2019年09月27日

丸一日がかりで国体会場に到着しました。




やっぱり遠かった。
茨城国体の会場となる県立水戸農業高等学校特設馬術競技場まで丸一日がかりで移動しました。
馬たちは元気です。




リヤカーってまだあるのですね。
金属製ですか。特注なのかな。欲しいなー(笑)




馬道。うまみち?
可愛らしい看板!




何の話をしているのでしょうか。




競技は29日(日)から。
少年は、障害飛越と馬場馬術が同時刻で出場するようです。
ユーストリームで観るのも忙しくなりそう。
ここから観戦できます。
https://www.equitation-japan.com/index.php




  


Posted by どろんこハリー at 23:36 | Comments(5) | ・馬術競技会

2019年09月26日

秋の雲と馬の出発。




朝夕は涼しくなり、秋らしい雲も見られるようになりました。
夏を乗り越えるのが大仕事。
人馬ともに元気に秋を迎えることができホッとしています。

茨城国体組も出発しました。
長旅になります。無事に到着出来ますように。



  


Posted by どろんこハリー at 15:21 | ・馬術競技会

2019年08月18日

茨城国体に向けて

馬場馬術競技の自由演技は、音楽に乗せて行われます。
キュアとも呼ばれ、馬が音楽に合わせ踊っているように見せる種目です。
自分が気に入った音楽を使う事ができ、常歩・速歩・駆歩と馬の歩様に合ったリズムや雰囲気を選ぶことも重要です。





編集のプロのかたに来て頂きました。
撮影した演技にそって、曲を繋ぎ合わせていただきます。
福猫ちゃんたちも仲間入り。





台風10号の通過で、暑さも和らぎ過ごしやすくなった佐賀地方です。
今年の夏は短かった…このまま秋が訪れますように…
涼しいは、正義!

  


Posted by どろんこハリー at 18:41 | Comments(2) | ・馬術競技会

2019年07月23日

九州ブロック大会馬術競技☆健闘しました。




先日行われた、令和元年度国民体育大会の九州ブロック大会では、4名全員が2位に入賞するという快挙でした。
2位=7点獲得となるので×4名で28点。
他の種目での入賞を含めますと3位=6点。8位が1点。
4名の選手が出場種目全てに入賞し合計35点を獲得。
10月に開催される茨城国体の出場権を得ることができました。
ホッとし過ぎて、ご報告が遅くなりました。







これから始まる暑い季節を無事に乗り切り、国体に挑みたいと思います。
馬くんと選手の皆さん、保護者の方々もお疲れ様でした。

  


Posted by どろんこハリー at 16:00 | Comments(3) | ・馬術競技会

2019年06月10日

トリプルブルーリボン

晴れ姿。





応援ありがとうございます。
おかげさまで、全員ブルーリボン…優勝できました。





満点でゴール。





馬場馬術は、セントジョージ賞典とM1課目で優勝。





馬も人もキマッってる!





朝の引き馬風景。
梅雨入りはまだだけど、梅雨っぽい空模様。





「おつかれさま。ありがとう」







  


Posted by どろんこハリー at 16:47 | Comments(3) | ・馬術競技会

2019年06月07日

令和初の競技会へ出発しました。

*音がでます





令和元年、初めての競技会は九州馬術大会です。
いい報告ができますように!







  


Posted by どろんこハリー at 17:22 | Comments(2) | ・馬術競技会

2019年04月17日

ジュニアチーム合宿中のお楽しみ

もちろん練習はマジメに。
でも、若い子は合宿という響きだけで練習に力が入ります。





時間に余裕があるので、馬の毛を刈ったりと念入りに手入れもできます。
持ち帰った馬毛は何に使ったのかな〜





お昼ご飯は、自分たちでオニギリを握ったり♪





今回は、バーベキューまでやって楽しそうでした。






  


Posted by どろんこハリー at 10:06 | Comments(3) | ・馬術競技会

2019年03月14日

開設記念馬術大会☆ムービー編

続きまして、
開設記念馬術大会のムービーです。
今回は競技中の様子を通しで載せてみました。

前半は、馬場馬術競技。
馬の調教レベルを審査します。
歩様の美しさ、綺麗に着飾った人馬も見どころの一つです。

後半は、障害飛越競技。
今回の競技のルールを簡単に説明いたしますと、
競技場の中に入場し、審判に敬礼、ジリリリ…とベルが鳴ったらスタートラインを切って走行します。

障害のバーの落下は減点4。
馬が障害を嫌い、止まったり避けたりすると減点4のうえ、2回目の拒止で失権(失格)となります。
飛ぶ順番を間違えたら経路違反で失権。落馬も失権。
ちなみに私が競技を始めたウン十年前は、なんど落馬しても続行できるという夢のようなルールの頃もありましたよ(笑)

