2017年10月20日

番外編☆2017えひめ国体☆ホースランドひがしせふり馬術部

*音がでます





入賞は逃しましたが、初日に出場した 少年スピード&ハンディネス競技。
とてもいい走行でしたので、動画をアップさせてもらいますね。

蜜柑の障害物を飛び越すのは、上手かった!
スピードに乗った走行を、ご覧ください。

中学3年生の活躍ということで、佐賀テレビから取材の申し込みも入りました〜
その様子は、また後日。

*カッコいい!と思ったらいいね!を押してね(*´꒳`*)



番外編☆2017えひめ国体☆ホースランドひがしせふり馬術部





馬から教わることがいっぱいあるんです。
詳しくは「ホースランドひがしせふり」のホームページで!
同じカテゴリー(・馬術競技会)の記事画像
SAGA2024を振り返って
SAGA2024⭐︎5位入賞しました。
SAGA2024 現地入りしました。
SAGA2024リハーサル大会&もうすぐ梅雨入り
憧れの燕尾服。
初出場♪
同じカテゴリー(・馬術競技会)の記事
 SAGA2024を振り返って (2024-11-15 17:09)
 SAGA2024⭐︎5位入賞しました。 (2024-10-11 13:57)
 SAGA2024 現地入りしました。 (2024-10-07 18:57)
 SAGA2024リハーサル大会&もうすぐ梅雨入り (2024-06-09 15:12)
 憧れの燕尾服。 (2023-10-16 23:36)
 初出場♪ (2023-10-12 09:42)

Posted by どろんこハリー at 09:52 | Comments(7) | ・馬術競技会 | ☆お知らせ
この記事へのコメント
ジャンプ!ジャンプ!ジャ〜ンプ!!
お見事!ヽ(´▽`)/
爽快♪爽快♪o(^▽^)o

あの高さを越える勇気!
ヒト選手はもとより、馬選手の勇気もあっぱれ( ^∀^)
積み重ねた練習と、何より堅い信頼の賜物なのでしょうね(o^^o)

スカッと爽やか♪
ありがとうございました(^∇^)
Posted by みみ at 2017年10月20日 19:43
4位入賞のトップスコア競技の時より、こちらの方が見事なジャンプに見えます。
実に安定した騎乗姿。カッコいい!!
入賞を逃したのはタイムのせいですか?
Posted by ジュリ at 2017年10月20日 20:44
中学3年生ですか?
お馬さんも少年もかっこいい!!
Posted by KANAKOKANAKO at 2017年10月20日 23:24
とっても安定してますね。
若人の成長は、すばらしいですね。
千尋ちゃんの馬場馬術も、とってもきれいでした♡♡♡
ビバ!ホースランドひがしせふり☆
Posted by スーホーの白い馬 at 2017年10月21日 11:07
再び こんにちは(o^^o)
唐突ですが、この季節にぴったりな、しっとりしみじみなお勧め番組を。

かなり話題になったので、ご存知の方もおいででしょうが(o^^o)

NHK ネコメンタリー「猫も杓子も」
私が知る限りでは、4編。
枕詞として。
〜作家のそばにはいつも猫がいた〜

「養老センセイとまる」
「角田光代とトト」
「吉田修一と金ちゃん銀ちゃん」
「村山由佳ともみじ」

何度も再放送され、たった今も 吉田修一編を観終わったばかり。

自然やヒト以外の命を前にした時。
自然や純粋な命に触れる時。
私もそう、アナタも?

観終わった時、改めて、「愛しいなぁ」と思います(o^^o)

静かな画面、素の表情、愛しい愛猫に贈る作家の言葉、猫達の姿。
何もかもが「ずっと観ていたい時間」です。

たった30分の番組。
こんな番組がもっとあれば。

ハリーさんのお庭を借りて、いつも勝手ばかり、ごめんなさい。
Posted by みみ at 2017年10月21日 16:42
こんばんは。
いつも気にかけていただき、ありがとうございます(*^O^*)

少年、いい走行でしょう。
この競技は速さを競う競技で、走行タイム+バーの1落下につき4秒が加算されます。
小回りをするほどタイムは短縮されますが、誘導が難しくなります。
少年は基本に忠実な走行をしたぶん、時間が掛かってしまった、といったところでしょうか。

ネコメンタリー猫も杓子も…養老孟司先生とまる、YouTubeにあがっていたのでツイートしました。
珍しく静かな番組なんですね。みみさんが仰るとおりいい番組で心が和みました。
Posted by どろんこハリー at 2017年10月23日 20:59
みみさん、ハリーさん。
猫シリーズ楽しませていただきました。
養老先生も村山さんも幸せそうで羨ましい。
銀髪の養老先生はタバコの煙が似合いますね。
これなら、医者のくせにタバコ吸ってる、とか言う人はいないだろう。自然な感じで決まっているから。
でも先生はまるちゃんの抱き方がちょっとぎこちない(笑)。
普段余り抱っこしてやらないのだろうな。

最近、ニャンコズが登場しませんね。元気にしてますか?
Posted by ジュリ at 2017年10月24日 21:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。