2013年12月08日

伝言






「落ちんなよ」














馬から教わることがいっぱいあるんです。
詳しくは「ホースランドひがしせふり」のホームページで!
同じカテゴリー(・馬と人)の記事画像
進撃の巨人⭐︎調査兵団の特訓(笑)
乗馬日和でした。
3連休は乗馬三昧♪
暑中お見舞い申し上げます。
サウナな毎日
目指せ!ケンタウロス
同じカテゴリー(・馬と人)の記事
 進撃の巨人⭐︎調査兵団の特訓(笑) (2023-10-22 23:23)
 乗馬日和でした。 (2023-09-27 12:28)
 3連休は乗馬三昧♪ (2023-09-16 12:03)
 暑中お見舞い申し上げます。 (2022-08-04 11:26)
 サウナな毎日 (2022-07-06 18:46)
 目指せ!ケンタウロス (2022-05-09 11:09)

Posted by どろんこハリー at 01:46 | Comments(22) | ・馬と人
この記事へのコメント
伝言、確かに受け取りました。
今日は、絶対に落ちないぞ‼
何と、グッドタイミングなメッセージでしょう。
昨日は、3回も落ちてしまいました 神様に毎日、落ちないようにって、お祈りしているのになあ〜^_^
Posted by Blackbeauty at 2013年12月08日 06:48
■Blackbeautyさま〜

あはは〜
わかりましたよ。ボンベ73本の記録をもつblackbeautyさまですね(笑)
その偉業?荒行?、まだ破られてはおりません!
高いところにいるのですから、落ちて当たり前ですが…
打身丸は常備されることをお勧めいたします(笑)
Posted by どろんこハリー at 2013年12月08日 06:54
おはようございます(*^o^*)

「落ちんなよ」
この時期、色んな場所で、同じ思いに祈りを込めている方々がいるのでしょうね。

大きなジャンプ!
君ならできるよー!
Posted by みみ at 2013年12月08日 09:50
落ちる、という言葉には身につまされる。「スー」さまのような秀才ではなかったので大学受験で落ち続けた。ユニクロの社長が「1勝12敗」というタイトルの本を書いていたがまるで私のことじゃないか。ま、この年になればどうでもいいけれど、当時は希望の大学に合格するのは私にとってはハリーの穴(針の穴)を通るようなものだった(笑)。

だから乗馬でも落ちまくるかと思いきや、意外や意外、始めての落馬は210鞍目、今400鞍だがその時の一回だけ。やるじゃん(笑)。

そこで我が愛しのドロンコ姫さまに、障害飛んでもいいでしょうかとお伺いすると「年を考えよ! とんでもない」(笑)。
Posted by ジュリ at 2013年12月08日 17:57
ボンベイ、73本‼
軽く100本は使っていたかと思っていたのですが。よかった、ホーッ。
肋骨にヒビがはいっても、肩を脱臼しても、やめずに続けているのは、よっぽど、馬に乗るのが、好きなんだなあ〜、アハハハ
湿布を貼って、臨んだ今日の練習では、落ちませんでした^_^
Posted by blackbeauty at 2013年12月08日 19:35
ボンベイってなんですか〜?(o^^o)
乗馬トリビアなのかなぁ?
Posted by みみ at 2013年12月08日 20:56
すいません、ボンベの間違いです。
(恥ずかしい(^^;;)
Posted by blackbeauty at 2013年12月08日 21:49
みみさん、ここでいうガスボンベとは、乗馬用エアバッグプロテクターに使われる換えのボンベのことです。
落馬するとガスでプロテクターが膨らみ、落下時の衝撃を軽くするものです。
すなわちボンベの数=落馬の回数(笑)
Posted by どろんこハリー at 2013年12月08日 22:08
エアバックってカンジですね!
なるほど(o^^o)
あの高さからですもんね。
守らなきゃ!

私もバイクで3回転んでま〜す(^◇^;)
でも、全て自力で帰って来ましたσ(^_^;)
バイクも大して壊れず、打ち身だけ…。
ビンボーライダーは、神様が同情してくれるのかしら?(^◇^;)

教えてくれてありがとうございました〜(*^o^*)
Posted by みみ at 2013年12月08日 22:49
『落ちる』

「スー」は、障害跳んでませんが、もう、7,8回落ちています。
自己責任は、半分以下だと思いますけど。
だって、先生たち(ハリーさんと、ご主人ですよ♪)が調馬索を付けて指導してくれてたときにも落っこちたし、鐙皮の縫い目が切れて、鐙が落ちちゃったりとか…の不運が結構ありましたもんね。(…と、巧みに責任転嫁(^_-)v)

もう一個の『落ちる』

ジュリさま、
秀才というのは、勉強が好きかどうかは分かりませんが、予習・復習をきちんとして、試験で良い成績の取れる人のことではないですか?

