2014年04月29日

優しい雨





静かな静かな雨音が

心の波を 鎮めていく

犬の鼻先が 土のにおいを捉え 上を向く

ちょっと肌寒いね

君の呟きに似た 優しい雨











馬から教わることがいっぱいあるんです。
詳しくは「ホースランドひがしせふり」のホームページで!
同じカテゴリー(・いぬ)の記事画像
春雷。
朝から雷雨だったので…
カミナリが鳴りませんように…
雨雨雨…そしてカミナリ
白い子のこと。
これぞ春。
同じカテゴリー(・いぬ)の記事
 春雷。 (2024-03-12 13:11)
 朝から雷雨だったので… (2023-09-17 09:40)
 カミナリが鳴りませんように… (2023-09-13 13:27)
 雨雨雨…そしてカミナリ (2023-07-07 11:17)
 白い子のこと。 (2022-12-24 17:13)
 これぞ春。 (2022-04-20 11:40)

Posted by どろんこハリー at 00:36 | Comments(3) | ・いぬ
この記事へのコメント
こんばんは〜(o^^o)

静かな深夜。
心にしんと沁み入る素敵な言葉。
香ってくる様な写真。

ハリーさん、本当に詩人です(^-^)
感動しました。

お休み前のシアワセな夜。
静かな高揚で、ますます目がパッチり( ^ω^ )
思い切り夜を楽しもう♡

ありがとう〜(*^o^*)
Posted by みみ at 2014年04月29日 01:39
優しい雨。

慈雨という言葉もあります。雨が降らないと大変なことになるので、待ち焦がれる気持ちの現れです。

ですが馬に乗ることを前提にすると雨が降り過ぎると困ります。馬場は少し低くなっているので水捌けが悪い。まるで水田のような馬場だと馬も足を滑らすし、もし落馬したら泥んこです(笑)。乗ろうと思えば何時でも乗れる人ならともかく、私は週末ライダーですから無理しても乗りに行きます。

二週続きの大雪のため二月は一度も乗れなかったので身体の調子が狂ってしまい、乗馬がいかに良い全身運動であるかが改めて分かりました。
Posted by ジュリ at 2014年04月29日 17:47
今日は、昭和の日だったのですね。
今日の佐賀新聞の社説は、こんな文章から始まりました。
「了見、昵懇(じっこん)、時分どき、到来物、持ち重りのする…。向田邦子さんのエッセーには、そんな古風な言葉がしばしば出てくる。今では使われることも少ないが、他の言葉には代え難い、絶妙なニュアンスを持つ言葉である。
最先端の現代と懐かしい昭和が溶けあったところに向田作品はあった、と評論家の川本三郎さんは……」

ジュリさんも、ときどき使われていますよね。
時々読めないことがあるので、ふりがなをふってくださいますか(笑)

向田邦子さんは好きな作家で若いころにほとんど読みましたが、彼女の年齢に近づいてきた今、もう一度読んでみたくなりました。
内容は覚えているけれど題名が思い出せなかったり、またその逆も。

胸がヒリヒリするかも。。
Posted by どろんこハリー at 2014年04月29日 23:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。