2011年06月27日
最終回☆NHK チャレンジ!ホビーで永井大が乗馬に挑戦

6月のNHK趣味工房シリーズ【チャレンジ!ホビー】も、『馬で大地を駆け抜けたい!』(全4回)いよいよ最終回です。
『サラリーマン金太郎』や『特命係長 只野仁』でお馴染みの 【永井大】さんがチャレンジされています。
この方、とてもお上手ですね。
乗馬の上達には、指導者の経験と技量、馬の能力、乗り手の適性と技量 が大きな要素を占めると思いますが、今回のチャレンジは その三点が整ったケースのように 感じました。
乗馬は危険を伴うスポーツですので、指導者も 安全面に 気をつかいます。
番組でも、襲歩へのチャレンジのときに「速すぎるーっ!」と声をかけていらっしゃいましたが、教える側の 焦る気持ちがよくわかって、思わず笑ってしまいました。
最近は『エアバックプロテクター』といって、乗り手が鞍から離れた時に 膨らんで衝撃をやわらげる、救命着のようなものが 開発されていて オススメいたします。
バイクに乗られるライダー用のものを 応用したもので 優れものだと思います。ただ 膨らむ時にガスが入る 大きな音がするため、練習の形態によっては 不適切な場合もありますので ご注意ください。
いずれにしても、指導者は状況を判断して 臨機応変に指示をだすものです。指導者の指示には 従うようにして ケガのないよう努めましょう。
最終回の今日は、馬場の外にでて 自然の中での散策を 楽しまれるようですね。
楽しみ方としては、この他に、走り高跳びのように障害物を越える『障害飛越競技』フィギュアスケートのように踊る『馬場馬術競技』などがあります。
この2種目は、国民体育大会や オリンピックの種目にもなっている、日本では比較的競技人口が多い種目です。
馬術は、奥が深いと言われており、能力や体力に合わせて 楽しむことができます。また 息が長いスポーツでもあり 一生楽しまれる方も多いです。
乗ってみたら、きっと馬のトリコになりますよ!!
NHK教育テレビ
【放 送】毎週月曜日 午後10:00〜10:25【再放送】翌週月曜日 午前10:30〜10:55
■6月 6日(月)■第1回・常歩(なみあし)から速歩(はやあし)へ
■6月13日(月)■第2回・合図で馬をコントロールする
■6月20日(月)■第3回・駈歩(かけあし)襲歩(しゅうほ)に挑戦
■6月27日(月)■第4回・いざ、あこがれの外乗へ
※乗馬クラブ【ホースランドひがしせふり】は、(社)全国乗馬倶楽部振興協会が認定したインストラクターのいる乗馬クラブ、及び全乗協登録乗馬クラブです。
体験乗馬もございます。詳しくはホームページをご覧くださいませ。
Posted by どろんこハリー at 21:35 | ・馬と人