さらに、ゴールするまでの制限タイムを4秒オーバーするごとに減点1が加算されます。
ゴール後の合計減点が少なく、かつタイムの速いほうが順位が上となります。

*音がでます





大変なのは、競技前に馬の調整を行う練習馬場。
たくさんの人馬で混み合うため、右往左往しているとあっという間に自分の出番が来たりして焦ります(笑)
他の人馬の間を潜り抜けながら乗るのは、慣れが必要かもしれませんね。





  


Posted by どろんこハリー at 10:19 | Comments(7) | ・馬術競技会 | ・動画

2019年03月13日

開設記念馬術大会☆写真集

年に一度の発表会である開設記念馬術大会。
会員の皆様にお休みをいただき行って参りました。
写真集の動画を作りましたので、ぜひご覧くださいませ。
ちなみにご紹介できないくらいに、入賞多数でした〜

*音がでます




かいつまんでご紹介。
演技が終わり、ホッとした表情の馬場チーム。





ダイナミックなジャンプ。





凛々しい走行……






……からの、落馬。
失礼ながら落馬の見本みたいに上手い!
みなさん、落ちる時はこんな風に落ちましょう。






8年ぶりのジャンプ競技出場で、緊張から笑いが出たという選手。
8年前より上手かったです。





安定のジャンプ。
今年も頑張って行こう!





2日目の日曜日は、大荒れの天候の中で行われました。
これは、落ちたくないですね〜
頑張りました!





走行の様子など、動画はまた後日アップいたしますね。





  


Posted by どろんこハリー at 10:55 | Comments(2) | ・馬術競技会 | ・動画

2019年03月08日

いざ出陣!開設記念馬術大会へgo!

*音がでます





年に一度の発表会(*゚∀゚*)
頑張っていこーう!




  

Posted by どろんこハリー at 23:22 | Comments(2) | ・馬術競技会

2019年03月04日

初ブルーリボンでした。

こちらまで嬉しくなるような満面の笑み。
乗馬を初めて1年半で、初ブルーリボンです!





長い手足を活かした馬場馬術。
彼にぴったり。






普段からレッスンを付けているチー先生も嬉しそう。





シーズンの幕開けとなる、新春馬場馬術大会。
幸先のよいスタートとなりました。





ブルーリボンを2つ、準優勝の赤も1つ。
誇らしげで、いい感じ。





こちらも、準優勝の赤リボン。
アンパイア号も大活躍でした。
さすがアンピー、ありがとう!





詳しくは動画をご覧ください。
*音がでます







  


Posted by どろんこハリー at 17:35 | Comments(3) | ・馬術競技会

2019年02月14日

合宿を行いました。




いよいよ今週末から競技会第一弾が始まります。
三連休は、合宿を行いました。





合宿中は、1日3鞍のペースで練習。
ジャンピング組は、3月に向けて頑張ってます。






いつも協力してくださる優しい会員の皆さま。
ありがとうございます。
今週末も、心よりお待ちしております。






  


Posted by どろんこハリー at 19:08 | Comments(3) | ・馬術競技会

2019年01月24日

そろそろ競技シーズンに向けて…




2月の半ばより今年の第一弾、新春馬場馬術競技、3月には開設記念馬術大会が開催されます。
そろそろ本格始動です!

エントリー用紙に記入を済ませて
なんとなく そわそわ…。


寒い中、元気いっぱいの少年たち。





シニアも混じって楽しんでまーす。






猫はお決まりのように丸くなってます。




  


Posted by どろんこハリー at 10:40 | Comments(3) | ・馬術競技会

2018年07月09日

「スポーツエリートアカデミーSAGA(SEAS)」開校式




佐賀県強化指定選手認定証交付式 及び「スポーツエリートアカデミーSAGA(SEAS)」開校式も開催されました。
ホースランドひがしせふりから4名の選手が選出された馬術部門。
誇りを持って、心も技も磨いていただきたいと思います!





佐賀県強化指定選手認定証交付式では、去年の国体4位入賞の成富選手が代表でお受け取り。





出発前の記念写真。
白い馬くんは被り物ではありません(´・ω・`)笑




*応援のいいね!を押してね(*´ω`*)  


Posted by どろんこハリー at 11:48 | Comments(5) | ・馬術競技会

2018年04月11日

葉桜の桜花杯☆ホースランドひがしせふり馬術部

*音がでます




*音がでます




チームひがしせふりからは、4頭4名での参加でした。
桜花杯は久しぶり。
私が競技に出ていた頃は、桜が満開の中での開催でしたが近年は開花が早まってしまったようです。

競技中は凛々しさいっぱい、馬房のなかではお茶目な馬くんたち。
そのギャップがおもしろいです。

競技シーズンが始まり、居残り組は和やかに過ごしています。
放牧するにもいい季節。
暑さが到来するまでの間楽しく過ごせますように。





  


Posted by どろんこハリー at 16:34 | Comments(1) | ・馬術競技会 | ・動画
体験乗馬・引き馬体験:ホースランドひがしせふり