2014年03月23日
芽吹き

いっせいに芽吹く樹木。
一匹の蟻が 這うのを見かけた。
私にとって 蟻は季節を告げる使者だ。
いよいよ 春の幕開け。
一匹の蟻が 這うのを見かけた。
私にとって 蟻は季節を告げる使者だ。
いよいよ 春の幕開け。

Posted by どろんこハリー at 01:43 | Comments(8) | ・その他
この記事へのコメント
おはようございま〜す(o^^o)
新芽ちゃん♡可愛いですね〜( ^ω^ )
春の使者は、蟻さんですか(*^o^*)
さすがの私も、ふわふわソワソワ、何だか落ち着かないカンジになりますねぇ。
別に、何をどうするわけじゃないんですけど(^◇^;)
これも、自然のリズム、野生の証明なのかしらね〜(o^^o)
新芽ちゃん♡可愛いですね〜( ^ω^ )
春の使者は、蟻さんですか(*^o^*)
さすがの私も、ふわふわソワソワ、何だか落ち着かないカンジになりますねぇ。
別に、何をどうするわけじゃないんですけど(^◇^;)
これも、自然のリズム、野生の証明なのかしらね〜(o^^o)
Posted by みみ at 2014年03月23日 10:05
マンション住まいなので土地がなく殺風景だからベランダには鉢植えを置いてある。一番大きな鉢植えにアリが巣を作っている。8階なのにどこからやって来たのか。
真夏は毎日水をやらないと枯れてしまうのでアリに済まないね、と言いながら水をやる。巣穴の中は洪水。たくさんのアリが小さな泥をくわえて巣穴から出て来る。黙々と働く。大したものだ。
冬になるとアリは姿を見せなくなるが桜の季節になると出て来る。今年はまだですがそろそろかな。
速足で乗っている女性はかなりお上手な方でしょうね。私が通っているクラブもたくさん乗りに来ていました。馬場の近くの高台を散歩したら竹やぶの中にまだ雪が少し残っていました。二月の前半に降った大雪の名残りです。
真夏は毎日水をやらないと枯れてしまうのでアリに済まないね、と言いながら水をやる。巣穴の中は洪水。たくさんのアリが小さな泥をくわえて巣穴から出て来る。黙々と働く。大したものだ。
冬になるとアリは姿を見せなくなるが桜の季節になると出て来る。今年はまだですがそろそろかな。
速足で乗っている女性はかなりお上手な方でしょうね。私が通っているクラブもたくさん乗りに来ていました。馬場の近くの高台を散歩したら竹やぶの中にまだ雪が少し残っていました。二月の前半に降った大雪の名残りです。
Posted by ジュリ at 2014年03月23日 18:20
子供の頃から、なぜか蟻の観察が大好きです。
蟻の部屋を想像して漫画を書いたりしていました。
人間の社会をそのまま縮小しているようで、眺めていると飽きません。
冬に入る前は、どこかに大移動。そろそろまた行列が見られることでしょうね。
今日は乗馬日和。
見学者も大勢いらして賑やかでした。春ですね。
蟻の部屋を想像して漫画を書いたりしていました。
人間の社会をそのまま縮小しているようで、眺めていると飽きません。
冬に入る前は、どこかに大移動。そろそろまた行列が見られることでしょうね。
今日は乗馬日和。
見学者も大勢いらして賑やかでした。春ですね。
Posted by どろんこハリー at 2014年03月23日 21:12
こんばんは(o^^o)
春の宵、たまたま点けた「ソロモン流」
滝川クリステルさん。
動物の殺処分ゼロを目指して、活動しているとの事。
子供時代に偶然観た、黒柳徹子さんのユニセフ活動を報じるテレビ番組が、記憶に深いそうです。
昨夜、Eテレで放送した
「星の子アルフェ」
日本賞受賞のドキュメンタリー映画です。
同じくEテレ「バリバラ」という番組では、「バリバラ映画祭」として、3本の映画が推薦されていました。
「レインマン」
「ツレがウツになりまして」
「セッションズ」
結果、「セッションズ」が賞に輝きました。
私は、知らなかった映画です。
推薦は乙武さん。
是非、観たいと思いました。
あれこれ考えたり、放り投げそうになったり、ぼ〜っとしたり。
そんな時に、偶然、良い出会いとなりました( ^ω^ )
興味のある方、検索、検索〜(o^^o)
春の宵、たまたま点けた「ソロモン流」
滝川クリステルさん。
動物の殺処分ゼロを目指して、活動しているとの事。
