2014年01月02日
元旦のおわりに

今日も一日 いつもとおなじように 日が沈んでいきました。
元旦の夕暮れ。
私にとって 平和の象徴です。
周りがどんなに騒がしく浮かれていようとも
いつもと変わりなく 平常心でいられる。
たぶん 私はずっとそれを追い求めてきたのだと思います。

ニャンコズへのお年玉は 笹の葉。
盛り上がる〜。
顔が見えないと 誰が誰だか わからない〜。
元旦の夕暮れ。
私にとって 平和の象徴です。
周りがどんなに騒がしく浮かれていようとも
いつもと変わりなく 平常心でいられる。
たぶん 私はずっとそれを追い求めてきたのだと思います。

ニャンコズへのお年玉は 笹の葉。
盛り上がる〜。
顔が見えないと 誰が誰だか わからない〜。

Posted by どろんこハリー at 03:40 | Comments(5) | ・ねこ
この記事へのコメント
モンゴルで馬に乗り、馬の魅力の虜になってしまったのが8年前のことです。その翌年、約1ヘクタールの土地を購入。安いので鞍と頭絡腹帯などが2セット買える程の値段でした。定年を過ぎたら移住し数頭の馬を買い、馬三昧の老後を送るのが夢でした。
その時期が来たので、この夏移住します。ハリーさん、「スー」先生、みみさん、そのうち訪ねて来て下さいね。宿はうちに、馬も用意しておきますから身一つで大丈夫です。バイクはないけど(笑)。
皆さま、さようなら、ご機嫌よう。
.......と言うのは嘘(笑)。
馬の熱に浮かされて、脳細胞の調子が狂ってました(笑)。みみさん、私は「みみ」がよいので騒音に弱い。若い頃は静かだったのに、今や騒音発生装置と化してしまった女房。原発事故のごとく想定外(笑)。加えてマイナス30度の極寒の長い冬。四ヶ月の仔犬だった頃、降った雪に足を踏み入れたらキュンと鳴き、私を見上げ抱っこを要求したうちの子。
どう考えても移住は無理。今年夏、モンゴルにいって土地を処分します。
ハリーさんは馬だけでなく犬や猫にまで囲まれて暮らしておられる。私には分からぬご苦労があるのでしょうが、それを考えに入れても、羨ましいです。
話が突然変わりますが、バイク狂?のみみさん、私が一番なりたかったのはジェット戦闘機のパイロットです(笑)。もちろん戦争は嫌いつてすが。あのスピードに心が震えます。
その時期が来たので、この夏移住します。ハリーさん、「スー」先生、みみさん、そのうち訪ねて来て下さいね。宿はうちに、馬も用意しておきますから身一つで大丈夫です。バイクはないけど(笑)。
皆さま、さようなら、ご機嫌よう。
.......と言うのは嘘(笑)。
馬の熱に浮かされて、脳細胞の調子が狂ってました(笑)。みみさん、私は「みみ」がよいので騒音に弱い。若い頃は静かだったのに、今や騒音発生装置と化してしまった女房。原発事故のごとく想定外(笑)。加えてマイナス30度の極寒の長い冬。四ヶ月の仔犬だった頃、降った雪に足を踏み入れたらキュンと鳴き、私を見上げ抱っこを要求したうちの子。
どう考えても移住は無理。今年夏、モンゴルにいって土地を処分します。
ハリーさんは馬だけでなく犬や猫にまで囲まれて暮らしておられる。私には分からぬご苦労があるのでしょうが、それを考えに入れても、羨ましいです。
話が突然変わりますが、バイク狂?のみみさん、私が一番なりたかったのはジェット戦闘機のパイロットです(笑)。もちろん戦争は嫌いつてすが。あのスピードに心が震えます。
Posted by ジュリ at 2014年01月02日 07:26
えーーーっΣ(・□・;)
……って、ジュリさん、びっくりしたぁ〜(⌒-⌒; )
行っちゃうのかと思いました(汗)
とはいえ、モンゴルに土地をお持ちなんて!
