2017年05月05日
【動画】おしゃれは足元から?馬の靴屋さんがやってきた☆ホースランドひがしせふり
*音がでます

幸運のお守りとして知られる馬蹄。
別名 蹄鉄、英語ではホースシュー。
馬の蹄の裏に、装蹄師と呼ばれる職人さんの手によって打ち付けられます。
昔話に出てくる鍛冶屋さんってこんな感じだったのかな〜
サクサクっと手際よく打ち替える匠の技をご覧ください!
*カッコいい!と思ったらシェアしてね!(*゚▽゚*)
別名 蹄鉄、英語ではホースシュー。
馬の蹄の裏に、装蹄師と呼ばれる職人さんの手によって打ち付けられます。
昔話に出てくる鍛冶屋さんってこんな感じだったのかな〜
サクサクっと手際よく打ち替える匠の技をご覧ください!
*カッコいい!と思ったらシェアしてね!(*゚▽゚*)
この記事へのコメント
こんばんは(*^o^*)
なんか…カッコイイ(OvO)!
職人!って風格の装蹄師さん。
一足一足、蹄に合わせて。
真っ赤に焼けた蹄鉄、勿論、温度を調節しながらなんでしょうが、あんな煙が出るほどの熱なんですね(驚)
お馬さんは、さすが慣れていて、落ち着いていますね(OvO)
それも、装蹄師さんの技ゆえなんでしょうね。
足に合った靴。
デリケートなお馬さんが、ヒトとお仕事をする為には、とても大切なアイテムなんでしょうね(o^^o)
新しい靴では、必ずという程、靴擦れを起こす私にとっては、「あつらえの靴」なんて、本当に羨ましいです(o^^o)
作業を終えた装蹄師さんが、馬着を外し、お馬さん共々、ゆったり馬房に戻る様子、スローモーションで、素敵でした(*^o^*)
ハリーさん♡やるなぁ(^з^)-☆
なんか…カッコイイ(OvO)!
職人!って風格の装蹄師さん。
一足一足、蹄に合わせて。
真っ赤に焼けた蹄鉄、勿論、温度を調節しながらなんでしょうが、あんな煙が出るほどの熱なんですね(驚)
お馬さんは、さすが慣れていて、落ち着いていますね(OvO)
それも、装蹄師さんの技ゆえなんでしょうね。
足に合った靴。
デリケートなお馬さんが、ヒトとお仕事をする為には、とても大切なアイテムなんでしょうね(o^^o)
新しい靴では、必ずという程、靴擦れを起こす私にとっては、「あつらえの靴」なんて、本当に羨ましいです(o^^o)
作業を終えた装蹄師さんが、馬着を外し、お馬さん共々、ゆったり馬房に戻る様子、スローモーションで、素敵でした(*^o^*)
ハリーさん♡やるなぁ(^з^)-☆
Posted by みみ at 2017年05月05日 22:23
獣医さんの前に行くと犬猫たちは途端におとなしくなるのがちょっと不思議です。若い頃は走り回りってバタバタしていたうちの子も獣医さんにかかるとされるがままになる。
プロは違うな、と感心しました。
洗い場で裏掘りをなかなかさせてくれないお馬さんでも装蹄師さんが削蹄や装蹄される間、ジッと動かずにいるのを見て、さすがだなと思いました。
乗馬は腰痛に効果がありますが、装蹄師さんは逆に腰痛が悪化しそう。少なくともこの仕事、
私には無理。ギックリ腰でトイレにも行けなくなってしまう(涙)→経験あります(笑)
プロは違うな、と感心しました。
洗い場で裏掘りをなかなかさせてくれないお馬さんでも装蹄師さんが削蹄や装蹄される間、ジッと動かずにいるのを見て、さすがだなと思いました。
乗馬は腰痛に効果がありますが、装蹄師さんは逆に腰痛が悪化しそう。少なくともこの仕事、
私には無理。ギックリ腰でトイレにも行けなくなってしまう(涙)→経験あります(笑)
Posted by ジュリ at 2017年05月05日 23:22