2013年08月14日
前へ

前へ前へと 進むのは
からみつくしがらみを ふりほどくため
動けなくなる前に
からみつくしがらみを ふりほどくため
動けなくなる前に

Posted by どろんこハリー at 02:49 | Comments(3) | ・馬と人
この記事へのコメント
障害を越える瞬間!
馬くんの耳や首筋に、すごい集中力を感じます。
乗馬経験の無い私は、不思議に思ったりします。
馬も、障害を自分で見て、判断して、飛んでいる様で、その実、鞍上の騎手がしっかりとはかって、人馬の呼吸を合わすんですよね。
競馬を観ても同じ様に思ったりしますが、馬だけでもなく、人だけでもなく、人馬の力?
それとも、やはり、馬の力を引き出す人の力?
…なんて、ぐるぐる謎解きゲームみたいになっちゃいますσ(^_^;)
素人の私にとっては、人馬の阿吽の呼吸って、なんか特別な事に思えて、すごく神秘的に感じるのでしたσ(^_^;)
シリメツレツ〜(汗)
失礼しました〜σ(^_^;)
馬くんの耳や首筋に、すごい集中力を感じます。
乗馬経験の無い私は、不思議に思ったりします。
馬も、障害を自分で見て、判断して、飛んでいる様で、その実、鞍上の騎手がしっかりとはかって、人馬の呼吸を合わすんですよね。
競馬を観ても同じ様に思ったりしますが、馬だけでもなく、人だけでもなく、人馬の力?
それとも、やはり、馬の力を引き出す人の力?
…なんて、ぐるぐる謎解きゲームみたいになっちゃいますσ(^_^;)
素人の私にとっては、人馬の阿吽の呼吸って、なんか特別な事に思えて、すごく神秘的に感じるのでしたσ(^_^;)
シリメツレツ〜(汗)
失礼しました〜σ(^_^;)
Posted by みみ at 2013年08月15日 00:12
■みみ様
観察力すごい〜
障害物を跳ぶという競技は、走り高跳びに似ています。
ペースを合わすところや、踏み切る位置を合わすまでは人間の役割。
飛び越えるところが馬の能力になりますの。
上級者の方々は、馬の能力を引き出すのでしょうが、へっぽこライダーのハリーさんは、馬のジャマをしてしまうという…(涙)
馬くんのタイプも様々で、「俺にまかせとけ!」とばかりに突っ走るタイプや「よくも悪くも、おっしゃる通りに…」と素直?なのか、やる気がないのか解らないタイプ。
「真面目なんだけど運動神経の鈍い子」とか。
「障害物を見たら頭が切れちゃう」普段はおとなしい子とか。
「絶対に跳びたくなくて、練習馬(←3軍)してる子」とか。
まぁ、数えだしたら切りがない人間と同じ世界です(^_^;)
当然、エリートクラスの馬くんもいますしね。
乗ってみなけりゃわからない〜というところがオモシロイのですよ。
乗り心地も様々です。乗りやすい、乗りづらいと表現します(^-^)
観察力すごい〜
障害物を跳ぶという競技は、走り高跳びに似ています。
ペースを合わすところや、踏み切る位置を合わすまでは人間の役割。
飛び越えるところが馬の能力になりますの。
上級者の方々は、馬の能力を引き出すのでしょうが、へっぽこライダーのハリーさんは、馬のジャマをしてしまうという…(涙)
馬くんのタイプも様々で、「俺にまかせとけ!」とばかりに突っ走るタイプや「よくも悪くも、おっしゃる通りに…」と素直?なのか、やる気がないのか解らないタイプ。
「真面目なんだけど運動神経の鈍い子」とか。
「障害物を見たら頭が切れちゃう」普段はおとなしい子とか。
「絶対に跳びたくなくて、練習馬(←3軍)してる子」とか。
まぁ、数えだしたら切りがない人間と同じ世界です(^_^;)
当然、エリートクラスの馬くんもいますしね。
乗ってみなけりゃわからない〜というところがオモシロイのですよ。
乗り心地も様々です。乗りやすい、乗りづらいと表現します(^-^)
Posted by どろんこハリー at 2013年08月15日 00:50
はぁ〜、やはり繊細なスポーツですねぇ♡
馬くんの性格や、人馬の相性等、力を合わせるからこその難しさや、醍醐味なんでしょうね(^o^)
テレビで観た事しかありませんが、競技中の何とも言えない緊張感!
馬の蹄の音、呼吸の音、一瞬の気合い、鳥肌が立ちます(^-^)
ただ、なかなかテレビで(地上波しかない…)やってくれないんですよね〜(~_~;)
馬くんの性格や、人馬の相性等、力を合わせるからこその難しさや、醍醐味なんでしょうね(^o^)
テレビで観た事しかありませんが、競技中の何とも言えない緊張感!
馬の蹄の音、呼吸の音、一瞬の気合い、鳥肌が立ちます(^-^)
ただ、なかなかテレビで(地上波しかない…)やってくれないんですよね〜(~_~;)
Posted by みみ at 2013年08月15日 10:55