2017年11月01日
ナイター乗馬始まります☆ホースランドひがしせふり
*音がでます

すっかり日が短くなりました。
日暮れが早くなってくると、灯をともして乗馬に勤しみます。
(申し訳ありませんが体験乗馬は除きます)
たまに、イノシシ君が登場したりして (°▽°)
箱入り娘ニャンコズ4も元気ですよ。
4歳にしてやっとハウスを認識したようです。
朝晩は冷えますが、昼間はポカポカ陽気。
馬の背から空を見上げると、吸い込まれそう。
日暮れが早くなってくると、灯をともして乗馬に勤しみます。
(申し訳ありませんが体験乗馬は除きます)
たまに、イノシシ君が登場したりして (°▽°)
箱入り娘ニャンコズ4も元気ですよ。
4歳にしてやっとハウスを認識したようです。
朝晩は冷えますが、昼間はポカポカ陽気。
馬の背から空を見上げると、吸い込まれそう。

この記事へのコメント
こんばんは〜(^∇^)
素敵でした〜(о´∀`о)
ナイターでの乗馬、ムーディーですねぇ♡
お互いの息遣いや、蹄の音、土を踏む音や、装具が立てる音。
しーんと澄んだ夜の中に、溶けて包まれそう(o^^o)
静かだけれど響く世界、二人の世界ってカンジです(*´꒳`*)
そして!
扉の写真!!
素晴らしい!!!
なんて綺麗なんでしょう!
思わず 声が出ましたよ(*⁰▿⁰*)
何度も何度も見てしまう♪
大きく伸ばして、飾りましょう(^∇^)
見るたびスカっと元気が出る事間違いなし(^з^)-☆
久しぶりにシッポ隊達にも会えて、本当に嬉しかったです♡
動画、本当に嬉しい(*^ω^*)
毎回毎回、とっても楽しみです♡
おかげで、月末疲れも飛びました( ^ω^ )
ありがとうございました〜(^∇^)
素敵でした〜(о´∀`о)
ナイターでの乗馬、ムーディーですねぇ♡
お互いの息遣いや、蹄の音、土を踏む音や、装具が立てる音。
しーんと澄んだ夜の中に、溶けて包まれそう(o^^o)
静かだけれど響く世界、二人の世界ってカンジです(*´꒳`*)
そして!
扉の写真!!
素晴らしい!!!
なんて綺麗なんでしょう!
思わず 声が出ましたよ(*⁰▿⁰*)
何度も何度も見てしまう♪
大きく伸ばして、飾りましょう(^∇^)
見るたびスカっと元気が出る事間違いなし(^з^)-☆
久しぶりにシッポ隊達にも会えて、本当に嬉しかったです♡
動画、本当に嬉しい(*^ω^*)
毎回毎回、とっても楽しみです♡
おかげで、月末疲れも飛びました( ^ω^ )
ありがとうございました〜(^∇^)
Posted by みみ at 2017年11月01日 20:17
ナイター乗馬は怖くないですか?
国内での外乗ても暗くなる前にクラブに戻るのが原則。
モンゴルだと山から狼が下りてきて危ないからキャンプの中に籠ります。狼の遠吠えは不気味ですね。
しかし晴れてさえいれば夜空は無数の星、天の河が見えて感激しました。人工衛星がいくつも見えるし、流れ星も。
ホースランドにはもちろん狼はいないでしょうか、猪が迷い込んできてお馬さんがビビったりしませんか?(笑)。
皆さを悠々と乗っておられるから大丈夫なのでしょう。
流石ホースランド!
私は暗がりは怖いのでナイター乗馬結構です(笑)
国内での外乗ても暗くなる前にクラブに戻るのが原則。
モンゴルだと山から狼が下りてきて危ないからキャンプの中に籠ります。狼の遠吠えは不気味ですね。
しかし晴れてさえいれば夜空は無数の星、天の河が見えて感激しました。人工衛星がいくつも見えるし、流れ星も。
ホースランドにはもちろん狼はいないでしょうか、猪が迷い込んできてお馬さんがビビったりしませんか?(笑)。
皆さを悠々と乗っておられるから大丈夫なのでしょう。
流石ホースランド!
私は暗がりは怖いのでナイター乗馬結構です(笑)
Posted by ジュリ at 2017年11月01日 22:03
めずらしくジュリさまと意見が一致いたしました。
私めも、ナイター乗馬…怖そうだから結構です。
昨日、老老乗馬にHLに行きましたらば、ハリーさんが排水溝の整備に大汗(>_<)流していらっしゃいました。
台風時の雨の被害かと思いきや、何と!猪のしわざとのこと。
馬くんたち、ワンちゃん、ネコちゃん、ハリーさんと代表先生……と大勢のいきものの気配があっても、こんなに近くまで来ているとは!!!とビックリいたしました。
ハリーさん、ほんとうに大変、ご苦労さまです。
話題大転換(笑)
整形外科でお世話になっている理学療法士さんが、「ある程度広い庭があったら、馬を飼うことはできますかねえ?」と仰るので、「いや、それは無理でしょう!」というような話をしていたのがきっかけでしょうか・・・・???
『愛馬物語ークラリオンと歩む北の大地ー』という、スーが乗馬を始めたころ買った本を本棚にみつけて、また読んでいます。
名古屋市近郊の県立高校の教頭先生だった作者が、処分されることが決まった公営乗馬施設(愛知県立森林公園らしい…)の乗用馬クラリオンを引き取って世話をしていく様子を記録した作品です。
改めて、感動しています。
私めも、ナイター乗馬…怖そうだから結構です。
昨日、老老乗馬にHLに行きましたらば、ハリーさんが排水溝の整備に大汗(>_<)流していらっしゃいました。
台風時の雨の被害かと思いきや、何と!猪のしわざとのこと。
馬くんたち、ワンちゃん、ネコちゃん、ハリーさんと代表先生……と大勢のいきものの気配があっても、こんなに近くまで来ているとは!!!とビックリいたしました。
ハリーさん、ほんとうに大変、ご苦労さまです。
話題大転換(笑)
整形外科でお世話になっている理学療法士さんが、「ある程度広い庭があったら、馬を飼うことはできますかねえ?」と仰るので、「いや、それは無理でしょう!」というような話をしていたのがきっかけでしょうか・・・・???
『愛馬物語ークラリオンと歩む北の大地ー』という、スーが乗馬を始めたころ買った本を本棚にみつけて、また読んでいます。
名古屋市近郊の県立高校の教頭先生だった作者が、処分されることが決まった公営乗馬施設(愛知県立森林公園らしい…)の乗用馬クラリオンを引き取って世話をしていく様子を記録した作品です。
改めて、感動しています。
Posted by スーホーの白い馬 at 2017年11月03日 20:40