2022年05月09日
目指せ!ケンタウロス
先日、水泳のインストラクターとの会話のなかで、
「地に足が着かない状態で、重心を取る」のが似ているという話になりました。

馬術の極意は、馬の重心と人間の重心を合わせる事…と聞きますし、
人馬一体とは、まさにこの事ではないかと思います。

では、馬の重心とはいったいドコ??
人間は、ドコに重心を置けばいいのか…
という迷宮に迷い込む馬術人生なのであります。はい。

「地に足が着かない状態で、重心を取る」のが似ているという話になりました。

馬術の極意は、馬の重心と人間の重心を合わせる事…と聞きますし、
人馬一体とは、まさにこの事ではないかと思います。

では、馬の重心とはいったいドコ??
人間は、ドコに重心を置けばいいのか…
という迷宮に迷い込む馬術人生なのであります。はい。

この記事へのコメント
若い頃、よく西部劇をみた。
主演俳優女優はもちろん端役の人たち皆楽々と乗っているので、バカな私は乗馬って簡単なんだと勘違いしてしまった。かなりの歳になってから実際に乗ってみると全然違う。脚で指示してもなかなか動いてくれない。やっと速歩が出ても続かない。なぜなら脚で速足の指示しながら手綱では止まれの指示、真逆の指示を同時に出しているのだからちゃんと走ってくれるはずがない。鎧もよく踏み外してしまう。身体の余分な力を抜きながら必要な指示を出し重心を一定に保つのは相当な練習が必要ですね。
人馬一体などと言うレベルには程遠いけれど、お馬さんに嫌がられない程度には乗れるようにやっとなりました。西部劇の出演者たちは本当に上手ですね。
水泳との関連で考えたことは無かったのですが、泳ぐために必要な部分以外は力を抜きながらバランスを保つという点で共通しているかも知れません。
主演俳優女優はもちろん端役の人たち皆楽々と乗っているので、バカな私は乗馬って簡単なんだと勘違いしてしまった。かなりの歳になってから実際に乗ってみると全然違う。脚で指示してもなかなか動いてくれない。やっと速歩が出ても続かない。なぜなら脚で速足の指示しながら手綱では止まれの指示、真逆の指示を同時に出しているのだからちゃんと走ってくれるはずがない。鎧もよく踏み外してしまう。身体の余分な力を抜きながら必要な指示を出し重心を一定に保つのは相当な練習が必要ですね。
人馬一体などと言うレベルには程遠いけれど、お馬さんに嫌がられない程度には乗れるようにやっとなりました。西部劇の出演者たちは本当に上手ですね。
水泳との関連で考えたことは無かったのですが、泳ぐために必要な部分以外は力を抜きながらバランスを保つという点で共通しているかも知れません。
Posted by ジュリ at 2022年05月09日 15:33
こんばんは〜(*^o^*)
ふむふむ。
…深い。
だいたい、
「種の違う生き物同士が、意思を通わせ、呼吸を合わせる」
事自体、奇跡の様に思えます。
と、思いはするものの、
「チームワーク」
「言葉は要らない」結びつき。
人も動物も、植物やありとあらゆる生き物の間には、不思議な共鳴は成り立つのですよ。
「テレパシー」?
「思いやり」?
…果たして…?
はじめの一歩は「信頼」でしょうか?
やはり「愛」に行き着いてしまう。
などと、思いを巡らせたのでありました。
ふむふむ。
…深い。
だいたい、
「種の違う生き物同士が、意思を通わせ、呼吸を合わせる」
事自体、奇跡の様に思えます。
と、思いはするものの、
「チームワーク」
「言葉は要らない」結びつき。
人も動物も、植物やありとあらゆる生き物の間には、不思議な共鳴は成り立つのですよ。
「テレパシー」?
「思いやり」?
…果たして…?
はじめの一歩は「信頼」でしょうか?
やはり「愛」に行き着いてしまう。
などと、思いを巡らせたのでありました。
Posted by みみ at 2022年05月11日 21:52
「なるほどー❕」と、頭の中で言いました。
身体までそれが伝わるかどうかは…とんと分からないスーでありました。(永遠に分からないと正直に言うべきでしょうね・・・)
身体までそれが伝わるかどうかは…とんと分からないスーでありました。(永遠に分からないと正直に言うべきでしょうね・・・)
Posted by スーホーの白い馬 at 2022年05月17日 07:46