この定義からは、「スー」は外れてるみたいですね。
勉強は、必ずしも嫌いというわけではなく、むしろ、授業は好き、先生の話を聞くのも好き、というところまでは立派ですが、その後がダメなので、試験では良い点は取れたり取れなかったり。

入試は、確かに「1勝0敗」ですが、
それは、単に、おやじさまが頑固で「県内、国公立、四年制、滑り止め無し!」という条件を絶対に譲らなかったからであります。
そこそこのところで妥協するよりありません。

わたしは、苦手な試験勉強を冬から春まで、真面目にやって、合格いたしました。

ところがです、
「合格してたよ(^O^)」と電話したら、母は、車を飛ばして、もう一回確かめに行き、私が、ニコニコ帰宅したときには不在でした↘↘↘
姉は、真顔で
「あんたねぇ、全国津々浦々の真面目に受験勉強して、落ちた受験生のみなさんに、あやまらなあかんよ!」と言いました↘↘↘

「すなおに喜べよ-!」
「祝福してよー!」
と言いたかった「スー」18歳でしたね。


2010.12.12の不思議で怖い落馬以来、落ちないように気をつけております。
これは、ホントです!!!

ねぇ、ハリーさん♡

あぁ、また、言わんでいいことまで書いちゃった。
また、爆笑???
Posted by スーホーの白い馬 at 2013年12月08日 23:11
=貴重な体験談=

友だちが、無料体験乗馬の話をつけておいてくれたので、浜松市の乗馬クラブで、お馬ちゃんに乗るためにエアーバックプロテクターを荷物に入れて飛行機に乗ろうとしたことがあります。

荷物検査のところで引っかかって、
「お客様、何か小さなガスボンベのようなモノをお持ちじゃないですか?」と、尋ねられました。
私、ハッと気付いて
「あっ、乗馬用のプロテクターに落馬時の衝撃緩和用エアーボンベが付いています。」と説明。
「お手数ですが、出して見せてください。」とのこと、
どのように使うものか説明し、係の方がちょっと上の人と替わり、写真を撮り、もっと上の人に携帯でお窺いをたて、すったもんだの末、
やっとこさ
「ボンベ類は、火炎性のものでなくても原則荷物室でも持ち込み禁止です。しかし、これは、救命胴衣と認められましたから許可が出ました。」となりました。
 あぶなく乗り遅れるところでした。

おまけに、帰りに中部国際空港でもまた、全く同じことを、前もって申告したのに、繰り広げさせられました↘↘↘

乗馬って、ポピュラーじゃないのかしら、そんなに!(*_*)
Posted by スーホーの白い馬 at 2013年12月08日 23:51
すみません。
国語間違えました!(恥)
火炎性×→可燃性
Posted by スーホーの白い馬 at 2013年12月09日 01:34
blackbeautyさま

73回ですか!
私の知る限り断トツの記録。
怪我しても怪我しても挑戦なさるど根性の持ち主。種目?は違えども、受験に落ち続けた私としては、勝手に親近感を持ちました(笑)。

「スー」さま

私が乗った時のモンゴルの鞍はかなり違いました。腹帯も紐、鐙も紐みたいなので長さを調節して縛る、かなり原始的で、牧童さんにやってもらわないと自分では調節出来ません。でも、プッツンと切れることはないと思います。原始的だから返って頑丈(笑)。

調馬索で落ちた.....でも速歩中ですよね。
この前、体験乗馬で調馬索、常歩中に落馬が発生。あれで落馬されるとは想定外と、先生が落ち込んでいました(笑)。もちろん怪我もなくお客様は無事。

まあ、高いところに登れば引力で落ちても不思議はありません。乗れば落ちる、乗るから落ちる。ヒコーキなんか落ちない方が不思議ですよ(笑)。
Posted by ジュリ at 2013年12月09日 08:01
「調馬索で落ちた…」(^^;)

