2013年12月11日

変化(へんげ)






季節はずれのカマキリを見つけた


「あなたは だぁれ?」















馬から教わることがいっぱいあるんです。
詳しくは「ホースランドひがしせふり」のホームページで!
同じカテゴリー(・その他)の記事画像
馬文化の違いに納得!
秋を満喫。
お守りネイル。
秋の訪れに期待。
まだまだマイナス
今日は立秋。
同じカテゴリー(・その他)の記事
 馬文化の違いに納得! (2024-01-20 11:06)
 秋を満喫。 (2023-10-24 23:31)
 お守りネイル。 (2023-10-08 11:35)
 秋の訪れに期待。 (2023-09-21 08:03)
 まだまだマイナス (2023-01-25 12:05)
 今日は立秋。 (2022-08-07 15:00)

Posted by どろんこハリー at 02:06 | Comments(8) | ・その他
この記事へのコメント
おはようございます(*^o^*)

カマキリさん♡寒さに負けるなー!
たまたまかも知れませんが、ハリーさんの所へは、よくカマキリさんが訪ねてきますねぇ( ^ω^ )♡
カマキリ界では、観光スポット?
「あそこは草が良いから、美味しい虫が沢山いるんだよ。見つかっても、いじめられないよ。…でも、ワンワンいうヤツには注意、注意!」
な〜んて(*^o^*)

見事なパーのもみじ♡
クリスちゃん♡いいモンあった?( ^ω^ )
Posted by みみ at 2013年12月11日 07:05
小さい頃、近くの草むらに泡の塊みたいなのが落ちていた。家に持って帰り母に聞くと、カマキリの卵だという。元に戻しておきなさいと言われたがそのまま忘れていた。

しばらくすると、卵がかえり、小さな小さな、透けて見えるようなカマキリがたくさん這い出てきたので驚いた。潰さないように新聞紙に集めて庭の草地に離したが、すっかり忘れていた小さな事件?を、ハリーさんの写真で思いだしました。

昨日の朝、起きて窓を開けると、南西の方角から分厚い黒雲がこちらに向かってすごい早さで動いていた。風が強く、嵐のようでした。

お会いしたことはないが、佃のみみさん、バイク大丈夫かな、と気になりました。私の職場は御茶ノ水駅近くなので佃は近い。みみさんとポテトが散歩しているお姿、モンゴルの草原なら肉眼で見えるくらいの近さです。

バイク気をつけて下さいね。乗馬を始める前に、バイクで"落馬"しないよう(笑)。
Posted by ジュリ at 2013年12月11日 17:14
ジュリさん♡
ありがとうございます(*^o^*)
昨日は、季節外れの嵐の様でしたね。
全く、変な陽気です。

ジュリさん、御茶ノ水ですか!( ^ω^ )
皆さん♡
御茶ノ水は、さだまさしの名曲「檸檬」の画材屋「画翠 檸檬」(まだ有りますか?)や、楽器はクラシックからロックまで、スポーツは海から山まで、ちょいと坂を下れば、本の街、美味しい&安い&食べきれない(笑)お店…etc.狭いエリアに楽しさ満載の街なんです♡
聖橋やニコライ堂、神田川…沢山の歌や物語の舞台になっている学生さんの多い街です( ^ω^ )
ね、ジュリさん♡

私も、若い頃はスキーの用具を買いに行きました(*^o^*)
で、一度、駿河台上の小さな中華屋さんに入ったんです。
自称、大食いの私、中華丼の「大盛り」を頼みました。
すると、店員さんが、「お嬢ちゃん、食べきれないから普通のにしな」と。
私、それでも自信満々に「大丈夫です♡私、すごい大食いなんです♡」
…かくして…出てきてびっくり(汗)
必死に挑むも、半分も食べられませんでした…(´д` ;)
「ほら、言っただろ〜」
「ごめんなさ〜い(涙)」チャンチャンでしたよ…。

…だって、ふと気付いたら、中華丼の具が「金だらい」に、そこから水蒔き用のひしゃくで山盛りごはんにかけてる…!(◎_◎;)
この時点で、負けを悟りましたよ(涙)
あのお店、もう無いかなぁ。
学生さんは、食べちゃうのかしら?
まさか!ジュリさんも!!(笑)

