2022年02月26日

アイーン!(イメージです)

みんな一緒に♪( ´θ`)

アイーン!(イメージです)




馬から教わることがいっぱいあるんです。
詳しくは「ホースランドひがしせふり」のホームページで!
同じカテゴリー(・うま)の記事画像
お花見日和
明けましておめでとうございます♪
もう5月。
春の気配がします。
馬文化の違いに納得!
2024 今年もよろしくお願いします。
同じカテゴリー(・うま)の記事
 お花見日和 (2025-04-02 16:28)
 明けましておめでとうございます♪ (2025-01-07 18:48)
 もう5月。 (2024-05-01 17:14)
 春の気配がします。 (2024-03-02 17:56)
 馬文化の違いに納得! (2024-01-20 11:06)
 2024 今年もよろしくお願いします。 (2024-01-15 11:09)

Posted by どろんこハリー at 16:05 | Comments(5) | ・うま | ☆お知らせ
この記事へのコメント
実に立派な歯が羨ましい。
はるか昔小学生だった頃、学校の飼育園が野良犬に襲われて飼っていたウサギやアヒルなどが全滅した。頑丈な金網が食い破られていて牙の力のものすごさに驚いた。だから帰り道に道草をするなと親にいつも注意されましたが、それでも楽しいからやめられない。しかし道草の語源を作った肝心の馬は日常生活で見かける事がなくなっていた。

それから何十年も経って乗馬を始めました。クラブで練習し時々外乗に行きます。馬は途中で隙あらば草を喰む。道草をさせないよう統率の先生に言われるが、自分の小さな頃を思い出し、許してしまう。
見ていると、柔らかい草だけではなく固い小枝まで軽々と地面から引き抜くその歯の力に驚きます。

頑丈なお馬さんの歯を分けてもらいたい今日この頃です。この前、煎餅をかじったら歯が欠けてしまった(笑、涙)。
Posted by ジュリ at 2022年02月27日 10:45
犬も馬も、人間には到底敵わない力を持ちながらも、人間に気を遣ってくれてますよね。
優しいなと思います。
Posted by どろんこハリー at 2022年02月28日 19:15
わはは(//∇//)♡
笑顔と笑顔♡
息ピッタリですね(^з^)-☆
ナイスショット( ´ ▽ ` )ノ
Posted by みみ at 2022年03月02日 21:35
ジュリさんのお気持ちよーく分かります(笑)
甘味処の娘だったし、当時はまだ『歯の衛生』については充分な指導も無かったので、わたしは齲歯いっぱいの子どもでした。
歯の質も弱いので、馬くんたちの強い歯には憧れます。
しかし、歯の質が弱いと自覚してから”怪しきは即治療”を心掛けたので、治療痕はありますが一本も欠けてないと歯科医師から「このままずっと頑張りましょう!」とお褒めの言葉をいただきました。
Posted by スーホーの白い馬 at 2022年03月05日 11:14
二日間ほどホームページが開けなくなっていましたがサイバー攻撃があったのですか?

落馬するより歯医者さんが怖いので(笑)、15年ぶりに行きました。ひどいですね、、とは言わなかったが無言のため息。

歯医者さんの8020運動は知っていますが私は既に7020だからもはや無理。達成?が早すぎました(笑)。スーさまはすごいですね。歯もだけれど、エリザベス女王陛下みたいに90歳を越しても乗馬を続けていそう!
Posted by ジュリ at 2022年03月07日 09:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。