2018年06月06日

発見がたくさん!ホースランドひがしせふり乗馬ダイアリー

*音がでます




週末はお天気に恵まれてラッキーでした。
珍しく馬場に数頭でていたので、並んで記念撮影を撮ったり。
同種ながら、他の馬が近づくと嫌う馬もいるので慎重に(笑)


皆んな馬歴はそれなりに長いのですが、障害飛越を中心にやってきたので馬場馬術は未知の世界。
座るポジションも暗中模索です。
出来ないことを知ることさえ喜びの一つであり、発見するたびに心躍らせております(*゚▽゚*)

発見がたくさん!ホースランドひがしせふり乗馬ダイアリー




帰るときのお見送りのワンコズ。
チビ太くん、満面の笑み。チャーは保護色だな〜

発見がたくさん!ホースランドひがしせふり乗馬ダイアリー





馬から教わることがいっぱいあるんです。
詳しくは「ホースランドひがしせふり」のホームページで!
同じカテゴリー(・馬と人)の記事画像
進撃の巨人⭐︎調査兵団の特訓(笑)
乗馬日和でした。
3連休は乗馬三昧♪
暑中お見舞い申し上げます。
サウナな毎日
目指せ!ケンタウロス
同じカテゴリー(・馬と人)の記事
 進撃の巨人⭐︎調査兵団の特訓(笑) (2023-10-22 23:23)
 乗馬日和でした。 (2023-09-27 12:28)
 3連休は乗馬三昧♪ (2023-09-16 12:03)
 暑中お見舞い申し上げます。 (2022-08-04 11:26)
 サウナな毎日 (2022-07-06 18:46)
 目指せ!ケンタウロス (2022-05-09 11:09)

Posted by どろんこハリー at 11:20 | Comments(5) | ・馬と人 | ・動画
この記事へのコメント
こんばんは〜(*^o^*)
盛況ですね〜(OvO)
気持ち良さそう♡

練習に励む馬上の皆さんも気持ち良さそうなら、練習後、綺麗にお手入れされているお馬さん達も、本当に気持ち良さそう♡
乗馬の世界、こんなコミュニケーションも、他にない醍醐味ですね(^∇^)

アルプスの少女ハイジのベッドみたい♡
チャーちゃん♡
すぐに見つけたよ( ^ω^ )
最高のベッドにチビ太くんと ふたり♡
いいな、いいな〜(*^o^*)
Posted by みみ at 2018年06月06日 22:42
皆さん背筋がすっと伸びてきれいですね。
坐骨で座るよう指導されるけれど、これがなかなか難しい。外乗で、お尻の皮が3回か4回剥けた事があります。いずれも坐骨で座った場合に当たる位置より少し上にずれていて、ちゃんと座れていなかったのが分かります。
お陰で面の皮ではなく尻の皮が厚くなりました(笑)。

実に騎座が安定している女性が目立ちました。お若いけれど実力者ですね。 上級者は鎧を踏む脚がお馬さんの腹に軽く密着して動かない。私には真似が出来ません。

チビ太くんはすぐ目に入ったけれどチャーは分からなかった。文を読んでやっと見つけました。高級オガコを寝床にしているのですね。
Posted by ジュリ at 2018年06月07日 14:20
みなさん、気持ち良さそうに走らせてらっしゃいますね♡♡♡
うらやましいです。
スーの本日の『老老乗馬』
レピカは帰ろう帰ろう!あるいは…さっき偶然食べることができちゃった葛の蔓がゆら~りゆら~りしている馬場の北東隅へ行こう行こう……で↘↘↘
鞍上、指示が全然通らないスーだけが汗ダクダクで十分過ぎる運動量でありました。

明日は、陶芸教室!
電動ロクロは、レピカじいちゃんとは違い指示どおりのスピードで回ってくれますが、スーの削りの腕がまだまだで、やっぱり…思うようにはこちらもなかなか…いきません(苦笑)

=蛇足=
教養のかたまりのジュリさま
『恵存』という言葉、ご存知でしたか?
先日、背振を山越えしていった糸島市の伊都国歴史博物館でのこと。
講師の先生が(ひょんなことから少し個人的に覚えていただいている…)世界遺産に登録された『沖ノ島』関係の小論文の冊子をくださって、表紙に
「◯◯◯◯様
     恵存
        △△ △」
と書いてくださっていました。
達筆で、やや崩してあったけれど「恵存(けいそん)」とは読み取れたので、友人が持っていた電子辞書で調べてもらいました(笑´∀`)
二人で「うーん!一般人は知らない言葉だよねー!↘↘↘」と低次元の慰め合いをいたしましたでござる。
Posted by スーホーの白い馬 at 2018年06月07日 22:07
ハリーさんの素敵なブログのコメント欄で、みみさん、スーさまと知り合ってもう5年に近い時間が経ちました。私は友人が少ないので、直接お会いしたことは無いのですが、貴重なコメ友としてこれからもよろしくお願いします。

皆勤賞のみみさんに比べ、対象的に出席が足りなくて退学させられそうなスーさま(笑)。しかし、孫守りとかボランティア活動、それに陶芸とご多忙なので情状酌量の余地あり。忘れた頃でもいいですからコメント待っています。

恵存とは懐かしい言葉。久しぶりに聞きました。学問の世界を志ざした時期がありましたが、能力が足りないため実務で生きてきたので、その言葉を使う機会はありませんでしたね。実に奥ゆかしい言葉ですから一回は使って見たかったです(笑)。

そうだ、思い出した。そのうちシーボルトのうんちくを教えて下さい。
Posted by ジュリ at 2018年06月07日 23:18
末長くコメント友達としてお付き合いできますよう、これからも宜しくお願いいたします(*^O^*)
そのためにも、細々とブログを書きますよ〜
Posted by どろんこハリー at 2018年06月11日 19:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。