2014年10月25日
だめよ~。だめだめ。

突然の可愛い子ちゃんの出現に 萌えるクーちゃん。
クーちゃん、それじゃあ怪しいオジさんだよ。

クーちゃん、もう少し気が利いたこと言わなくちゃ。
おもしろいと思うけど。


それは 飛躍しすぎでしょ。
母さんも興味あるけど。


それも ストレートすぎ。
可愛いオジさんなんだけどね。

あまりのストーカーぶりに 強制隔離。
クーちゃん、それじゃあ怪しいオジさんだよ。

クーちゃん、もう少し気が利いたこと言わなくちゃ。
おもしろいと思うけど。


それは 飛躍しすぎでしょ。
母さんも興味あるけど。


それも ストレートすぎ。
可愛いオジさんなんだけどね。

あまりのストーカーぶりに 強制隔離。

Posted by どろんこハリー at 00:17 | Comments(6) | ・うま
この記事へのコメント
こんにちは〜(^∇^)
わはは(≧∇≦)!
ハリーさん♡秀逸*\(^o^)/*
そっか〜!「あけみちゃん♡」ですもんね〜!わはは(≧∇≦)
「草しませんか?」にも爆笑でしたよ〜(≧∇≦)! ウマすぎる!
クーちゃん♡切ないねぇ(^◇^;)
でも、さすがにオトナの男♡
ガツガツ行かずにジェントルマンだね(^з^)-☆
だから、あけみちゃんも落ち着いているんですね(*^o^*)
クーちゃん♡ここはじっくりとオトナの魅力に気づいてくれるのを待つのじゃ(^з^)-☆
果報は寝て待て。
健闘を祈る(^з^)-☆
あ〜♡可愛かった!面白かった!(^∇^)
わはは(≧∇≦)!
ハリーさん♡秀逸*\(^o^)/*
そっか〜!「あけみちゃん♡」ですもんね〜!わはは(≧∇≦)
「草しませんか?」にも爆笑でしたよ〜(≧∇≦)! ウマすぎる!
クーちゃん♡切ないねぇ(^◇^;)
でも、さすがにオトナの男♡
ガツガツ行かずにジェントルマンだね(^з^)-☆
だから、あけみちゃんも落ち着いているんですね(*^o^*)
クーちゃん♡ここはじっくりとオトナの魅力に気づいてくれるのを待つのじゃ(^з^)-☆
果報は寝て待て。
健闘を祈る(^з^)-☆
あ〜♡可愛かった!面白かった!(^∇^)
Posted by みみ at 2014年10月25日 11:40
『ミニチュアホース劇場♥♡』いけてます(^-^)v
あけみちゃん、会ってきました(*^_^*)
初々しくて、ホントに”お嬢さん”っぽかったですよー。
可愛いんだけど…、ニンジンもらうときについつい上向き加減になり、歯茎をフレーメン状態にむき出してしまい、”おじさん度”アップしてしまうクーちゃんとは、ひと味違うかも…(笑)…クーちゃんゴメンネー、これでもファンです(^^;)
しかし、
ジュリさまのご心配も、当たっているかもしれない!!!
ハリーかあさん、
『保育(?)』では、いったい!
煽ってるのか?手綱を絞ってるのか?
不明?????
『おしゃれな柄のベイビィ』が欲しいのは…、実は、ハリーかあさんかも…………。。。
だってネー、
クーちゃんと、あけみちゃんのお部屋はねー、
大っきいお馬ちゃんのお部屋を、二つに区切った、お隣どうしなんだよー(*_*)
(いちおう、仕切り棒はありますけどね…)
あけみちゃんに、この日お世話になったトムくんより、たくさんニンジンをあげてしまいました。
だって、可愛かったんだもーん!でござる。
【つぶやき…】
あーー、肉球羽二重餅紹介するんじゃなかった…かも。
『老舗!』NO!!!でござる~!
同じ、旧東海道沿いの伝馬通のワンブロック先に(ここは、本陣跡の近く)本物の『老舗』和菓子屋があって、こちらは、創業天明2年(1782年)…、株式会社でござるよ。
うちは、まだまだの零細家族経営……。新参者でござる。。。
『肉球』は、ピンクの羊羹を絞り出して描いてるだけなので、ジュリさまのご指摘は、的を射ており申す(^^)
甥っ子に伝えるでござる_(_^_)_
あけみちゃん、会ってきました(*^_^*)
初々しくて、ホントに”お嬢さん”っぽかったですよー。
可愛いんだけど…、ニンジンもらうときについつい上向き加減になり、歯茎をフレーメン状態にむき出してしまい、”おじさん度”アップしてしまうクーちゃんとは、ひと味違うかも…(笑)…クーちゃんゴメンネー、これでもファンです(^^;)
しかし、
ジュリさまのご心配も、当たっているかもしれない!!!
ハリーかあさん、
『保育(?)』では、いったい!
煽ってるのか?手綱を絞ってるのか?
不明?????
『おしゃれな柄のベイビィ』が欲しいのは…、実は、ハリーかあさんかも…………。。。
だってネー、
クーちゃんと、あけみちゃんのお部屋はねー、
大っきいお馬ちゃんのお部屋を、二つに区切った、お隣どうしなんだよー(*_*)
(いちおう、仕切り棒はありますけどね…)
あけみちゃんに、この日お世話になったトムくんより、たくさんニンジンをあげてしまいました。
だって、可愛かったんだもーん!でござる。
【つぶやき…】
あーー、肉球羽二重餅紹介するんじゃなかった…かも。
