2022年08月27日

秋の訪れ

ページをめくるように季節は移り、朝夕の涼しさに心底ホッとしています。
今年の夏は蒸し暑かった…
入道雲を一度も見なかったような気がしますが、空を見上げる余裕さえなかったのかも知れません。

秋の訪れ




なんとなく秋っぽい空。

秋の訪れ




二回目の脱皮が済んだ走馬くん。

秋の訪れ




秋の虫たちが、騒がしくなってきました。
例年より前倒しで季節が移ろいだようですね。
そろそろ私も馬に乗る元気が出そうです。

秋の訪れ



馬たちもよく堪えてくれました。
天高く馬肥ゆる秋が、やってきますよ。

秋の訪れ





馬から教わることがいっぱいあるんです。
詳しくは「ホースランドひがしせふり」のホームページで!
同じカテゴリー(・うま)の記事画像
お花見日和
明けましておめでとうございます♪
もう5月。
春の気配がします。
馬文化の違いに納得!
2024 今年もよろしくお願いします。
同じカテゴリー(・うま)の記事
 お花見日和 (2025-04-02 16:28)
 明けましておめでとうございます♪ (2025-01-07 18:48)
 もう5月。 (2024-05-01 17:14)
 春の気配がします。 (2024-03-02 17:56)
 馬文化の違いに納得! (2024-01-20 11:06)
 2024 今年もよろしくお願いします。 (2024-01-15 11:09)

Posted by どろんこハリー at 22:54 | Comments(1) | ・うま | ☆お知らせ
この記事へのコメント
走馬くんの皮を大事に取って置く子供さん!
生物学者の福岡伸一教授のブログに書かれていた一節を連想しました。

「例えば顕微鏡を見ながらミリ以下の薄皮を剥いで行く作業が多々あるので集中力や根気、手先の器用さが必須です。それは子供の頃から虫が好きで標本を一所懸命、左右対称に合わせるためにピンセットを細かく調整するという行為が好きだった人こそがうまく出来るんですよ」
Posted by ジュリ at 2022年08月28日 09:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。