脱線、脱線(^◇^;)
ついつい、懐かしくなっちゃいました。

私達のお散歩コースは、リバーシティと言って、よく画面に登場するロケスポットです。
今こそ、整備されていますが、私が子供の頃は川沿いの倉庫が並んでいた所。
石川島播磨や三井倉庫でした。
住吉神社脇には、闘鶏のシャモのケージが沢山あったり、干物をほしていたり、佃煮を煮る匂いがしたり、ザ・下町でした。
時代も、街もかわりましたが、私にとっては、今も大好きなmy hometownなのは変わりありません( ^ω^ )
Posted by みみ at 2013年12月11日 19:07
御茶ノ水駅には、かれこれ40年近く通っています。途中で数年離れた以外は。

この街を簡潔明瞭に一筆書きで紹介していただきありがとうございます。その店は、名前を忘れたけれど駅から神保町方向に100mくらいいった所で隣は楽器屋ですよね。何度か食べたことがありますが、特大中華丼は無理。並の数倍ありますからね。昔の高見山ならおかわりするかも知れない。何しろ、付け人にマックを買いに走らせ、おやつに20個食べたそうですから(笑)。

画材店「絵翠檸檬」ありますよ。私は絵心がないけれど、絵を描ける人が羨ましくて中を覗いたのを思い出します。世界一と言われる古本屋街に、前はよく通いましたが、乗馬に使う時間が増えた分、うちの子と過ごす時間が減ったので、休日に神保町に行くのはやめました。

みみさん。御茶ノ水駅は都内のJRの駅の中で唯一、エレベーターもエスカレーターも無い駅だというのはご存知ですか。
駿河台台地の北側を流れる神田川に流れ込む、狭い斜面を利用して作られた駅なので広げられないのです。神田川を暗渠にして駅を拡張すると有名な聖橋の風景がだいなしになってしまうし。

御茶ノ水駅から歩いて2、3分以内に三つの大学病院があり、その他にも有名な病院がいくつも集中しているので、病院の街でもあります。だから駅の階段を息を切らしつつやっと上る患者さん達が目立ち、お気の毒です。御茶ノ水駅の最大の問題点です。

ながながと失礼しました。
Posted by ジュリ at 2013年12月11日 22:05
エスカレーターが無い!?(・_・;?
気付かなかった?
忘れた?
覚えてない?……はてさて?
今や、どこへ行くにもバイクなので、若かりし頃のキツかった思いは既に忘却の彼方…なのかもしれません(^◇^;)
それにしても、コワ過ぎる事実であります{(-_-)}

中華屋さん、まだ有りますか!
駿河台を下り方向左側の、下り始めてすぐ位の小さなお店でした。
懐かしいなぁ( ^ω^ )
「檸檬」も有りますか!
私は絵の具や画材が好きで、見るだけでわくわくしました( ^ω^ )
匂いも好きです♡

久しぶりに懐かしい思い出に浸る事が出来ました。
ありがとうございました(*^o^*)
Posted by みみ at 2013年12月11日 22:40
みみさん。

実は全くないわけではなく、取り外しの出来る昇降機のレールが付けられています。駅員さんが台を運んでレールに取り付け、車椅子の方の昇降のいずれかを手伝い、終わると台をまた外して持ち去ります。階段が狭いので付け放しには出来ないのです。駅員さんも大変です。

後、聖橋口から出ると風景が一変しましたよ。20年ががりの淡路町地区の再開発事業が今年の春完成、ワテラスとか言う意味不明の名前の二つのビル、40階立と15階立、が出来、旧日立本社ビルが取り壊された跡地に同時に完成したソラシティと呼ばれる高層ビルと連絡橋で結ばれ三つのビル群が一セットとなり、三年前とはすっかり様変わりしてしまいました。道の反対側にあるニコライ堂がなければ、とこにいるのかわからないくらいです。ワンちゃんだって立ちション出来ません(笑)。

ゼネコンが絡むとご立派なビルが出来上がります。私は住む気になりませんが仕事だから仕方ない。
吉祥寺の"闇市"が好きです。
Posted by ジュリ at 2013年12月11日 23:21
ほぉ〜(゚O゚)!
今度、バイクで見物して来ます(^o^)/
Posted by みみ at 2013年12月11日 23:30
大切なものや愛しいものを語るお姿は、聞いているだけで笑みがこぼれますね。
みみさん、バイクじゃなくてジュリさんとご一緒に散策されてはいかがですか?
その足で佐賀までいらしてください。
さて、何をして楽しみましょうか(*^_^*)
Posted by どろんこハリー at 2013年12月12日 00:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。