Posted by ジュリ at 2015年01月24日 15:38
観ました〜!
たった今、観終わりました!
ちょっと興奮状態であります。

あっという間の2時間。
言葉がわからない私の胸に直接届きました。

素晴らしかった。

乗馬というスポーツの醍醐味。
難しさや、同じ心や感情を持つ同志こその突きつけられる己、人馬一体の素晴らしさ…。
「人というのは」…。

あまりに感動したので、ネットで検索してみると、同じく観た方々の感想や、映画についても、たくさんのっていました。
映画館から一緒に出てきた後みたいに、頷きながら読みましたよ(笑)

ジャップルーは英雄だそうです(o^^o)
今も、お花を備えに来るファンが居るそうです。
銅像もあるとか!

ピエール役の俳優さんがシナリオを書いたそうです。
最後、万歳をしながらの手離しジャンプ!
スゴイですね!
ハリーさんが貼ってくれたロス五輪の落馬も、すごかった(>_<)

本当に。
これから競技を観る際は、ますます力が入ってしまいそうです(o^^o)

余談ですが、以前「夏目の右腕」だかという、「誰かの右腕」の存在の方を紹介する番組に、福永騎手の右腕、あのジャップルーの世話をするナディアの様な方が出た時がありました。
ナディアは主にジャップルーのお世話なのかもしれませんが、その方は、福永騎手の分身が如く、心や先を読んで彼自身の見えない手の様な働きをする方でした。
周りの支える力も大きな力ですね。

ジャップルーとピエールの縁も運命的ですが、ナディアとジャップルーの結びつきも、お互い、無くてはならないものだったでしょうね。

実際のソウル五輪の映像の終わり、ゲートに戻ってきたジャップルー達を迎える人達の中に、たずなをとろうとしながら、転んでしまう方が居ます。
よく見えないのですが、あの方がナディアかな?と思って見ましたよ。

素晴らしい映画を紹介して頂いて、本当にありがとうございまし(*^o^*)
DVDが出たら、是非、今度はきちんと日本語で観たいですね(笑)
でも、音楽や絵もそうですけれど、言葉は要らない素晴らしい物って、本当にありますね。
かえって、その方がいいかも(笑)
そう思いました(o^^o)

PS.私、何とスマホで観ました(^◇^;)
ちっちゃい画面でも、全然疲れなかった(^з^)-☆
何気に役者がすごいですよ!
びっくりしました。

ジャップルーが血液検査でポジティブとかで、アメリカ人に売れなかった様に思いましたが、短命だったジャップルー、何か病気を持っていたのでしょうかね?
でも、聞き間違いかもσ(^_^;)

あ〜、止まらない(^◇^;)
長くなってすみませんでした〜m(_ _)m
Posted by みみ at 2015年01月25日 19:44
あの女の子はナディアという名前なんですね。
かなり重要な役のようなのに出番が少ないな…と思っていたら。。
フランスへ飛ぶ飛行機の中で映画を観た〜という会員さんが現れました。

ご紹介したYouTubeの動画はカットされているそうです(°Д°)
本編ではナディアの場面がもっとでてくるそうです。

ナディアは、グルーマーと呼ばれる馬の世話をする人かと思っていたのですが、もしかしたら馬主なのかもしれない。すみません、無責任に想像で書いています(^_^;)

おっしゃるとおり、カーレースなどと同じようにチームで動いているのですよ。
会員さんの話だと英訳のDVDはあるらしいですね。簡単な英語だから解るよーとおっしゃったのですが、アイドントノーイングリッシュなので。

では、また。
Posted by どろんこハリー at 2015年01月26日 01:25
そうですか!
2時間9分の映画。
全編かと思いきや…。
長編なのですね(OvO)

私も、Amazonで検索したのですが、こちらにはフランス語編しかありませんでしたσ(^_^;)
本もありましたが、フランス語編σ(^_^;)
お手上げで〜す(笑)
Posted by みみ at 2015年01月26日 04:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。