1回目は、入会して三鞍目のこと。
停止中でございます(>_<)
それも、やさしいハリー母さん先生が、お馬(丸だった…)のお顔の前に居て、調馬索を左から右に付け替えてくださっているとき。
何かに驚いた丸さまが、突然!竿立ちになったらしい(観てない!)のですね、かくて、「スー」は、スッテンコロリン↘↘↘
怪我はなかったようなので、その後、すぐ、また乗って、引き馬してもらって、落ち着いてから帰りました。

念のために、病院に行ったら、若い当直のDr.が、
「骨に異常はありません。打ち身の痛みはしばらく続きますよ、青あざもなかなかとれませんが、まぁ、好きなことやっての結果ですから仕方ないですね。ははは…。薬出しときます。」(ニヤリ:-))だって。
くっそー!!!

二回目は、
ご主人のほうの大先生と駆歩の練習中。
その日、初めてホースランドにきたというトムくんでしたね。
大先生曰く、「おとなしい馬だから大丈夫!」
軽快に練習が進んでいたのに、
アッという間に、「スー」は下のドロドロベチャベチャの泥海の中に。
「先生、私、今何かいけないことしましたっ?」と、全身ドロドロの「スー」。
「いやいや、してないですよ。馬がトラックの音に驚いちゃって…」と仰いながら、(「スー」のみじめな格好を見て、必死に笑いをこらえているのが見え見えの大先生。)
「◯◯、タオル持ってきてあげなさい!」と、近くにいた天才少年に言ってくれてましたけど…。
タオルでは、間に合わないような有様でした。
手書きできるなら、そのときの「スー」の格好をマンガで描いてあげたいくらいのものです。
皆様に、同情されつつ、笑いを提供してしまった「スー」でした。

あれっ、
73ボンベのblackbeautyさんって、ひょっとして、◯◯君かしら? 違う?

あぁ、また爆笑ネタを提供してしまった。
おばか「スー」でした。
長くてすみません。
Posted by スーホーの白い馬 at 2013年12月09日 09:52
みみさん、よろしければオーナーへメッセージからメールをいただけませんか?
Posted by どろんこハリー at 2013年12月09日 11:41
「スー」さま

停止中でございますか! はぁ〜人生いろいろ不思議なことがございますですね。みみさんが「私も停止中に落ちました...バイク ですけど」なんて言いそう(笑)。

ところで「スー」さまの貴重な体験談を聞かせていただいて、ひらめきました。新発見です。
研究報告)
「大学受験と乗馬における因果関係について」

一見無関係に思えるが、実はあるのです。
詳細は紙面の関係で省き結論のみ。

「受験で落ちまくると乗馬では落ちない。逆も真なり。受験で落ちないと乗馬で落ちる」(笑)。

要約すると?、人生山あり谷あり穴ぼこあり。勝ちっ放しはないってこと。

同じ穴ぼこなら「ハリーの穴」ぼこに落ちてみたい(笑)。
Posted by ジュリ at 2013年12月09日 13:50
スーホーの白い馬さんへ

ジャンピングを練習しています。
ド下手で、バランス感覚がいまひとつの私ですが、牛歩の歩みのごとく進歩しているなあと自分では思っています。今は、ジャンピングを始めた時の目標に向かって練習しています。達成できるかどうかは・・・。
厳しいなあ〜^_^
Posted by blackbeauty at 2013年12月09日 16:37
「スー」さま。すごい記憶力でいらっしゃいますね〜
私は三歩歩くと忘れるくらいの記憶力しか持ち合わせていないので、子供から手にマジックで用事を書かれています(涙)

blackbeautyさま〜
近頃はサンデーライダーでいらっしゃいますか?
ジャンピング中毒、わかります!
同じ痛さでも打撲と擦過傷・・・迷わず打撲をお選びになりますよね?

ジュリさん、もう一名仲間入りです(笑)
Posted by どろんこハリー at 2013年12月09日 20:37
届いてますか〜?
HPのお問合せの欄で、送りました。
大丈夫かな〜(^◇^;)
Posted by みみ at 2013年12月09日 20:42
届いてませーん(涙)
ブログのオーナーメッセージからお願いします。
でも、ホームページから届いてないのは問題ですね。調べなきゃ。
Posted by どろんこハリー at 2013年12月09日 20:50
ありゃ〜(^◇^;)
再チャレンジします!
Posted by みみ at 2013年12月09日 20:56
送りました〜(^O^)/
Posted by みみ at 2013年12月09日 21:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。