2013年10月12日
獅子奮迅

前へ!

前へ!!

前へ!!!

前進あるのみ

前へ!!

前へ!!!

前進あるのみ
Posted by どろんこハリー at 00:25 | Comments(9) | ・うま
この記事へのコメント
なんて綺麗な空!
なんとなく…。
ソース顔の馬くんと、しょうゆ顔の馬くん♡
…て、感じですね〜( ^ω^ )
私の後輩は「ソース顔、しょうゆ顔」と言ったら「?」
知らない世代があるなんて、知りませんでした〜(^◇^;)
…ハリーさんは…知ってますか〜?
(おそる、おそる…アセ)
KANAKO先生のブログ、早速、お訪ねして来ました(^-^)
探して、探して…(^_^;)
やはりニャンコ大家族でいらっしゃるんですね♡
てっきり乗馬の先生かと思っていましたよ(^-^)
なんとなく…。
ソース顔の馬くんと、しょうゆ顔の馬くん♡
…て、感じですね〜( ^ω^ )
私の後輩は「ソース顔、しょうゆ顔」と言ったら「?」
知らない世代があるなんて、知りませんでした〜(^◇^;)
…ハリーさんは…知ってますか〜?
(おそる、おそる…アセ)
KANAKO先生のブログ、早速、お訪ねして来ました(^-^)
探して、探して…(^_^;)
やはりニャンコ大家族でいらっしゃるんですね♡
てっきり乗馬の先生かと思っていましたよ(^-^)
Posted by みみ at 2013年10月12日 01:39
■みみ様〜
もちろん知っていますよ〜(笑)
ソース顔が錦織くん、しょうゆ顔が東山くん…でしたっけ?(^_^;)
世代の違いといえば、笑ったのは千円札。
伊藤博文を見たジュニアチームの子供たちが「わー!!」と反応したのに対し、大人世代は何に反応したのか分からないくらいに違和感ありませんでしたから〜(^ω^)
KANAKO先生のブログは、前日のコメント欄から入っていけますので(^o^)
猫飼い大先輩です。
面識はないんですけど、人類皆兄弟です(^-^)
もちろん知っていますよ〜(笑)
ソース顔が錦織くん、しょうゆ顔が東山くん…でしたっけ?(^_^;)
世代の違いといえば、笑ったのは千円札。
伊藤博文を見たジュニアチームの子供たちが「わー!!」と反応したのに対し、大人世代は何に反応したのか分からないくらいに違和感ありませんでしたから〜(^ω^)
KANAKO先生のブログは、前日のコメント欄から入っていけますので(^o^)
猫飼い大先輩です。
面識はないんですけど、人類皆兄弟です(^-^)
Posted by どろんこハリー at 2013年10月12日 02:04
良かった〜♡
…と、思いきや、やはり「年輪の差」が…(^◇^;)
私の時代は「ソース顔は阿部ちゃん(阿部寛)、しょうゆ顔は風間トオル」でしたよ〜ϵ( 'Θ' )϶
「メンズクラブ」という男性ファッション雑誌の双璧だったのでした♡
なつかし〜( ^ω^ )
ちなみに、百円札現役世代ですσ(^_^;)
五百円札もあったし、五十円硬貨、五円硬貨は、現行より大きかったんですよ〜。
ね〜♡ジュリさん( ^ω^ )イヒヒ
…と、思いきや、やはり「年輪の差」が…(^◇^;)
私の時代は「ソース顔は阿部ちゃん(阿部寛)、しょうゆ顔は風間トオル」でしたよ〜ϵ( 'Θ' )϶
「メンズクラブ」という男性ファッション雑誌の双璧だったのでした♡
なつかし〜( ^ω^ )
ちなみに、百円札現役世代ですσ(^_^;)
五百円札もあったし、五十円硬貨、五円硬貨は、現行より大きかったんですよ〜。
ね〜♡ジュリさん( ^ω^ )イヒヒ
Posted by みみ at 2013年10月12日 02:32
私めも百円札現役世代ですが(^-^)
当時は、百円硬貨との入れ替わり時期に地域差があったことご存知でしたか?
小学生時代(?)に東京に行って、初めて百円硬貨を見ました!!!
そして、
大学生時代に、友人が九州旅行をして、珍しいからと、流通していた百円札を、お土産にいっぱい持ち帰り
、「百円あげるから、百円ちょうだい!」と、交換してまわってました。
その百円札は、多分、まだ持っていると思います(*_*)
当時は、百円硬貨との入れ替わり時期に地域差があったことご存知でしたか?
小学生時代(?)に東京に行って、初めて百円硬貨を見ました!!!
そして、
大学生時代に、友人が九州旅行をして、珍しいからと、流通していた百円札を、お土産にいっぱい持ち帰り
、「百円あげるから、百円ちょうだい!」と、交換してまわってました。
その百円札は、多分、まだ持っていると思います(*_*)
Posted by スーホーの白い馬 at 2013年10月12日 08:45
私は一円札を二枚もってコロッケを買いに行きましたよ.........というのはもちろん嘘(笑)、これでも戦後生まれですから。 でも小さい頃コロッケは五円だった。
始めてのモンゴルで牧童さんに、乗せてくれたお馬さんの名前を聞いたら「..........?」意味が分からなかったらしい。
