2014年05月24日

星を見あげて






しあわせって なんだろう

無数に散らばる 星を見あげて














馬から教わることがいっぱいあるんです。
詳しくは「ホースランドひがしせふり」のホームページで!
同じカテゴリー(・うま)の記事画像
お花見日和
明けましておめでとうございます♪
もう5月。
春の気配がします。
馬文化の違いに納得!
2024 今年もよろしくお願いします。
同じカテゴリー(・うま)の記事
 お花見日和 (2025-04-02 16:28)
 明けましておめでとうございます♪ (2025-01-07 18:48)
 もう5月。 (2024-05-01 17:14)
 春の気配がします。 (2024-03-02 17:56)
 馬文化の違いに納得! (2024-01-20 11:06)
 2024 今年もよろしくお願いします。 (2024-01-15 11:09)

Posted by どろんこハリー at 00:59 | Comments(6) | ・うま | ・ねこ
この記事へのコメント
おばんです〜( ^ω^ )/

うわぁ☆
これまた素敵なポートレート(*^o^*)♡
このべっぴんさんは、はたまたイケニャンくんは誰?
つやつやのピカピカ♡
金色の君の瞳は一万ボルト♪だね(^з^)-☆

馬くんは、木陰からの怪しい(ハリーさんの)気配に、お耳アンテナがピピン!( ^ω^ )
レーダーに抜け穴なし!だね(-_^)☆

今、こうして感じる安らぎ。
たくさんの星空の下にもと、ささやかに願います(o^^o)
Posted by みみ at 2014年05月24日 01:59
こんにちは(*^o^*)
今、見終わった番組がとても素敵だったので、ついついお話ししたくなっちゃいました。

テレビ朝日の「人生の楽園」
今日は、愛媛県内子町の「ミニミニファームMORII」。
一頭の馬との出会いから、始まった物語。
55歳で早期退職し、故郷で小さな牧場を開いた女性のお話しでした。

京都でバリバリと仕事に打ち込みキャリアを積んでいくと共に、増えていく荷物。
そんな頃、乗馬倶楽部に入り、親友「パイリーン(芦毛)」と出会います。
親友は心友となりました。
しかし、ある時、パイリーンが事故で脚をケガしてしまいます。
心も傷つき、復帰も難しいかもしれない。
そこで、彼女は早期退職を決意し、生まれ故郷にパイリーンを連れ帰り、昔からの夢だった牧場を開く事になりました。

今、パイリーンは確か27歳と言っていたと思いますが、元気です(o^^o)
とても落ち着いた優しげな女性といった感じ♡
ケガの時を知る乗馬仲間が、以来数年ぶりに訪ねて来て、その幸せな様子、回復ぶりに涙していました。

他にも仲間がたくさん。
皆、飼えなくなったり、年をとったり…そして、彼女の家族になりました。
リーダーはジョーブラック(黒毛)
グローリアス(茶色)
紅一点のポニー、ミニちゃん(茶白)
新入りでまだ修行中のポニー、ボディは茶色、たてがみは金髪上等のドン
小学校出身長毛の黒ウサギくん
茶トラのにゃんこくん
(名前忘れてごめんね)
人間は彼女一人。
何から何まで一人で楽しげに奮闘しています。
そんな彼女の周りには、やはり素敵な仲間(人間の)がいっぱい( ^ω^ )
ただ、彼女一人なのに生き物が増えていく…って心配していました(^-^)

この彼女が、素敵な人で、私は勝手にハリーさんをイメージしてしまいました。
何しろ、彼女も、馬達も、雰囲気が本当に温かいんです(o^^o)
私はそれがとても嬉しくて、尊敬の気持ちでいっぱいになりました。
ハリーさんだったら、もっといろんな思いが共感できるでしょうね(^-^)

詳しくは、多分、番組のHPで観る事ができるかもしれません。
放牧され、嬉嬉として駆けていく馬達、こちらまで嬉しくなりますよ(o^^o)

ハリーさんの日々も、こうして重ねられているのかなと思いました( ^ω^ )
生き物と共に生きる方々。
私には、やはり選ばれた方々だと思え、改めて尊敬しました(*^o^*)

長くなってすみません(^◇^;)
あんまり嬉しかったんで(汗)

ハリーさん♡お疲れ様〜( ´ ▽ ` )ノ
Posted by みみ at 2014年05月24日 19:35
みみさん

その番組は時々見ますが今日は外出していたので見逃てしまい、今ネットで調べました。

早期退職して馬との生活。羨ましい限りですが、馬を扱う知識、体力、経済力などのすべてが揃わないと出来ない。1年365日、休み無しだし、好きというだけでは済まないはず。みみさんの云うようにこういう方こそ選良=エリートなのでしょうね、偏差値ではなく。もちろんどろんこハリーさんもその一人。

ところでお髭が千切れているのはジャイアンさまですか?
そのうち伸びるでしょう。
Posted by ジュリ at 2014年05月24日 21:29
ジュリさん♡
こんばんは(*^o^*)

私は、夢食い虫みたいなところがあるので、お恥ずかしい限りですが、私が「選ばれた方々」だと思うのは、多くの苦労をも、自分のものとして飄々と乗り越えていかれる心の大きさを感じるからです。

人類愛ならぬ生物愛を、栄養と、喜びとできる慈愛の深さを感じるからです。

誠実な魂の美しさが、他の命を惹きつけるのではないかと思い、自然のしくみを感じるんですよね。

物事の根本は愛だと信じていますが、最もそれを感じさせてくれる方々だから、私にとっては「選ばれた方々」なんです(o^^o)

現実的な事柄は勿論、承知しているのですが、そこをすっ飛ばして、感動するんですよね(^-^)

理屈っぽいですね〜(^◇^;)
すみません(^_^;)
Posted by みみ at 2014年05月24日 22:08
わぁ〜
くすぐったいな(笑)
世間的にみて、一見 賢くない生き方というのは憧れというか羨望だと思うのですよ。
そこに共感してくれる仲間がいるのは心強い。
精神的にだったり経済的にだったり色んな要因が巧く絡み合い、支えあってこその生き方だと思いますね。
Posted by どろんこハリー at 2014年05月24日 23:46
見逃しました(>_<)
録画もし損ねました↘↘↘

生きものを引き受けて、共に暮らすのは、ほんとうに365日、休み無しですものね!
頭の下がる思いです。


みみさんの
「きみの瞳は100万ボルト!」
同感です。

なんてきれいなんだろう…。

緑陰のハンサムくんも
いいなあ…。
Posted by スーホーの白い馬 at 2014年05月25日 02:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。