2015年09月14日
季節は巡りて。

季節が大きく動きましたね。
朝晩は肌寒く上着を羽織っています。
馬にとまるノンビリ屋さんの蝉。
朝晩は肌寒く上着を羽織っています。
馬にとまるノンビリ屋さんの蝉。

Posted by どろんこハリー at 20:46 | Comments(3) | ・その他
この記事へのコメント
ほ〜ら!ハリーさんがまた見〜つけた!(^з^)-☆
もしかして、呼んだ?(o^^o)
のんびり屋さんのセミさん♪
残りものには福がある♡
今ならアナタの美声のワンマンショーだ(^з^)-☆
素敵な伴侶を見つけるんだよ〜( ´ ▽ ` )ノ
いつかの夏にまた逢おう(*^o^*)
もしかして、呼んだ?(o^^o)
のんびり屋さんのセミさん♪
残りものには福がある♡
今ならアナタの美声のワンマンショーだ(^з^)-☆
素敵な伴侶を見つけるんだよ〜( ´ ▽ ` )ノ
いつかの夏にまた逢おう(*^o^*)
Posted by みみ at 2015年09月14日 23:30
たまにうちのベランダの植木に小鳥や蝉が来てくれると嬉しいが、滅多にない。
何かに書かれていた。
日本の蝉は地中で7年。アメリカの蝉は11年、13年のもいる。共通点は奇数。なぜ奇数かと言うと、天敵が少ないから、、、???
蝉の天敵は空中ではカラスなどの鳥、地上では蟻。天敵はいつもいるだろう。いい加減なこと書くな(怒)。
違う雑誌に、ある昆虫学者が子供の質問に答えていた。地中7年ではなく3〜4年の蝉もいる。
それに地上では一週間ではなく一ヶ月生きる蝉もいる、、、。
ファーブルさんなら、観察して確かめた事しか書かないが、見て来たような嘘をつく輩が多いから、とりあえず信用しないことにしている。
どちらでもいいけれど、蝉の合唱は季節の風物詩ですね。見事な大合唱を聞きながら、いい加減な嘘を撒き散らすやからを思い出さないように封をする。
何かに書かれていた。
日本の蝉は地中で7年。アメリカの蝉は11年、13年のもいる。共通点は奇数。なぜ奇数かと言うと、天敵が少ないから、、、???
蝉の天敵は空中ではカラスなどの鳥、地上では蟻。天敵はいつもいるだろう。いい加減なこと書くな(怒)。
違う雑誌に、ある昆虫学者が子供の質問に答えていた。地中7年ではなく3〜4年の蝉もいる。
それに地上では一週間ではなく一ヶ月生きる蝉もいる、、、。
ファーブルさんなら、観察して確かめた事しか書かないが、見て来たような嘘をつく輩が多いから、とりあえず信用しないことにしている。
どちらでもいいけれど、蝉の合唱は季節の風物詩ですね。見事な大合唱を聞きながら、いい加減な嘘を撒き散らすやからを思い出さないように封をする。
Posted by ジュリ at 2015年09月15日 08:15
ファーブル昆虫記〜♪
自覚がなかったけれど私は昆虫好きのようです(笑)
子供の頃、ファーブルシリーズ・特にフンコロガシを夢中で読みました。
今の季節、虫たちは卵を産んで一生を終えるようですよ。ここまで辿り着ける虫たちは何パーセントなんでしょうね。
自覚がなかったけれど私は昆虫好きのようです(笑)
子供の頃、ファーブルシリーズ・特にフンコロガシを夢中で読みました。
今の季節、虫たちは卵を産んで一生を終えるようですよ。ここまで辿り着ける虫たちは何パーセントなんでしょうね。
Posted by どろんこハリー at 2015年09月20日 15:23