子供時代に偶然観た、黒柳徹子さんのユニセフ活動を報じるテレビ番組が、記憶に深いそうです。
昨夜、Eテレで放送した
「星の子アルフェ」
日本賞受賞のドキュメンタリー映画です。
同じくEテレ「バリバラ」という番組では、「バリバラ映画祭」として、3本の映画が推薦されていました。
「レインマン」
「ツレがウツになりまして」
「セッションズ」
結果、「セッションズ」が賞に輝きました。
私は、知らなかった映画です。
推薦は乙武さん。
是非、観たいと思いました。
あれこれ考えたり、放り投げそうになったり、ぼ〜っとしたり。
そんな時に、偶然、良い出会いとなりました( ^ω^ )
興味のある方、検索、検索〜(o^^o)
Posted by みみ at 2014年03月23日 22:29
みみさん、
昨夜、「星の子アルフェ」途中までですが見ました。女の子が、うちのおチビと重なりました。
「レインマン」は忘れられない映画です。ダスティン・フォフマンの演技に衝撃を受けました。その頃は映画もよく観に行きました。
仕事柄、発達障害のお子さんをお預かりしますが、私は"才能"にしか見えません。
昨夜、「星の子アルフェ」途中までですが見ました。女の子が、うちのおチビと重なりました。
「レインマン」は忘れられない映画です。ダスティン・フォフマンの演技に衝撃を受けました。その頃は映画もよく観に行きました。
仕事柄、発達障害のお子さんをお預かりしますが、私は"才能"にしか見えません。
Posted by どろんこハリー at 2014年03月24日 00:09
ハリーさん、観てましたか( ^ω^ )
やっぱりハリーさんだ(o^^o)
癇癪を起こす事なく、明るく諦めないアルフェ♡
確かに、あのパパ、ママ、お兄ちゃんの家族だよなぁって思いましたよ( ^ω^ )
どうやら、カナダのケベックから、スイスのアルプス近くで、一年間過ごした様ですが、あの自然もすごかったですね。
厳しさもあるのでしょうが、本当に美しかったです。
先日話した、「小さな哲学者」を思い出しながら、子供の世界、大人の世界を感じながら、静かに観入ったひとときでした。
アルフェは9歳になったそうですよ(*^o^*)
やっぱりハリーさんだ(o^^o)
癇癪を起こす事なく、明るく諦めないアルフェ♡
確かに、あのパパ、ママ、お兄ちゃんの家族だよなぁって思いましたよ( ^ω^ )
どうやら、カナダのケベックから、スイスのアルプス近くで、一年間過ごした様ですが、あの自然もすごかったですね。
厳しさもあるのでしょうが、本当に美しかったです。
先日話した、「小さな哲学者」を思い出しながら、子供の世界、大人の世界を感じながら、静かに観入ったひとときでした。
アルフェは9歳になったそうですよ(*^o^*)
Posted by みみ at 2014年03月24日 00:42
雪山を父親と歩くシーンで、歩きやすいところを教えてやろうかと言われた彼女が、「ううん、ここを歩く」と言ったのが印象に残っています。
私は、"許すこと"は難しいことだと考えていますが、"許す"と"受け入れる"は似ていると思われませんか?(*^_^*)
私は、"許すこと"は難しいことだと考えていますが、"許す"と"受け入れる"は似ていると思われませんか?(*^_^*)
Posted by どろんこハリー at 2014年03月24日 00:52
うん!そう思います(^-^)
私も「おお!」と、思いましたよ( ^ω^ )
お父さんが、山に登る姿が、葛藤の深さの様で、愛の深さを感じると共に、乗り越える強さや、子供がくれる大きな力も実感させて貰いました( ^ω^ )ね
パパのひざに乗って、パパとおしゃべりしていたアルフェが、
「大切なパパ。大好き♡」
と、言いました。
愛って、子供って、素晴らしいですね(*^o^*)
私も「おお!」と、思いましたよ( ^ω^ )
お父さんが、山に登る姿が、葛藤の深さの様で、愛の深さを感じると共に、乗り越える強さや、子供がくれる大きな力も実感させて貰いました( ^ω^ )ね
パパのひざに乗って、パパとおしゃべりしていたアルフェが、
「大切なパパ。大好き♡」
と、言いました。
愛って、子供って、素晴らしいですね(*^o^*)
Posted by みみ at 2014年03月24日 07:02