2022年05月05日

馬の砂浴び

今日もいいお天気、暦の上では立夏なんだそうです。

馬の砂浴び




お馬さんは、砂浴びが大好き。

馬の砂浴び




ゴロゴロしたら向きを変えて、反対側もゴシゴシ地面に擦り付けます。

馬の砂浴び




水たまりが好きな子もいますよ。
が、どろんこになって手入れが大変なので止めて欲しい(笑)

馬の砂浴び




連休中頑張っているお馬さんにご褒美の放牧でした。

馬の砂浴び





馬から教わることがいっぱいあるんです。
詳しくは「ホースランドひがしせふり」のホームページで!
同じカテゴリー(・うま)の記事画像
お花見日和
明けましておめでとうございます♪
もう5月。
春の気配がします。
馬文化の違いに納得!
2024 今年もよろしくお願いします。
同じカテゴリー(・うま)の記事
 お花見日和 (2025-04-02 16:28)
 明けましておめでとうございます♪ (2025-01-07 18:48)
 もう5月。 (2024-05-01 17:14)
 春の気配がします。 (2024-03-02 17:56)
 馬文化の違いに納得! (2024-01-20 11:06)
 2024 今年もよろしくお願いします。 (2024-01-15 11:09)

Posted by どろんこハリー at 10:41 | Comments(4) | ・うま | ☆お知らせ
この記事へのコメント
こんにちは〜(*^o^*)/

砂浴び、大きな身体だから転がるのも大変でしょうね。
背中も掻けないし、お尻にも首にも届く手が無い。
そこに「砂」「泥」(OvO)
痒みを和らげたり、虫を防いだり。
本当に自然は理にかなっているのだなぁと。

晴天下。
温かくサラサラしっとりした砂は、さぞや気持ち良かった事でしょうね( ^ω^ )

お風呂上がりならぬ、砂浴び上がりのお馬さんは、お日様の良い匂いがするんだろうなぁ(*´꒳`*)
Posted by みみ at 2022年05月05日 15:50
蕁麻疹、湿疹に長年悩まされて来ましたが、痒みの酷い時は本当にしんどい。お医者さんは、掻いてはダメ、とか簡単に言うけれど痒みの辛さがわかっていない。いろいろ薬を出してくれたけれど、とれもこれも大して役に立ちません。痛みの方がずっとマシですね。痛み止めはかなり効きますから。

お馬さんは身体を掻くことが出来ないから地面にゴロンゴロンするのでしょう。可哀想に。
放牧している仲良したちが背中を噛んでいるのを見る事があります。そこ、そこ、とかサインをだすのかな?(笑)
Posted by ジュリ at 2022年05月06日 21:13
ジュリさんの「お医者さんは、掻いてはダメとか簡単に言うけれど・・・」よ~~く分かります❕
現役で養護学校勤務の頃、校外宿泊学習で、脳性麻痺でアトピー性皮膚炎のある生徒の担当でした。
もう眠いんだけど…かゆくてかゆくてたまらない、「搔いてはダメ」も伝わりません。きれいなお湯で拭いては薬を塗って…を繰り返すけど、すぐに搔いてしまう…の、繰り返し繰り返しの中で、彼が痒いところに触れない抱っこの仕方にたまたま気づきました。
その抱っこの姿勢で、一晩中ゆりかごをしてそのまま眠りました。
途中、同僚が「交代しよう❣」と何度も言ってくれましたが、ゆりかごのリズムが変わって、起きてしまうのが心配で、交代はやめることにしました。
なんとか…翌朝をむかえました。
その日は、福岡空港のある地点(現在は入れないと思います…)から、飛行機✈が飛び立つ迫力満点の姿を見学するのでしたが、わたくしめは、バスの中で爆睡していたらしく、全く記憶にありません。
Posted by スーホーの白い馬 at 2022年05月08日 11:28
素敵なお話し、ありがとうございます(o^^o)

「当たり前」は決して当たり前ではないし、「気づき」も、誰しもができることではないと思います。

その生徒さんも、託したご家族も、スー様にとっても。
振り返る人生の中で、きっといつまでも忘れない温かな思い出ですよね。

スー様♡素敵です(o^^o)
あまりにも胸に迫って、ついコメしてしまいました( ^ω^ )
Posted by みみ at 2022年05月08日 12:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。