2015年05月22日

ならんだ、ならんだ





見事に並んだ 茶色い馬たち。

あ…

クーちゃんも いたのね!

左から アングロアラブ
ハノーバー
サラブレット
ポニー
ミニチュアホース












馬から教わることがいっぱいあるんです。
詳しくは「ホースランドひがしせふり」のホームページで!
同じカテゴリー(・うま)の記事画像
お花見日和
明けましておめでとうございます♪
もう5月。
春の気配がします。
馬文化の違いに納得!
2024 今年もよろしくお願いします。
同じカテゴリー(・うま)の記事
 お花見日和 (2025-04-02 16:28)
 明けましておめでとうございます♪ (2025-01-07 18:48)
 もう5月。 (2024-05-01 17:14)
 春の気配がします。 (2024-03-02 17:56)
 馬文化の違いに納得! (2024-01-20 11:06)
 2024 今年もよろしくお願いします。 (2024-01-15 11:09)

Posted by どろんこハリー at 01:33 | Comments(3) | ・うま | ☆お知らせ
この記事へのコメント
みみずく ホー!(^з^)-☆

こんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

ふ〜む。
私には、大きいお馬さんは見分けがつきません…(^◇^;)
ハリー先生!
次の講義では、是非、見分けるコツを教えて下さいナ(o^^o)

それにしても、クーちゃん☆ちっちゃ( ^ω^ )♡
可愛いなぁ♪

このところ、ひとり映画祭を開催している私。
「ハートロッカー」
見応えありました!
アカデミー賞6部門受賞、納得。
「アバター」と争ったって…、いやいや、段違いです。

私は、反戦映画と思いました。
あらゆる国の、派兵している首脳達に感想をきいてみたいです。
勿論、きな臭い日本の代表達にも。

「ハートロッカー」の訳には、「棺桶」という意味もあるそうです。

余談でした(o^^o)
Posted by みみ at 2015年05月22日 02:51
これは夏用の馬房ですか? 風通しが良く気持ちよく暑さを凌げそう。ただ、目の前の青草が食欲をそそる。ミニチュアのクーちゃんならば下をくぐり抜けてしまいそう(笑)。

お馬さんの素性はよく分からない。サラブレッドだと思ったらアングロアラブだとかクオーターホースだったり。さすがに私でも道産子をサラブレッドに間違えはしませんが(笑)。

栗毛と鹿毛の区別はつきますが黒鹿毛と青鹿毛が区別つかず、女性のインストラクターの方に尋ねたら、しばし沈黙した後、、、微妙、どっちとも取れる。

毛色はどうでもいいけれど、ジュリさん輪乗りと巻のりは間違えないでね。たのむよ(笑)。
Posted by ジュリ at 2015年05月22日 22:59
あはは(^o^)
みみさん、巻き乗り、輪乗りは馬術用語のひとつです。軍隊馬術の名残で独特の「号令」で部班運動を行う場合があります。

アングロアラブ、ハノーバー、サラブレットというのは品種です。厳密にいうとリンタロウは多分雑種。クーちゃんはファラベラという品種です。
ヨーロッパには沢山の品種の馬がいてブランドロゴのような焼き印をしてある場合もあります。
はっきり言わせていただくと、見た目だけでは品種の見分けはつきません(笑)

ハートロッカー検索してあらすじを読みました。
ありがとうございます!また色々教えてくださいね(^o^)
Posted by どろんこハリー at 2015年05月22日 23:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。