ジュリさんの「道」の向かう先。
ジュリさんの勘ピューターなら、ぴったりはじき出してくれますね(^-^)
私はお幸せを祈りながら、次のお話しを待っています(o^^o)
「平和」「当たり前の日常」
今だからこそ、本当に大切さを実感しますね。
静かな夕景に、改めて教えられる気持ちでした。
昨日ニュースで、木曽馬の初乗りをやっていましたよ。
雪の中、牧場に来たお客様は歩いたり、走ったり、木曽馬3頭には飼育員さんがそれぞれ乗って、約3キロ一緒にお散歩したそうです。
走るのがあまり好きではない馬が歩いて、お母さんと手を繋いだ小さな子供が走って(o^^o)
髪を雪に湿らせながらも、ほっぺを紅くして「楽しかった」
ちびっこも、冬毛でもふもふの木曽馬達も、とっても可愛いかったです。
1頭はお腹に赤ちゃんが居そうでしたよ♡
ニャンコズ、お年玉貰って良かったね( ^ω^ )
みんなのお耳がカサカサに集中!
今年は大人への試練が待ってるね。
大丈夫、大丈夫!
がんばれ、がんばれ!
箱根駅伝、いよいよスタートしました!
今年はお天気に恵まれそうです。
こちらも頑張れーっ*\(^o^)/*
……って、ジュリさん、びっくりしたぁ〜(⌒-⌒; )
行っちゃうのかと思いました(汗)
とはいえ、モンゴルに土地をお持ちなんて!
ジュリさんの「道」の向かう先。
ジュリさんの勘ピューターなら、ぴったりはじき出してくれますね(^-^)
私はお幸せを祈りながら、次のお話しを待っています(o^^o)
「平和」「当たり前の日常」
今だからこそ、本当に大切さを実感しますね。
静かな夕景に、改めて教えられる気持ちでした。
昨日ニュースで、木曽馬の初乗りをやっていましたよ。
雪の中、牧場に来たお客様は歩いたり、走ったり、木曽馬3頭には飼育員さんがそれぞれ乗って、約3キロ一緒にお散歩したそうです。
走るのがあまり好きではない馬が歩いて、お母さんと手を繋いだ小さな子供が走って(o^^o)
髪を雪に湿らせながらも、ほっぺを紅くして「楽しかった」
ちびっこも、冬毛でもふもふの木曽馬達も、とっても可愛いかったです。
1頭はお腹に赤ちゃんが居そうでしたよ♡
ニャンコズ、お年玉貰って良かったね( ^ω^ )
みんなのお耳がカサカサに集中!
今年は大人への試練が待ってるね。
大丈夫、大丈夫!
がんばれ、がんばれ!
箱根駅伝、いよいよスタートしました!
