2013年05月13日

ボルティングVaulting軽乗




世の中には あまり目にすることがないマイナースポーツというものが 多数存在しますよね。

もちろん 日本においては 馬術競技も そのひとつです。

この馬術競技なんですが 欧米では とにかく小さく分類されていまして

馬文化の違いというか 狩猟民俗の歴史の長さを感じさせられます。







例えば 体操競技に「鞍馬」という種目がありますよね。

由来は この競技からなんじゃないか…というのをご紹介しますね。

字のごとく 馬の背中に乗っている鞍が 同じような形をしていますよ。



Vaulting個人競技(日本では軽乗と呼ばれます)
    



一見 サーカスに見間違えそうですが れっきとしたワールドカップの競技です。

馬に乗る私からみても ありえない身軽さです。



18歳以下で組むチームの演技もありまして

新体操や シンクロナイズドスイミングのチーム演技と似たところが見受けられます。

チームの演技はこちら。







馬というパートナーと組んで 競技(演技)をするスポーツ。

第一線で活躍する選手が40、50歳代でも見られるように とても息が長いスポーツです。

どなたも キラキラと馬のことを話されるのが 印象的です。








馬から教わることがいっぱいあるんです。
詳しくは「ホースランドひがしせふり」のホームページで!
同じカテゴリー(・馬と人)の記事画像
進撃の巨人⭐︎調査兵団の特訓(笑)
乗馬日和でした。
3連休は乗馬三昧♪
暑中お見舞い申し上げます。
サウナな毎日
目指せ!ケンタウロス
同じカテゴリー(・馬と人)の記事
 進撃の巨人⭐︎調査兵団の特訓(笑) (2023-10-22 23:23)
 乗馬日和でした。 (2023-09-27 12:28)
 3連休は乗馬三昧♪ (2023-09-16 12:03)
 暑中お見舞い申し上げます。 (2022-08-04 11:26)
 サウナな毎日 (2022-07-06 18:46)
 目指せ!ケンタウロス (2022-05-09 11:09)

Posted by どろんこハリー at 11:28 | ・馬と人 | ・馬術競技会