2014年09月05日

生き物いろいろ






クモの糸が 光っているのが 見えますか?








柵の周りを 耕しているのは イノシシくん。

馬が 用を足した土が肥え 鉛筆みたいなミミズが たくさんいるのです。

それを狙って 夜中にやってきます。











馬から教わることがいっぱいあるんです。
詳しくは「ホースランドひがしせふり」のホームページで!
同じカテゴリー(・うま)の記事画像
お花見日和
明けましておめでとうございます♪
もう5月。
春の気配がします。
馬文化の違いに納得!
2024 今年もよろしくお願いします。
同じカテゴリー(・うま)の記事
 お花見日和 (2025-04-02 16:28)
 明けましておめでとうございます♪ (2025-01-07 18:48)
 もう5月。 (2024-05-01 17:14)
 春の気配がします。 (2024-03-02 17:56)
 馬文化の違いに納得! (2024-01-20 11:06)
 2024 今年もよろしくお願いします。 (2024-01-15 11:09)

Posted by どろんこハリー at 01:09 | Comments(4) | ・うま | ・その他
この記事へのコメント
おはようございます(o^^o)

蜘蛛の糸、見えました〜!
馬くんの身体に北斗七星だ(^з^)-☆

鉛筆みたいなミミズ(OvO)!
巷では「道の駅」が大人気ですが、ホースランドは「ミミズの駅」って?(OvO)
お山のイノシシさんの間では「あそこのミミズは、いやぁ、うまいよ〜♡」と、もちきりだとか(*^o^*)

自然のサイクルは無駄がなく、みんなに優しいですねo(^▽^)o

ps.スー様♡
ますます大忙しになっちゃいそうですねぇ(*^o^*)
ファイトー*\(^o^)/*
Posted by みみ at 2014年09月05日 06:50
こんにちは。またまたコメント失礼します。

"イノシシがミミズを食べに耕しに来る"、
というお話ですが、経営的には問題等はないのでしょうか?

イノシシが人のいる所へ降りてくると
大抵 嫌がられるイメージがあったので…。
ただ、文章を読む限りでは
そういった事は書かれていないので、
どろんこハリーさんは 寛大な人だなぁと感じています。
Posted by 通りすがりの大学生 at 2014年09月05日 11:27
スー先生。
腰の具合はよくなったご様子で何よりです。

世の中にきつい仕事はたくさんあるでしょうが、働きながら子育てしている女性が一番大変だと思います。

育児休暇から復帰したものの身体が持たないと悲鳴をあげた女性がいます。毎朝疲れ切った顔でやって来ます。近くに住む母親が手伝ってくれるようですが週に1、2日だけ。

もっと手伝ってもらえぱ。
愛する我が子と孫のためなら身体が磨り減っても本望でしょう(笑)

そう言ったところ、お母さまが
「本望ではございません(笑)。孫の世話はいたしますが、私にもやり残したことがあるので、全てを捧げるのは嫌でこざいます(笑)」

叱られてしまいました。

そうですよね。やり残したことがあるっていいですね。

多芸多才なスー先生。お孫さんたちのお世話はほどほどになさって乗馬に復帰されてはいかがですか。

落馬に注意(笑)。
Posted by ジュリ at 2014年09月05日 21:27
イノシシくんは、柵をぶっ壊したり(笑)花壇をこっぱ微塵にしたり、はたまた騎乗中に馬を驚かしたりと色々やってくれますが、ここに来る皆さんも寛容ですよ(笑)

農家の方と違って、修理をしたり気をつけていれば済むことですから。

人間の都合ばかりが優先されるのは悲しいことですね。

みみさんの、そうだそうだ!という声が聞こえそう(笑)


スーさま〜
お嬢様たちが遠慮なく甘えてこられるのって素敵だな〜と思います。
でもたまには遊びにきてくださいね。
コメント欄とクラブへも。ジュリさんがお待ちかね♪
Posted by どろんこハリー at 2014年09月06日 00:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。