2014年01月26日
わかりやすいね。

ぼーっとたたずむ馬くん。
ごはん まだかな?の気分。

まさかの運動ですか?と ギョッとする馬くん。
君は わかりやすい顔をしますね。

甘えたふりをして ゴマをする馬くん。
その心は 運動サボれませんか?

雨が降ってきたので お休みですよ。
ごはん まだかな?の気分。

まさかの運動ですか?と ギョッとする馬くん。
君は わかりやすい顔をしますね。

甘えたふりをして ゴマをする馬くん。
その心は 運動サボれませんか?

雨が降ってきたので お休みですよ。
Posted by どろんこハリー at 03:49 | Comments(6) | ・うま
この記事へのコメント
ハリーさんの撮影がお見事なのでしょうけど…表情の変化の面白いこと
最後の写真は爆笑です


最後の写真は爆笑です


Posted by KANAKO at 2014年01月26日 04:04
おはようございます(*^o^*)
ウフフ(^人^)
ホント、可愛いわぁ♡
大好きなハリー母さん登場は、時間によって「わーい♡」になったり、「ぎくっ!」になったりするんですね〜(*^o^*)
賢い、賢い♡
チャーミングなハンサムくん♡
さてさて、今日のご予定は…?
天に運をまかすのじゃ( ^ω^ )♡
ウフフ(^人^)
ホント、可愛いわぁ♡
大好きなハリー母さん登場は、時間によって「わーい♡」になったり、「ぎくっ!」になったりするんですね〜(*^o^*)
賢い、賢い♡
チャーミングなハンサムくん♡
さてさて、今日のご予定は…?
天に運をまかすのじゃ( ^ω^ )♡
Posted by みみ at 2014年01月26日 07:54
続けてごめんなさい(^◇^;)
あまりに、今朝の「小さな旅」が胸に沁みて。
今朝の街は「銀座」
主人公は、茨城から40kgの荷物を担いで行商に通ってくる84歳のおばあちゃんでした(^-^)
楽しみに待つ人がたくさん居て、「待ってるから」と、通ってくる。
待ってる人達は、おばあちゃんの新鮮な野菜と、何より「おばあちゃん」を待っています。
毎日交わす言葉、見交わす笑顔、人にとって何が力かが、改めてわかります。
なんだか、観ていてずっと、胸の奥がきゅ〜っとなって、涙目で観ていましたよ(^-^)
私の幼い頃も、正に我が家の前に荷物を広げる千葉からの行商のおばちゃんが来ていました。
大きな荷物を担いで来るので「担ぎ屋さん」と言っていました。
そのおばちゃん手作りの、草餅の美味しい事!
お漬け物も、野菜も、格別の味!
大好きでした( ^ω^ )
昔、私の路地には、あさり売りやお豆腐や、おでんに蜜パン、飴細工や紙芝居、傘直しや鍋直し、たくさんの行商の声がしていましたよ。
その声を聞き「朝だ」と思ったり、子供達は一斉に集まったり( ^ω^ )
開けはなった玄関の暖簾をめくって「お〜くさ〜ん!今日はどう〜?」
ちょっぴり方言まじりの、明るい声が蘇りました( ^ω^ )
あの草餅、食べたいなぁ。
銀座のおばあちゃん、暮れにはひ孫さんの9歳の「僕」がお手伝いに同行していました。
大量に注文されるお餅を運ぶお手伝いだそうです。
ますます、心がほっこりして観終わりました(^-^)
大幅な脱線、失礼しました〜(^人^)
あまりに、今朝の「小さな旅」が胸に沁みて。
今朝の街は「銀座」
主人公は、茨城から40kgの荷物を担いで行商に通ってくる84歳のおばあちゃんでした(^-^)
楽しみに待つ人がたくさん居て、「待ってるから」と、通ってくる。
待ってる人達は、おばあちゃんの新鮮な野菜と、何より「おばあちゃん」を待っています。
毎日交わす言葉、見交わす笑顔、人にとって何が力かが、改めてわかります。
なんだか、観ていてずっと、胸の奥がきゅ〜っとなって、涙目で観ていましたよ(^-^)
私の幼い頃も、正に我が家の前に荷物を広げる千葉からの行商のおばちゃんが来ていました。
大きな荷物を担いで来るので「担ぎ屋さん」と言っていました。
そのおばちゃん手作りの、草餅の美味しい事!
お漬け物も、野菜も、格別の味!
大好きでした( ^ω^ )
昔、私の路地には、あさり売りやお豆腐や、おでんに蜜パン、飴細工や紙芝居、傘直しや鍋直し、たくさんの行商の声がしていましたよ。
その声を聞き「朝だ」と思ったり、子供達は一斉に集まったり( ^ω^ )
