2015年03月23日

春めいて。





とんだり







跳ねたり







はしったり







早いもので季節は一巡

しっかり根付いて揺るぎなく









馬から教わることがいっぱいあるんです。
詳しくは「ホースランドひがしせふり」のホームページで!
同じカテゴリー(・うま)の記事画像
お花見日和
明けましておめでとうございます♪
もう5月。
春の気配がします。
馬文化の違いに納得!
2024 今年もよろしくお願いします。
同じカテゴリー(・うま)の記事
 お花見日和 (2025-04-02 16:28)
 明けましておめでとうございます♪ (2025-01-07 18:48)
 もう5月。 (2024-05-01 17:14)
 春の気配がします。 (2024-03-02 17:56)
 馬文化の違いに納得! (2024-01-20 11:06)
 2024 今年もよろしくお願いします。 (2024-01-15 11:09)

Posted by どろんこハリー at 20:29 | Comments(8) | ・うま
この記事へのコメント
またまた入力がノロくてきえちゃいました。簡潔入力がんば!

桜のつぼみは、先週の金曜日より確実にふくらんでます!
春の足どりは、早まっている(*^_^*)

この白馬くんは、ページ右上のハリーさんが乗ってる馬くんではないですよね。
以前のように、馬房に名札付けてくださーい。おねがいします。


前ページより

「ゴディバ風」???
常々『天然』と言われるほどボケている「スー」は、Wikipediaで調べましてごじゃりまするー(笑)
ふ、ふ、ふっ!
ジュリさまが狂喜乱舞しそう(笑)

ジョン・コリア作『ゴダィヴァ夫人』の絵も観られましたし、「ピーピング・トム」の語源も分かりまして、一寸賢くなったかもです(笑)

団塊の世代でも、「スー」はあまり熱くなりませぬが、マンモス中学(入学時1700人超)で鍛えられ、1700人超の制服の集団に「並んでください! 前へ~倣え!」とか、朝礼台の上から号令かけて並ばせられます。(いまどきの中学生より、よほど良く聞いてくれましたから)

ジュリさま、
日本の俳優は…のくだりは、それこそ私なんかが言うのはおこがましいですが、大賛成でござる。
『ラスト サムライ』の最後の場面、トム・クルーズ、真田広之、渡辺謙が三人並んで疾走してくるのを正面から撮っていた。渡辺謙さん、殿様役なのにまるで山賊の親玉のように品のない走りで、ハッキリいちばん下手で、ガックリしました。

「老武士と糟糠の妻役」のくだりは、どうでしょう?
二人がそれぞれ騎乗したり落馬したりの場面より、「糟糠の妻を背に乗せたヨボヨボの老馬を引いてとぼとぼ歩く老武士」ならイメージできまする~(爆笑)
Posted by スーホーの白い馬 at 2015年03月24日 04:17
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

可愛いですね〜(*^o^*)
綺麗な白馬がピョン!(笑)
楽しさ、嬉しさが溢れてますね〜♪

こちらもあちらこちらに可愛い花が、目や鼻を楽しませてくれていますよ(*^o^*)

が、この寒暖差でか、見事に風邪をひき、轟音の咳で、水をさしております(^◇^;)
でも、お医者さんの薬がばっちり効き始めて、大分楽になりました。

皆さんも、お気をつけて〜(^з^)-☆
Posted by みみ at 2015年03月24日 07:20
古い映画ですが「戦国自衛隊」の千葉真一さん。 競馬なみのスピードで駈ながら、振り向きざまに追手に矢を射る。モンゴル騎兵が務まります。名手!

労咳で咳き込む糟糠の妻を老馬に乗せ、赤ひげ先生の小石川診療所まで老馬を引くヨボヨボの老武士。
「スー、気を確かに持て。もうすぐじゃから辛抱せよ。また落ちるでないぞ」(笑)。
こんな感じですか?(笑)。
Posted by ジュリ at 2015年03月24日 08:02
ゴホ、ゴホ、ゴホ・・・
ジュリさま、Good Job!(笑)

「戦国自衛隊」TVで観たことがあるような気がしますが、その場面は、特別には覚えていません。残念!
そういえば、真田広之氏は千葉真一氏の愛弟子でしたね。

ところで、ハリーさんの「ゴディバ風」宣言(失言?)に無反応とは…、いやぁ~、皆様、都会人ですのう。

「スー」は、田舎人ゆえ、「ゴディバ」がチョコの名前とは、さすがに知っていましたが、そのロゴマークまでは知りませなんだ↘↘↘(笑)
Posted by スーホーの白い馬 at 2015年03月25日 03:47
おはようございます(o^^o)

スー様♡
検索しましたよ〜(OvO)
ほぉ〜、そういう事かぁ( ^ω^ ) (笑)

私も見てみたい(^з^)-☆

スー様♡
万が一の時は、まず写メを撮ってから!止めに走って下さいナ(^з^)-☆

ムヒヒ(^з^)-☆
Posted by みみ at 2015年03月25日 07:05
放牧中のお馬さんを見るとホッとします。”お仕事から”開放されてよかったね。

療養所からの帰り道。老武士の独白。

ス~よ。はよう治すのじゃぞ。治して二人して草原を駆けようぞ。
じゃが、拙者は年取ったゆえ、若武者の山川殿のように後ろを振り、振り返りそなたに気を払うこと、かなわぬ。気がつけば、いつの間にか一人、ということにならぬように心せよ(笑)。

ところで某国のご婦人のことじゃ。

いかなる謂れがあろうとも素肌は見せてはならぬ。それが婦女子のたしなみではないか。ス~、そうであろう。

それが毛唐の国のやつらときたら、すぐ裸になりおる(笑)。あんまり裸を見せつけられたゆえ、不感症になってしもうた(笑)。今では、ムスリムの女どもが全部隠して目玉だけが見える、あっちの方が余程セクシーじゃな(笑)。
Posted by ジュリ at 2015年03月25日 13:28
おはようございます。
寒さがぶり返し、馬くんたちも馬着を着せたり脱がせたり。一仕事増えています。
私は相変わらずの防寒着姿。身体を冷やさないように気を付けていますよ。皆様、お大事にね。

ゴディバ風に登場の予定でしたが、ホームページのトップ画像は爽やか編に変わっております。
Posted by どろんこハリー at 2015年03月26日 08:40
ほどよく枯れた(不感症?)の古武士、ジュリ殿様、
ハリーさんの挑発をみごと躱されましたようでござりまするな(笑)

しかし、
労咳から奇跡的に回復した老妻と、春の野駆けを楽しむのは、立派ですが、「気がつけば、いつの間にか一人、ということにならぬようにこころせよ。」は・・・ねぇ~?!(爆笑)
この病み上がりの老妻さんは、夫君の前を駆けるようにしなければなりませぬぞ。 大変!大変! ふぅ。


ハリーさん♡
ゴディバ風登場の前には、かの塔の上に閉じ込められていたお姫様のように、髪を長~く、長~く伸ばさねばなりませぬよ!
まぁ、当分、出番は無さそう・・・
みみさん♡
気~長~に~、お待ちくだされ(笑)
Posted by スーホーの白い馬 at 2015年03月26日 09:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。