2014年09月23日
みのむし君

移動するミノムシ君を発見!
かたつむりみたいに移動するのではなく
伸ばした口を吸い付けておいて…
その後 簑をチュッとかぶります。
また首を伸ばして…チュッ。

おもしろくて可愛らしくて
ずっと眺めていた私は 暇人です。
かたつむりみたいに移動するのではなく
伸ばした口を吸い付けておいて…
その後 簑をチュッとかぶります。
また首を伸ばして…チュッ。

おもしろくて可愛らしくて
ずっと眺めていた私は 暇人です。

Posted by どろんこハリー at 00:21 | Comments(5) | ・その他
この記事へのコメント
おばんです〜(OvO)
なんて可愛い(≧∇≦)♡
一気に目が覚めちゃいました!
「千里の道も一歩から!」
素晴らしい(≧∇≦)♡
ハリーさん♡
「暇人」いえいえ!
「優しい2本足のひと」ですよ( ^ω^ )
いろんな生命から「お友だち」って思われる(*^o^*)♡
そう♡ハリーさんにとっても、きっとそうなんでしょうね( ^ω^ )
次はどんな「お友だち」を紹介して貰えるのかなぁ♡
楽しみ☆楽しみ(^з^)-☆
夜中に感激&胸キュンのみみでした〜(^∇^)
なんて可愛い(≧∇≦)♡
一気に目が覚めちゃいました!
「千里の道も一歩から!」
素晴らしい(≧∇≦)♡
ハリーさん♡
「暇人」いえいえ!
「優しい2本足のひと」ですよ( ^ω^ )
いろんな生命から「お友だち」って思われる(*^o^*)♡
そう♡ハリーさんにとっても、きっとそうなんでしょうね( ^ω^ )
次はどんな「お友だち」を紹介して貰えるのかなぁ♡
楽しみ☆楽しみ(^з^)-☆
夜中に感激&胸キュンのみみでした〜(^∇^)
Posted by みみ at 2014年09月23日 02:04
エッヘン!(^-^)Y 連投でござるよ。
そういえば、はるか昔。。。
空き箱に、色とりどりの毛糸くずや色紙を入れて…、
その中に、捕まえてきた蓑虫を入れ
いろいろな「変わりみのむし」ができるのを観察する学習活動がありました。
お子さま連には、とっても人気でござった。
ちょっと思い出したでござる。
あ~~~っ!☆★☆★
ハリーさん、
いま、「やってみよう!!!」
って思ったでしょ (^_-)
そういえば、はるか昔。。。
空き箱に、色とりどりの毛糸くずや色紙を入れて…、
その中に、捕まえてきた蓑虫を入れ
いろいろな「変わりみのむし」ができるのを観察する学習活動がありました。
お子さま連には、とっても人気でござった。
ちょっと思い出したでござる。
あ~~~っ!☆★☆★
ハリーさん、
いま、「やってみよう!!!」
って思ったでしょ (^_-)
Posted by スーホーの白い馬 at 2014年09月23日 10:49
プロ野球史上最高の投手は誰か。
当然いろんな意見がありますが私は西鉄の稲尾和久投手を筆頭に挙げます。現代と違い連投に次ぐ連投が当たり前で、稲尾投手はダブルヘッダー(昔は同じ日に二試合やった)になると一試合目は先発完投し第二試合は救援で出たりした。中4~5日開けて登板する現代では想像出来ない出鱈目ぶり(笑)。昨年、田中将大投手が稲尾さんの連勝記録を破りましたが万全の休養日を設けて投げた田中投手とは記録の重みが全然違います。8年間で肩を壊してしまいましたが稲尾投手の8年間は光輝いている。
スー先生。困りますね(笑)。二試合連投くらいで威張っては(笑)。さぼってばかりの生徒が二日続けて学校に来たぜ、と自慢するみたいなもの(笑)。稲尾投手やみみ投手に笑われますよ(笑)。
