2013年12月12日
おもい

寒い日でも 窓をあけよう
君と 同じ空が見たいな
泣きすぎて 重いまぶたと
馳せる想い
君と 同じ空が見たいな
泣きすぎて 重いまぶたと
馳せる想い

Posted by どろんこハリー at 01:07 | Comments(4) | ・うま
この記事へのコメント
おはようございます(o^^o)
そばに寄って、肩を抱きたくなる様な朝であります( T_T)\(^-^ )
あっという間の年の暮れ。
今年の目標…やっぱり実行力の無さ満載で(^◇^;)トホホ…。
とはいえ、こうして毎朝一番にする楽しみ♡
何は無くともハリーさんに会いに行く(o^^o)
そんな世界に出会えただけで、今年の私は「バンザイ!」です(*^o^*)
ハリーさん節♡
「空はつながってる〜!思いは飛んで行く〜!優しい魂の眼差しは変わらずそこにあるよ〜!」
はい!今日も良い朝、頂きました(*^o^*)
でも!「会いに行く!」
夢は夢で終わらせないぞーッ(^∇^)
そばに寄って、肩を抱きたくなる様な朝であります( T_T)\(^-^ )
あっという間の年の暮れ。
今年の目標…やっぱり実行力の無さ満載で(^◇^;)トホホ…。
とはいえ、こうして毎朝一番にする楽しみ♡
何は無くともハリーさんに会いに行く(o^^o)
そんな世界に出会えただけで、今年の私は「バンザイ!」です(*^o^*)
ハリーさん節♡
「空はつながってる〜!思いは飛んで行く〜!優しい魂の眼差しは変わらずそこにあるよ〜!」
はい!今日も良い朝、頂きました(*^o^*)
でも!「会いに行く!」
夢は夢で終わらせないぞーッ(^∇^)
Posted by みみ at 2013年12月12日 07:13
私も最近は、涙を流しっぱなしです。嬉しい涙、感動の涙、悔し涙、そして柴ちゃんとポチくんとの別れの寂しい涙。。。
どんなに涙を流しても、日はまた登り、一日が始まり、時間が過ぎて行きますね(;_q)
チビタくんのことが気になりながら、今日も仕事頑張ってきます(^o^ゞ
どんなに涙を流しても、日はまた登り、一日が始まり、時間が過ぎて行きますね(;_q)
チビタくんのことが気になりながら、今日も仕事頑張ってきます(^o^ゞ
Posted by お散歩隊1号 at 2013年12月12日 08:03
ロサンゼルス空港に着きバッケージクライムで荷物を待っている時に、女房が財布をすられた。アパートが決まり、丁度帰国する日本人から家財道具一式譲り受け、彼らが帰国した翌日、レンタトラックを運転して取りに行くと、アパートの中はもぬけの殻だった。
最初の一ヶ月で二回盗難に会い、被害は約3千ドル。33年前、1ドル230円だった頃のこと。商社や銀行から派遣された社員と違い、貧乏留学生だった私にとって金銭的にも心理的にも小さくはなかった。
アパートを借りる、電話をひく、銀行口座を開くなどなど、言葉の問題もさることながら、システムの違いを知らないので、それらのいちいちが一仕事だった。映画で、ヘリコプターが地上を照らし犯人を追うシーンがあるが、実際によく飛んできた。強烈なサーチライトがアパートの中まで入ってくることもあり、近くに潜んでいる犯人が侵入してくる恐怖を感じた。銃声もたまに聞こえた。
日本から遠く離れたアメリカで、誰も頼れる人がいない。これからやっていけるのか、おなかを絞られるような不安にかられ、よく空を見上げたのを思い出す。
助けてくれたのはいつも女性(白人、黒人)。UCLAの図書館で調べ物をしていた時、日本軍と戦ったらしき老白人からJAPは出て行けと罵られた時、中年の女性司書がその男を叱りつけ、追い出してくれたこともある。そのあと、I am so sorryと代わりに謝ってくれた。いろいろ切りなく思い出が蘇るが、思い出すのはその司書のような女性ばかりだ。
捨て犬、捨て猫を保護するのもほとんどが女性であるのは偶然ではないと思う。
最初の一ヶ月で二回盗難に会い、被害は約3千ドル。33年前、1ドル230円だった頃のこと。商社や銀行から派遣された社員と違い、貧乏留学生だった私にとって金銭的にも心理的にも小さくはなかった。
アパートを借りる、電話をひく、銀行口座を開くなどなど、言葉の問題もさることながら、システムの違いを知らないので、それらのいちいちが一仕事だった。映画で、ヘリコプターが地上を照らし犯人を追うシーンがあるが、実際によく飛んできた。強烈なサーチライトがアパートの中まで入ってくることもあり、近くに潜んでいる犯人が侵入してくる恐怖を感じた。銃声もたまに聞こえた。
日本から遠く離れたアメリカで、誰も頼れる人がいない。これからやっていけるのか、おなかを絞られるような不安にかられ、よく空を見上げたのを思い出す。
助けてくれたのはいつも女性(白人、黒人)。UCLAの図書館で調べ物をしていた時、日本軍と戦ったらしき老白人からJAPは出て行けと罵られた時、中年の女性司書がその男を叱りつけ、追い出してくれたこともある。そのあと、I am so sorryと代わりに謝ってくれた。いろいろ切りなく思い出が蘇るが、思い出すのはその司書のような女性ばかりだ。
捨て犬、捨て猫を保護するのもほとんどが女性であるのは偶然ではないと思う。
Posted by ジュリ at 2013年12月12日 22:13
みみさん、いつもありがとうございます。
ちゃんと届いてます(*^_^*)
私は気が長いので、何年でもお待ちしてますよ。
夜、瓜坊ファイブを見ました!可愛かった〜
お散歩隊1号さん、2号さんはお元気でしょうか?
ポチが嬉しそうにポーッとしていましたね。
最期に会えてよかったです。
クリスが寂しそうにしています。今週は来れそうですか?
ジュリさん、道なき道を歩くとき、その道端の草花さえも愛しく思えるもの。
人は、つまづき転びながら優しさを身につけていくもののように思います。
「大丈夫だよ。心配ない」とそっと背中を押してあげられるようになりたいです。
小さきものにも。
ちゃんと届いてます(*^_^*)
私は気が長いので、何年でもお待ちしてますよ。
夜、瓜坊ファイブを見ました!可愛かった〜
お散歩隊1号さん、2号さんはお元気でしょうか?
ポチが嬉しそうにポーッとしていましたね。
最期に会えてよかったです。
クリスが寂しそうにしています。今週は来れそうですか?
ジュリさん、道なき道を歩くとき、その道端の草花さえも愛しく思えるもの。
人は、つまづき転びながら優しさを身につけていくもののように思います。
「大丈夫だよ。心配ない」とそっと背中を押してあげられるようになりたいです。
小さきものにも。
Posted by どろんこハリー at 2013年12月13日 02:25