2014年03月18日

赤リボン





晴天に恵まれた 馬術競技会。

デビューの選手二名も 入賞を果たし リボンを手にすることが できました。

このリボン、順位で色が決まっていて 馬の顔に付けます。

こんな感じ。赤リボンは二位。







夕方、ふなっしーと お忍び散歩する テンちゃん。

(ほんものです)









■第39回 佐賀県馬術場開設記念馬術大会

●第1競技 小障害飛越競技C

・第2位 古賀永央未&蜜柑号
・第3位 成富 海(小5)&フェルティ号


●第6競技 低障害飛越競技

・第3位 T・R &ラーラ号

●第7競技 低障害飛越競技

・第2位 宮本章世(高1)&ラーラ号
・第3位 T・R &ラーラ号







馬から教わることがいっぱいあるんです。
詳しくは「ホースランドひがしせふり」のホームページで!
同じカテゴリー(・馬術競技会)の記事画像
SAGA2024を振り返って
SAGA2024⭐︎5位入賞しました。
SAGA2024 現地入りしました。
SAGA2024リハーサル大会&もうすぐ梅雨入り
憧れの燕尾服。
初出場♪
同じカテゴリー(・馬術競技会)の記事
 SAGA2024を振り返って (2024-11-15 17:09)
 SAGA2024⭐︎5位入賞しました。 (2024-10-11 13:57)
 SAGA2024 現地入りしました。 (2024-10-07 18:57)
 SAGA2024リハーサル大会&もうすぐ梅雨入り (2024-06-09 15:12)
 憧れの燕尾服。 (2023-10-16 23:36)
 初出場♪ (2023-10-12 09:42)

Posted by どろんこハリー at 01:28 | Comments(4) | ・馬術競技会
この記事へのコメント
みなさん
競技会、リボン獲得おめでとうございます。

テンちゃん!
赤いおリボン着けてもらったら…
何か?!? とっても立派に落ち着いて見えます(@△@)
どして…?
私の印象では、(ごめんね)
ただただ「跳び回ってる仔」ですが…
だって、
ニンジン・リンゴ配ってるとき、いっちゃん騒がしいんだもの・・・


ジュリさま
競技会参加の前向き姿勢!
すばらしいです!
ぜひ、トライしてくださいませ。遠方よりエール送ります(*^_^*)

しばし、訂正
「何を仰るうさぎさん!じゃなくて、ジュリさま!」でござるよ。

『試験』『競技会』『発表』等々
私めが、最も苦手とするものですわ!
最近、「地図力3級」なるマイナーな資格を取りましたが、
これも、もし「試験」だったら失敗していたのではないかと思われます。
リポートの出来が、規定点以上あれば、自動的に申請できるものだったので、何とかOKでした。
(資格証が送られてきましたが、名前の漢字が一字間違っていて、ガックリ↘↘↘ でも、使う機会も無さそうなので、訂正手続きもしていません (=_=) )

こんな「スー」は、
乗馬3級も、あがりまくってダメだろうと思いますよ~(>_<)


3月17日
最終勤務校からと児童本人から、招待状をいただきましたので、
最後に担任した子どもの卒業式に参加させてもらいました。

私が1,2年生
Mさんが3年生
Iさんが4,5年生の担任で、
その3人が、3人とも、それを最後に退職したので、
彼女は、クラス担任6人+難聴学級担任4人と、何と小学校の「恩師?」が10人いることになります。
覚えきれないでしょうね。

中学校も、お隣の普通校に進学と決まったので、(中学校にも難聴学級は新設されるそうですが、担任は未経験者でしょうから…)心配ではありますが、これで、小学校現場との繋がりは「ゼロ」になりました。

ますます「ばぁば道」オンリーになる「スー」でした(>_<)
Posted by スーホーの白い馬 at 2014年03月18日 05:26
おはようございます(*^o^*)

ハリーさん!すご〜いo(^▽^)o!
皆さんも、おめでとうございます(*^o^*)!
小5の君は、もしや、あの負けず嫌いの泥んこ戦士?

ふなっしー(≧∇≦)!
テンちゃん&クーちゃんも(≧∇≦)!
私にとっては、夢のアイドル揃い踏み( ^ω^ )♡
ふなっしー、神出鬼没ですなぁ。
今もテレビに出ていたよ(^_^;)

スーさま♡
教え子さんからのご招待、素敵ですね(*^o^*)
桜も咲き始め、昨日は卒園児や袴の女学生さんも見かけました。
なんか、しみじみしましたよ( ^ω^ )

春ですね〜(o^^o)♡
Posted by みみ at 2014年03月18日 07:02
上首尾だったのか当然だったのか分かりませんが赤リボンおめでとうございます。それとも赤リボンでは「失敗成功」?
一枚目の写真はハリーさんとご子息さまですか?

フナッシーって千葉県船橋市でしょう。千葉県なら、遠征するのはライバルの(?)埼玉県あたりまでにしな(笑)。かつて先進地域だった九州まで出没して図々しくない(笑)。テンちゃん噛んでいいよ(笑)。

スー先生
地図力の試験って知りませんでした。私は地図を眺めて空想するのが好きなので乗馬よりそっちの試験を受けたくなりました(笑)。ブリティッシュって作法がうるさくてきらい(笑)。

最後に担任をされた子供たちの卒業式、感無量だったでしょう。
今も「蛍の光」を斉唱するのですか?私の子供時代ですら詩がアナクロだなと思っていましたが、しかしそう思いながらも胸がジンとなったものです。同じブリティッシュでもイギリス民謡は美しい歌が多いですね。最近「みみ」にしないけれどロシア民謡も。
Posted by ジュリ at 2014年03月18日 16:41
皆様〜ありがとうございます。
がんばったでしょう♪
みみさん、ジュリさん、泥んこ戦士(笑)海くんも満足そうだったので成功なんでしょうね。
馬くんも、凄く頑張ってくれました。飛ぶのは馬ですから…大変です。
スーさま〜
お待ちしてますよ〜
乗ってると暑いくらいです。

ふなっしーの風貌に、馬がどう反応するのか不安でした。
クーちゃん、ギョッとして逃げようとしましたが、ふなっしーに、ひもを踏まれていて(偶然)逃げられず諦めて草を食べてました(笑)
大きい馬だとムリでしょうね。馬が苦手な黄色だし(笑)
Posted by どろんこハリー at 2014年03月19日 01:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。