あれ!違ったかな。みみさまは格闘技でしたっけ(笑)。
話は変わりますが、スー先生の「変わりみのむし」私も作りましたよ。当時流行ったのでしょうね。懐かしいです。
「蓑虫や恋占いの紙縒り(こより)着て」という句がありました。
当然いろんな意見がありますが私は西鉄の稲尾和久投手を筆頭に挙げます。現代と違い連投に次ぐ連投が当たり前で、稲尾投手はダブルヘッダー(昔は同じ日に二試合やった)になると一試合目は先発完投し第二試合は救援で出たりした。中4~5日開けて登板する現代では想像出来ない出鱈目ぶり(笑)。昨年、田中将大投手が稲尾さんの連勝記録を破りましたが万全の休養日を設けて投げた田中投手とは記録の重みが全然違います。8年間で肩を壊してしまいましたが稲尾投手の8年間は光輝いている。
スー先生。困りますね(笑)。二試合連投くらいで威張っては(笑)。さぼってばかりの生徒が二日続けて学校に来たぜ、と自慢するみたいなもの(笑)。稲尾投手やみみ投手に笑われますよ(笑)。
あれ!違ったかな。みみさまは格闘技でしたっけ(笑)。
話は変わりますが、スー先生の「変わりみのむし」私も作りましたよ。当時流行ったのでしょうね。懐かしいです。
「蓑虫や恋占いの紙縒り(こより)着て」という句がありました。
Posted by ジュリ at 2014年09月23日 13:58
わはは(^∇^)☆
ジュリさん♡絶好調(^з^)-☆
さぁて、そろそろ国技館へ行かないとϵ( 'Θ' )϶
…って、とと…こちらはチョンマゲ相撲か。
女相撲はどこかいな( ^ω^ )
投げちゃうぞ〜ψ(`∇´)ψ ウッス!
昨日の女子柔道決勝戦。
私が代わりに投げたかったわ〜。
ジュリさん♡絶好調(^з^)-☆
さぁて、そろそろ国技館へ行かないとϵ( 'Θ' )϶
…って、とと…こちらはチョンマゲ相撲か。
女相撲はどこかいな( ^ω^ )
投げちゃうぞ〜ψ(`∇´)ψ ウッス!
昨日の女子柔道決勝戦。
私が代わりに投げたかったわ〜。
Posted by みみ at 2014年09月23日 14:52
ボケとつっこみ(笑)
スーさま、がんばって〜p(^-^)q
「かわりみのむし」
私より10歳若い会員さんも話していました。
私は初耳。
やってみたい!と思いましたが最初に蓑を剥かないといけないと聞いて萎えました(笑)
小学生の頃、学校で蚕を育てました。
今、考えると蚕の産地だったのかも知れないなと。
山手の友人の家に遊びにいくと、二階に蚕がたくさんいた記憶があります。
蚕は桑の葉を食べるんでしたっけ?カサカサザワザワという音を微かに覚えています。
いや、田舎だったな。
友人宅は憧れの土間と縁側がある家でした。
仲良しだったけど、大人になってから一度も会っていませんね。
すれ違っても気がつかないかも〜
スーさま、がんばって〜p(^-^)q
「かわりみのむし」
私より10歳若い会員さんも話していました。
私は初耳。
やってみたい!と思いましたが最初に蓑を剥かないといけないと聞いて萎えました(笑)
小学生の頃、学校で蚕を育てました。
今、考えると蚕の産地だったのかも知れないなと。
山手の友人の家に遊びにいくと、二階に蚕がたくさんいた記憶があります。
蚕は桑の葉を食べるんでしたっけ?カサカサザワザワという音を微かに覚えています。
いや、田舎だったな。
友人宅は憧れの土間と縁側がある家でした。
仲良しだったけど、大人になってから一度も会っていませんね。
すれ違っても気がつかないかも〜
Posted by どろんこハリー at 2014年09月23日 19:45