『老舗!』NO!!!でござる~!
同じ、旧東海道沿いの伝馬通のワンブロック先に(ここは、本陣跡の近く)本物の『老舗』和菓子屋があって、こちらは、創業天明2年(1782年)…、株式会社でござるよ。
うちは、まだまだの零細家族経営……。新参者でござる。。。
『肉球』は、ピンクの羊羹を絞り出して描いてるだけなので、ジュリさまのご指摘は、的を射ており申す(^^)
甥っ子に伝えるでござる_(_^_)_
Posted by スーホーの白い馬 at 2014年10月25日 11:42
スー先生
老舗がどう定義されているのか知りませんが二百数十年なら文句なしでしょうね。日本で1番長く続いているのは聖徳太子の時代から1500年の歴史を持つ建築会社だそうです。
だから100年くらいだと新参なのですかね?
しかし、私の周りの友人たちと比べると恐ろしく子孫生産性?の高いスー先生のご一族ですから後三、四世代下れば目出度く万人が認める老舗になります。だからご謙遜なさいますな。
ところで、昨日のブログのコメントでハリーさんが、時すでに遅し、とわざわざ書いておられたが意味不明(笑)。
スー先生は現場をご存知だから、時すでに遅し、とは如何なる意味なのか教えて下され。
老舗がどう定義されているのか知りませんが二百数十年なら文句なしでしょうね。日本で1番長く続いているのは聖徳太子の時代から1500年の歴史を持つ建築会社だそうです。
だから100年くらいだと新参なのですかね?
しかし、私の周りの友人たちと比べると恐ろしく子孫生産性?の高いスー先生のご一族ですから後三、四世代下れば目出度く万人が認める老舗になります。だからご謙遜なさいますな。
ところで、昨日のブログのコメントでハリーさんが、時すでに遅し、とわざわざ書いておられたが意味不明(笑)。
スー先生は現場をご存知だから、時すでに遅し、とは如何なる意味なのか教えて下され。
Posted by ジュリ at 2014年10月25日 18:32
「草しませんか?」
可笑しいでしょう〜
煽るつもりが動物の本能に圧倒された母さんです。
クーちゃんの理性、吹き飛んでます(涙)
だって、あけみちゃん…
ほんとうに可愛らしいんですもの。
佐賀弁で「むぞうか」
今宵はおやすみなさい。
いい週末をお過ごしくださいね(^_-)
可笑しいでしょう〜
煽るつもりが動物の本能に圧倒された母さんです。
クーちゃんの理性、吹き飛んでます(涙)
だって、あけみちゃん…
ほんとうに可愛らしいんですもの。
佐賀弁で「むぞうか」
今宵はおやすみなさい。
いい週末をお過ごしくださいね(^_-)
Posted by どろんこハリー at 2014年10月26日 00:08
「むぞぅか」懐かしい~ (*^_^*)
八女弁(筑っ後弁?)でも使います。
明治生まれのばあちゃんを思い出します。
上二人は、里帰り出産。三女だけ久留米市の産婦人科での出産でしたが…、
「きれいか!」「むぞぅか!」「愛らしか!」を連発して、満面の笑みで喜んでくれたやさしいばあちゃんでした。
ジュリさまっ
やはり、
Boy meets girl.
につきるのでは…と。。。
24日、復帰3回目のお馬の稽古の後、
”肺炎球菌なんたら…”の予防接種をした後……(お年が知れまする…(笑) ジュリさま、もうお済みですか?)やたらと眠く、爆睡の連続(-_-)zzzzz
八女弁(筑っ後弁?)でも使います。
明治生まれのばあちゃんを思い出します。
上二人は、里帰り出産。三女だけ久留米市の産婦人科での出産でしたが…、
「きれいか!」「むぞぅか!」「愛らしか!」を連発して、満面の笑みで喜んでくれたやさしいばあちゃんでした。
ジュリさまっ
やはり、
Boy meets girl.
につきるのでは…と。。。
24日、復帰3回目のお馬の稽古の後、
”肺炎球菌なんたら…”の予防接種をした後……(お年が知れまする…(笑) ジュリさま、もうお済みですか?)やたらと眠く、爆睡の連続(-_-)zzzzz
Posted by スーホーの白い馬 at 2014年10月26日 04:44
BOY MEETS GIRL
スー先生、簡潔にして充分なご説明ありがとうございます。野合などと、はしたない事はいいますまい(笑)。子孫を残すことこそ生き物の本質的行動ですから。
人間死ぬ時は死にますから、やれインフルエンザワクチンだの肺炎球菌ワクチンだのはしません。結局、死亡率100%ですから(笑)。
この年まで生きたならば残りは付録と心得ます。
ケセラセラでございますよ(笑)。
スー先生、簡潔にして充分なご説明ありがとうございます。野合などと、はしたない事はいいますまい(笑)。子孫を残すことこそ生き物の本質的行動ですから。
人間死ぬ時は死にますから、やれインフルエンザワクチンだの肺炎球菌ワクチンだのはしません。結局、死亡率100%ですから(笑)。
この年まで生きたならば残りは付録と心得ます。
ケセラセラでございますよ(笑)。
Posted by ジュリ at 2014年10月26日 08:03