2014年05月22日

脚が命





右は 馬装(ばそう)をした馬。

馬に乗るために 鞍や頭絡(とうらく)を装着します。

左は 手入れをしている馬。

乗り終わったら 馬装を解いて 脚を洗い拭きあげます。

大きな身体を 細い脚で支える馬くんは 脚が命。

お手入れをしながら 腫れやキズがないか チェックをします。

完璧?











馬から教わることがいっぱいあるんです。
詳しくは「ホースランドひがしせふり」のホームページで!
同じカテゴリー(・うま)の記事画像
お花見日和
明けましておめでとうございます♪
もう5月。
春の気配がします。
馬文化の違いに納得!
2024 今年もよろしくお願いします。
同じカテゴリー(・うま)の記事
 お花見日和 (2025-04-02 16:28)
 明けましておめでとうございます♪ (2025-01-07 18:48)
 もう5月。 (2024-05-01 17:14)
 春の気配がします。 (2024-03-02 17:56)
 馬文化の違いに納得! (2024-01-20 11:06)
 2024 今年もよろしくお願いします。 (2024-01-15 11:09)

Posted by どろんこハリー at 00:38 | Comments(5) | ・うま
この記事へのコメント
おはようございます〜( ´ ▽ ` )ノ
う〜ん♡美脚♡
馬って本当に、何から何まで美しいわぁ(o^^o)

とはいえ、全速力で走ったり、飛んだりしている馬を見ていると、感嘆と共に、ハラハラドキドキも。
祈りながら見てますよ(o^^o)

こうした慈しみを込めた日々の手入れの賜物なのですね〜(*^o^*)

ご苦労様♡気持ち良かったね(^з^)-☆
Posted by みみ at 2014年05月22日 07:38
乗馬を始めた頃、乗ることは勿論の事、その前にやらねばならぬ馬装と乗り終わってからの手入れ、これが大変でした。月に二、三回だとなかなか覚えられず一年はかかりました。
懐かしい。
Posted by ジュリ at 2014年05月22日 21:11
こんばんは〜
慣れないころは、馬に乗るための前後の作業で汗びっしょりになっていました(笑)
今ではオチャノコサイサイです♪
何頭でも来い!
Posted by どろんこハリー at 2014年05月22日 23:15
みみさま♡ジュリさま

ハリーさんチのホースランドでは、
終わってからの手入れは、初日から
馬装は、初めのうちはハリーさんと一緒に…、そして、徐々に自力でするように(^_^)v となっています。

…それが、あたりまえだと思っていたのですが、
『お手入れ』が、一つの「教程」になっていて、”有料?!”の乗馬クラブもある(@_@)
ということを知って、びっくらしたことがあります。

「ご招待」で、無料で体験乗馬させてもらったのですが、
ちょうど終わって帰ってきた若者の乗っていた馬が、ボロを大量にして、踏んでしまいそうだったので、
「片付けてあげたら…!」と声かけしたのですが、何と!!!
若者が、そわそわしながら
『していいのかなぁ…?』と宣ったのです(*_*)
「えっ!」
と、思わず声を出してしまいました。


一年でできるようになったジュリさま、優秀!(拍手)

「スー」は、もっともっとかかったと思いますぅ(>_<)
おまけに、チビで力が弱いので、
騎乗してから、腹帯をきつく締め直すという、あの技ができません。
…で、馬装ができたら「センセー、腹帯締めてくださーい!」とお願いしていました。


今は、休会中なので、また、忘れはてています。
馬装にモタモタしてると、お馬さんにナメラレルので、
ちゃっちゃと、早く、手際良くできるようになりたいでーす。

でも、秋まで、休会中が長引きそうな状況で…(T_T)
トホホ…の「スー」なのです。
Posted by スーホーの白い馬 at 2014年05月22日 23:49
スー先生

初め入会したクラブは遠くて往復だけで5時間はかかるのでもう少し近いところに入りましたがそのクラブが変わっていました。手入れをすると騎乗料と同額の料金を取られるのです。合わせると、日本で一番高いT乗馬クラブの一鞍よりも高いのです。入会する時に説明がなかったし、ちょっと驚きました。

私の大事な大事な馬たちを使わせてやるのだから、と云う考えのようです。実際、馬の扱いや手入れが実に丁寧で勉強になりました。しかし、会員の皆さんが(何か言われないか)緊張していて楽しめない。まるでオーナーの方が教祖様で会員はしもべみたい(笑)。

料金はさておき、全然楽しくないのですぐにやめて今のクラブに移りました。会員を、お馬さんと同じ程度でいいから大事にしてほしいと思いました(笑)。
Posted by ジュリ at 2014年05月23日 17:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。