牧童さんは、馬に名前をつけるの! と驚き、私は名前をつけないことに驚いた。でも、その牧童さんは150頭の馬のすべてを、年齢を含めて記憶していて、いないとすぐ分かるのだそうだ。
だから、スーホの白い馬は、スーホの白い馬であって、名前はない。
ハリーさんのお馬さんたち、そのうち自己紹介して下さいね。
始めてのモンゴルで牧童さんに、乗せてくれたお馬さんの名前を聞いたら「..........?」意味が分からなかったらしい。
牧童さんは、馬に名前をつけるの! と驚き、私は名前をつけないことに驚いた。でも、その牧童さんは150頭の馬のすべてを、年齢を含めて記憶していて、いないとすぐ分かるのだそうだ。
だから、スーホの白い馬は、スーホの白い馬であって、名前はない。
ハリーさんのお馬さんたち、そのうち自己紹介して下さいね。
Posted by ジュリ at 2013年10月12日 08:52
「スーホーの白い馬」さま
「スーホ」と間違えて申し訳ありません。
みなさま、よく覚えておられますね。私は記憶喪失。
「スーホ」と間違えて申し訳ありません。
みなさま、よく覚えておられますね。私は記憶喪失。
Posted by ジュリ at 2013年10月12日 09:05
「私が子どもの頃は、ハガキが5円で封書が10円だった。」と言ったら4~50人の子どもたちが一斉に「エエーッ!ギャーッ!うっそー!」と叫びました(*_*)
「スーホ」でも構いませんよー(^^)
光村の二年生用国語教科書に載って有名になった元の本、大塚勇三再話、赤羽末吉画の福音館書店発行の絵本は『スーホの白い馬』です。
馬頭琴の本格的な音色が知りたくて求めたCD『チ・ボラグ/スーホーの白い馬』が、スーホーだったので、「本当はのばすのかなぁ…」と、スーホーにしているだけですから(*^_^*)
投稿文が行方不明になるのは、入力に時間がかかったときみたいですね。
道理で…、と入力の遅い自分を、再認識いたしました。
今日は、午後からハリーさんチからは割と近い小郡市の『九州歴史資料館』へ、脳の老化防止のため、お勉強に参ります。
てへへ…(>_<)
「スーホ」でも構いませんよー(^^)
光村の二年生用国語教科書に載って有名になった元の本、大塚勇三再話、赤羽末吉画の福音館書店発行の絵本は『スーホの白い馬』です。
馬頭琴の本格的な音色が知りたくて求めたCD『チ・ボラグ/スーホーの白い馬』が、スーホーだったので、「本当はのばすのかなぁ…」と、スーホーにしているだけですから(*^_^*)
投稿文が行方不明になるのは、入力に時間がかかったときみたいですね。
道理で…、と入力の遅い自分を、再認識いたしました。
今日は、午後からハリーさんチからは割と近い小郡市の『九州歴史資料館』へ、脳の老化防止のため、お勉強に参ります。
てへへ…(>_<)
Posted by スーホーの白い馬 at 2013年10月12日 11:27
え〜!時差があったとは、知りませんでした〜(o_o)
それにしても、貨幣価値が変わりましたよね〜!
私が子供の頃は、30円握って駄菓子屋さんに行けば、十分豪遊(?)できましたよ(^з^)-☆
え〜と…。
ひとつ1円のみかん飴を5個と〜、
10円のすももと〜、
10円のさくらもちと〜、
路地に来る紙芝居屋さんで、10円の水飴をくるくる回して白くして、もう10円で型抜きやって…。
毎日、じ〜っくり考えて使いました( ^ω^ )
楽しかった思い出♡
でも、大人になって、ワクワクしながら駄菓子を食べたら「あれ?こんなだったっけ…?」
なんか、悲しく、切なくなりましたよ(^-^)
毎日、公園には子供があふれ、毎日、まっくろになって遊びました( ^ω^ )
楽しかったな〜(o^^o)
脱線して、すみませ〜んσ(^_^;)
それにしても、貨幣価値が変わりましたよね〜!
私が子供の頃は、30円握って駄菓子屋さんに行けば、十分豪遊(?)できましたよ(^з^)-☆
え〜と…。
ひとつ1円のみかん飴を5個と〜、
10円のすももと〜、
10円のさくらもちと〜、
路地に来る紙芝居屋さんで、10円の水飴をくるくる回して白くして、もう10円で型抜きやって…。
毎日、じ〜っくり考えて使いました( ^ω^ )
楽しかった思い出♡
でも、大人になって、ワクワクしながら駄菓子を食べたら「あれ?こんなだったっけ…?」
なんか、悲しく、切なくなりましたよ(^-^)
毎日、公園には子供があふれ、毎日、まっくろになって遊びました( ^ω^ )
楽しかったな〜(o^^o)
脱線して、すみませ〜んσ(^_^;)
Posted by みみ at 2013年10月12日 11:57
こんばんは〜(^-^)
ん〜そうですねー
私は3つ連なったチロルチョコが10円だった世代です。500円札は知っています(^-^)v
ん〜そうですねー
私は3つ連なったチロルチョコが10円だった世代です。500円札は知っています(^-^)v
Posted by どろんこハリー at 2013年10月12日 23:43