今年はお天気に恵まれそうです。
こちらも頑張れーっ*\(^o^)/*
Posted by みみ at 2014年01月02日 08:34
みみさん
箱根駅伝ご覧になりましたか。
二区で山梨学院大の黒人選手が突然足を引きずり出し、棄権しましたね。疲労骨折していたとが後で分かりました。
車を降りた監督さんが心配そうに話しかけていました。しばらく走ったものの、あの走りでは14kmもある残りは無理と審判が判断し、赤旗を上げました。
どんな故障かは分からないまでも、誰が見ても無理な状態に見えました。あれは監督が自らの判断で走るのをやめさせるべきだったと思います。怪我を更に悪化させないために。
最終判断を審判に任せるのではなく、途方に暮れたみたいによそを向かず、彼がもっと素早く止めるべきだったと思います。あまり美しくなかった。
箱根駅伝ご覧になりましたか。
二区で山梨学院大の黒人選手が突然足を引きずり出し、棄権しましたね。疲労骨折していたとが後で分かりました。
車を降りた監督さんが心配そうに話しかけていました。しばらく走ったものの、あの走りでは14kmもある残りは無理と審判が判断し、赤旗を上げました。
どんな故障かは分からないまでも、誰が見ても無理な状態に見えました。あれは監督が自らの判断で走るのをやめさせるべきだったと思います。怪我を更に悪化させないために。
最終判断を審判に任せるのではなく、途方に暮れたみたいによそを向かず、彼がもっと素早く止めるべきだったと思います。あまり美しくなかった。
Posted by ジュリ at 2014年01月02日 20:58
観ていましたよ。
まさか、2区で、それも快進撃中に、なんて事でしょうね。
監督が選手に触った時点で棄権となってしまうので、皆、判断を迷ってしまった様に見えました。
でも、選手の訴えを聞くうち、ただの痙攣とかでは無いとわかったのでしょうね。
最初、私も、気温も高めだったし、つっこんでいたし、大分発汗していたので、オーバーペースによる痙攣かと思いました。
でも、路肩で治療を受けている時、簡易的な添え木をしたので、骨折だろうかと。
そこを目標に疲労骨折するまでの練習を積んで来たオムワンバ選手は、自分は勿論、仲間の思いも背負っての事、どんなにか辛いでしょうね。
でも、オープン参加となっても以後チームは試合を続けているので、是非とも頑張って、結果を得て欲しいと思います。
今年は強豪校が均衡しているので、明日の復路はまたドラマがありそうですね。
どの学校にも勝たせたい理由があって、困っちゃう(^◇^;)
もう、ただただ「がんばれ!」で応援したいと思います(o^^o)
誰も故障やアクシデントに見舞われる事なく、精一杯闘い尽くしてゴールして欲しいと祈ります。
楽しみだ〜(^∇^)
まさか、2区で、それも快進撃中に、なんて事でしょうね。
監督が選手に触った時点で棄権となってしまうので、皆、判断を迷ってしまった様に見えました。
でも、選手の訴えを聞くうち、ただの痙攣とかでは無いとわかったのでしょうね。
最初、私も、気温も高めだったし、つっこんでいたし、大分発汗していたので、オーバーペースによる痙攣かと思いました。
でも、路肩で治療を受けている時、簡易的な添え木をしたので、骨折だろうかと。
そこを目標に疲労骨折するまでの練習を積んで来たオムワンバ選手は、自分は勿論、仲間の思いも背負っての事、どんなにか辛いでしょうね。
でも、オープン参加となっても以後チームは試合を続けているので、是非とも頑張って、結果を得て欲しいと思います。
今年は強豪校が均衡しているので、明日の復路はまたドラマがありそうですね。
どの学校にも勝たせたい理由があって、困っちゃう(^◇^;)
もう、ただただ「がんばれ!」で応援したいと思います(o^^o)
誰も故障やアクシデントに見舞われる事なく、精一杯闘い尽くしてゴールして欲しいと祈ります。
楽しみだ〜(^∇^)
Posted by みみ at 2014年01月02日 23:53
ジュリさん、
びっくりさせないでくださいよ〜(笑)
エイプリルフールかと思いましたよ。
私もモンゴルの星空を見てみたいです。
みみさん、
3歳児のオーケストラ…拝見しました。
みんなが受け入れている様子が温かかったです。
そして、その映像に幸せを感じているみみさんは、もっと温かい方だな〜と思いました(*^_^*)
びっくりさせないでくださいよ〜(笑)
エイプリルフールかと思いましたよ。
私もモンゴルの星空を見てみたいです。
みみさん、
3歳児のオーケストラ…拝見しました。
みんなが受け入れている様子が温かかったです。
そして、その映像に幸せを感じているみみさんは、もっと温かい方だな〜と思いました(*^_^*)
Posted by どろんこハリー at 2014年01月03日 01:57