2019年09月27日

丸一日がかりで国体会場に到着しました。

丸一日がかりで国体会場に到着しました。



やっぱり遠かった。
茨城国体の会場となる県立水戸農業高等学校特設馬術競技場まで丸一日がかりで移動しました。
馬たちは元気です。

丸一日がかりで国体会場に到着しました。



リヤカーってまだあるのですね。
金属製ですか。特注なのかな。欲しいなー(笑)

丸一日がかりで国体会場に到着しました。



馬道。うまみち?
可愛らしい看板!

丸一日がかりで国体会場に到着しました。



何の話をしているのでしょうか。

丸一日がかりで国体会場に到着しました。



競技は29日(日)から。
少年は、障害飛越と馬場馬術が同時刻で出場するようです。
ユーストリームで観るのも忙しくなりそう。
ここから観戦できます。
https://www.equitation-japan.com/index.php

丸一日がかりで国体会場に到着しました。






馬から教わることがいっぱいあるんです。
詳しくは「ホースランドひがしせふり」のホームページで!
同じカテゴリー(・馬術競技会)の記事画像
SAGA2024を振り返って
SAGA2024⭐︎5位入賞しました。
SAGA2024 現地入りしました。
SAGA2024リハーサル大会&もうすぐ梅雨入り
憧れの燕尾服。
初出場♪
同じカテゴリー(・馬術競技会)の記事
 SAGA2024を振り返って (2024-11-15 17:09)
 SAGA2024⭐︎5位入賞しました。 (2024-10-11 13:57)
 SAGA2024 現地入りしました。 (2024-10-07 18:57)
 SAGA2024リハーサル大会&もうすぐ梅雨入り (2024-06-09 15:12)
 憧れの燕尾服。 (2023-10-16 23:36)
 初出場♪ (2023-10-12 09:42)

Posted by どろんこハリー at 23:36 | Comments(5) | ・馬術競技会 | ☆お知らせ
この記事へのコメント
少年馬場馬術で佐賀の選手が8位入賞しましたね。おめでとうございます。
皆さんがいつもの力を発揮出来るように祈ります。お馬さんは怪我しませんように。
Posted by ジュリ at 2019年09月29日 21:52
こんばんは(^∇^)
お疲れ様です!
大会、いかがでしょうか?(╹◡╹)
ご健闘をお祈りしています!

今夜、「いいちこ」のCMを観ました。
野生(?)の馬の群れが走って行き、続いて飛越競技で障害を飛び越して行く馬と選手。

この野生の馬、なんという馬でしょう?
以前のムスタングとは違い、蒙古馬や道産子みたいに毛足の長い小柄な灰色の馬です。
でも、とても印象的なCMでした。
公式サイトかYouTubeで観られるかな?
Posted by みみ at 2019年10月04日 00:24
こんばんは〜
チームひがしせふり健闘しましたよ。
今頃、九州目指して静岡辺りを走っていることでしょう。
いいちこのCM探してみました。
これは道産子だと思います。
ジャンプしているのは、サラブレッドかな。
Posted by どろんこハリーどろんこハリー at 2019年10月04日 00:46
「いいちこ」って聞いたことがなかったので暇に開かせてネットで検索しました。
馬を使ったコマーシャルを見たら、見覚えのある馬の群れ。確かドイツの自然公園に棲んでいるモンゴル馬だと思います。
モンゴルの野生馬は半世紀くらい前に絶滅したのですが、ドイツやオランダの動物園で生き残っていた馬のつがいをモンゴルに戻したのだそうで、今はホスタイ国立公園にいて300頭まで増えています。タヒと呼ばれる野生馬です。
広大な国立公園なのでなかなか見ることは難しいのですが私は幸運にも二回見ることが出来ました。近寄ってはいけないので双眼鏡で覗きました。

その昔、その馬たちは日本列島が大陸と陸続きだった頃やってきたようですから、道産子の祖先になりますね。
そういえば、北大の学生さんが道産子を連れて徒歩で日本列島を縦断し、HLにも立ち寄ったと思いますが、今どうしているのでしょう。
Posted by ジュリ at 2019年10月05日 12:03
ふむふむ。
馬も長い歴史を紡いできてるんですね。
しかし、しみじみと美しい。

タイトル、「馬術」という意味でした。
思わず検索してしまった(笑)
Posted by みみ at 2019年10月05日 22:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。