開けはなった玄関の暖簾をめくって「お〜くさ〜ん!今日はどう〜?」
ちょっぴり方言まじりの、明るい声が蘇りました( ^ω^ )
あの草餅、食べたいなぁ。
銀座のおばあちゃん、暮れにはひ孫さんの9歳の「僕」がお手伝いに同行していました。
大量に注文されるお餅を運ぶお手伝いだそうです。
ますます、心がほっこりして観終わりました(^-^)
大幅な脱線、失礼しました〜(^人^)
Posted by みみ at 2014年01月26日 09:04
みみさん
そのおばあちゃん見ましたよ。乗馬に行く時間だったので途中までですが。
最近は見かけなくなったけれど、懐かしい光景です。前はどの駅にも道端で野菜などを売るおばちゃん、おばあちゃんがたくさんいました。
大学一年か二年の頃、マーケットリサーチをしている会社のアルバイトをしたことがあります。千葉県の鉄道の駅のバスの便を調べたのですが、駅は2百数十もあるので一夏かかりました。そのバイト中、駅ごとに大荷物を持って電車に乗り込んで来るおばちゃん達でいっぱいになったことがあります。壮観でした。
隣に座ったおばあちゃんから話しかけられしばらく雑談しました。重そうですね、重いよ。
おにいちゃん、担いでみるかい。ということで担いでみたのですが、重いのなんの、立つのがやっとでした。さらに両手にも荷物があるのです。
私は結構、筋力があるほうでしたし何しろ20歳と若いのに比べ、小柄なおばあちゃんがあんな重い荷を担いで行商に行くのです。毎日。
尊敬の念を持たざるを得ませんでした。
額に汗して働く、という言葉は彼女たちのために作られたのだと思います。
そのおばあちゃん見ましたよ。乗馬に行く時間だったので途中までですが。
最近は見かけなくなったけれど、懐かしい光景です。前はどの駅にも道端で野菜などを売るおばちゃん、おばあちゃんがたくさんいました。
大学一年か二年の頃、マーケットリサーチをしている会社のアルバイトをしたことがあります。千葉県の鉄道の駅のバスの便を調べたのですが、駅は2百数十もあるので一夏かかりました。そのバイト中、駅ごとに大荷物を持って電車に乗り込んで来るおばちゃん達でいっぱいになったことがあります。壮観でした。
隣に座ったおばあちゃんから話しかけられしばらく雑談しました。重そうですね、重いよ。
おにいちゃん、担いでみるかい。ということで担いでみたのですが、重いのなんの、立つのがやっとでした。さらに両手にも荷物があるのです。
私は結構、筋力があるほうでしたし何しろ20歳と若いのに比べ、小柄なおばあちゃんがあんな重い荷を担いで行商に行くのです。毎日。
尊敬の念を持たざるを得ませんでした。
額に汗して働く、という言葉は彼女たちのために作られたのだと思います。
Posted by ジュリ at 2014年01月26日 15:55
どの動物も、親しくなると色んな表情をみせてくれますね。
ただ私は猫を見慣れていないので、いまいち表情の変化を察知できません。ベテラン猫飼いには、まだまだ程遠く…。
私の世代だと行商の姿は、あまり見かけませんでした。
話を聞かせていただいて情景が目に浮かぶようです。音や匂い、色など想い出は五感のどこかに記憶が残っていて、
懐かしいこともあり、忘れたいこともあり。
ただ私は猫を見慣れていないので、いまいち表情の変化を察知できません。ベテラン猫飼いには、まだまだ程遠く…。
私の世代だと行商の姿は、あまり見かけませんでした。
話を聞かせていただいて情景が目に浮かぶようです。音や匂い、色など想い出は五感のどこかに記憶が残っていて、
懐かしいこともあり、忘れたいこともあり。
Posted by どろんこハリー at 2014年01月26日 20:46
みみさん、ハリーさん
個人の時代が終わり、企業が生産、流通 そして消費まで、すべてを支配する時代になってしまいました。
個人の消費は個人個人が決めていたはずなのに、実は企業が作り上げていることに気がつくとぞっとします。
個人の時代が終わり、企業が生産、流通 そして消費まで、すべてを支配する時代になってしまいました。
個人の消費は個人個人が決めていたはずなのに、実は企業が作り上げていることに気がつくとぞっとします。
Posted by ジュリ at 2014年01月26日 21:17