2014年03月09日

つくしんぼ





見つけた見つけた 寒い朝。

見つけた見つけた 春の欠片。












馬から教わることがいっぱいあるんです。
詳しくは「ホースランドひがしせふり」のホームページで!
同じカテゴリー(・馬と人)の記事画像
進撃の巨人⭐︎調査兵団の特訓(笑)
乗馬日和でした。
3連休は乗馬三昧♪
暑中お見舞い申し上げます。
サウナな毎日
目指せ!ケンタウロス
同じカテゴリー(・馬と人)の記事
 進撃の巨人⭐︎調査兵団の特訓(笑) (2023-10-22 23:23)
 乗馬日和でした。 (2023-09-27 12:28)
 3連休は乗馬三昧♪ (2023-09-16 12:03)
 暑中お見舞い申し上げます。 (2022-08-04 11:26)
 サウナな毎日 (2022-07-06 18:46)
 目指せ!ケンタウロス (2022-05-09 11:09)

Posted by どろんこハリー at 18:01 | Comments(4) | ・馬と人 | ・その他
この記事へのコメント
おはようございます(o^^o)

わぁ?
早春の贈り物?戴きました(*^o^*)

私…、土筆、食べた事も、生えているのを見た事も無いんです(~_~;)
張った氷と霜柱は、歩き通勤を始めたこの冬、久し振りに見ましたよ(o^^o)

置き去りにしている大切な物。
近くにあるのに、見捨ててしまっている物。

いかん、いかん!
もったいない!

気づかせて貰った幸運を噛み締めて、落し物、忘れ物には気をつけなきゃ( ^ω^ )

トリュフ犬ならぬ、土筆犬?(笑)
チビ太くんのおちり、プリティーでした(o^^o)? 
Posted by みみ at 2014年03月09日 18:03
小学生の頃東京の杉並区に住んでいた。
神田川の支流の善福寺川が近くを流れていて広い河原が遊び場所だった。春になるとつくしんぼをとってきなさいと母がいう。それを料理して佃煮みたいなのを作る。正直に言って、あまり美味しくなかった(笑)。本当の佃煮のほうがずっと美味い。

みみさん、土筆と書いてつくしと読むのですか。春の七草の一つ、ナズナの胞子なのですか。知りませんでした。英語ではhorsetail馬の尻尾と言うと書いてあった。似てますかね(笑)。
Posted by ジュリ at 2014年03月09日 18:05
間違えました。

ナズナではなくスギナでした。訂正します。 
Posted by ジュリ at 2014年03月09日 18:07
みみさん、都会のど真ん中にお住まいですものね。土筆が生えていたら逆に驚きますよ〜
私にとっては、珍しくない土筆ですが、食べたことはないです。卵とじで食べたりするそうですが…苦味があるんですって。
佃煮にするのは、そのせいかもしれないですね。
馬の尻尾に似ていないと思います(笑)


そろそろタケノコの季節。これは楽しみです。
堀りたての筍は、本当に美味しいんですよ。
乗馬クラブの前に、孟宗竹の筍を作ってあるので、お裾分けをいただきます。毎日飽きるほど食べるのですが、若竹汁が一番好きです。
Posted by どろんこハリー at 2014年03月10日 01:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。