2019年06月17日

梅雨入りが遅れているので…

梅雨入りが遅れているので…


北部九州地方は、まだ梅雨入りしておりません。
おかげで洗濯がはかどります。


20年余り生きている娘に、質問されました。
「梅雨が来なかった年もあるの?」
……新しい発想だな。


梅雨入りが遅れているので…





馬から教わることがいっぱいあるんです。
詳しくは「ホースランドひがしせふり」のホームページで!
同じカテゴリー(・その他)の記事画像
馬文化の違いに納得!
秋を満喫。
お守りネイル。
秋の訪れに期待。
まだまだマイナス
今日は立秋。
同じカテゴリー(・その他)の記事
 馬文化の違いに納得! (2024-01-20 11:06)
 秋を満喫。 (2023-10-24 23:31)
 お守りネイル。 (2023-10-08 11:35)
 秋の訪れに期待。 (2023-09-21 08:03)
 まだまだマイナス (2023-01-25 12:05)
 今日は立秋。 (2022-08-07 15:00)

Posted by どろんこハリー at 17:31 | Comments(2) | ・その他 | ☆お知らせ
この記事へのコメント
こんばんは〜(о´∀`о)
「梅雨の無かった年」
ふむ。無いですよね。

考えてみれば…。
四季のある日本。
とはいえ、きちんきちんと周期を重ねる…、これってやはり不思議ですごい事ですよね。
「当たり前」
でも、なぜ「当たり前」なのか?
ふむ。
科学?
歴史?
地学?
天文学?
…?
解説してもらいたいです(OvO)

「我こそは」の挙手、待ってま〜す!

余談。
「キングダム」原作。
54巻中、目下45巻に突入。
政(後の始皇帝)とうとう加冠しました!
「ついに!ついに、この時が!」
昌文君と共に、感無量の滂沱の涙でありました。
毎巻毎巻、心が大波小波に翻弄されながら夢中で読み進めています。
タオルを横に置いて、本を汚さない様に気をつけながら(笑)
こんなことがあるなんて。

原先生は、詳しく史実を調べ尽くし書いていらっしゃいますが、その壮大な歴史の何に焦点を当てて切り取るのか、何を伝えようとしているのか。
正解は勿論私にわかろうはずもありませんが、それでも見、読み、伝わってくる全てが私を感動させ掴んで離してくれないんですよね。
そう、感動、それにつきます。

刊行されている54巻は目前。
完結まで見届けられるのでしょうか。

それまで、健康第一で、何度も読み返して待つとします(o^^o)
生きねば!
Posted by みみ at 2019年06月17日 20:33
空梅雨といいますが、たまに梅雨なしがあり、記憶に残るのは正確に何年だか忘れましたが、米が大不作で緊急輸入した年がありましたね。タイ米などの細長い米でチャーハン用には合っていた。25年くらい前だったかな。

馬着は何度か洗ったことがありますが、広げると余りにも巨大なのでびっくりしました。汚れを落とすのも乾かすのも一仕事。
たくさんあるから、お疲れさま。
Posted by ジュリ at 2019年06月17日 22:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。