2013年10月03日
秋の空と地球号

秋らしい 空の雲。
眺めるだけで幸せな気持ちになりますね。
先日のテレビで、資源は海にあり…みたいなドキュメンタリーをご覧になりました?

人類は地上を荒らしまわったあげく その標的を今度は海底へと向けはじめていました。
観るのも嫌になり スイッチを切りましたが
何万年もかけてそこに存在するものを いとも簡単にまた数十年で無くしてしまうのでしょうね。

富を求める人達も 空を見上げて美しいと思う心は同じはず。
そして みんな地球の住人なのにね…と思わずにはいられませんでした。
眺めるだけで幸せな気持ちになりますね。
先日のテレビで、資源は海にあり…みたいなドキュメンタリーをご覧になりました?

人類は地上を荒らしまわったあげく その標的を今度は海底へと向けはじめていました。
観るのも嫌になり スイッチを切りましたが
何万年もかけてそこに存在するものを いとも簡単にまた数十年で無くしてしまうのでしょうね。

富を求める人達も 空を見上げて美しいと思う心は同じはず。
そして みんな地球の住人なのにね…と思わずにはいられませんでした。

Posted by どろんこハリー at 01:22 | Comments(4) | ・うま
この記事へのコメント
良い写真ですね〜(^-^)
昨日は、東京の空に大きな綺麗な虹がかかったそうです。
…そうです…と、いうのは、私は見られなかったという…( ; ; )ザンネン(涙)
都内を車で走っていた妹が、写メで送ってくれました。
そりゃあ、大きくて綺麗な虹だったそうです(^-^)
自然は優しいですよね。
何もかも受け入れてくれる。
破壊さえも…。
想像を超える規模で、文明が奪い取っていきつつあるもの。
この現実をこそ、知らしめていかなければいけないのに。
人の世はいつもいつも自分勝手な御都合主義。
未来に生きる子供達より、今を生きている自分が大切って事?
ハリーさんの言う通り、空を綺麗と思うなら、自然に癒されると感じるなら「守りましょう!」ですよね。
未来、永遠、生命、自然、人間。
しっかり考える時代は、果たしてくるのでしょうか?
昨日は、東京の空に大きな綺麗な虹がかかったそうです。
…そうです…と、いうのは、私は見られなかったという…( ; ; )ザンネン(涙)
都内を車で走っていた妹が、写メで送ってくれました。
そりゃあ、大きくて綺麗な虹だったそうです(^-^)
自然は優しいですよね。
何もかも受け入れてくれる。
破壊さえも…。
想像を超える規模で、文明が奪い取っていきつつあるもの。
この現実をこそ、知らしめていかなければいけないのに。
人の世はいつもいつも自分勝手な御都合主義。
未来に生きる子供達より、今を生きている自分が大切って事?
ハリーさんの言う通り、空を綺麗と思うなら、自然に癒されると感じるなら「守りましょう!」ですよね。
未来、永遠、生命、自然、人間。
しっかり考える時代は、果たしてくるのでしょうか?
Posted by みみ at 2013年10月03日 02:41
蒸気機関の時代が人類の歴史の中でピークだったのではないかと思います。科学技術の進歩が人類に幸せをもたらしたという意味で。
石油→原子力のエネルギー革命、コンピュータの進歩。科学技術の発達は20世紀に異様な盛り上がりを見せたが、しかし、それは人類を幸せにして来たかと問えば、肯定するひとは多くはないでしょう。
紀元ゼロ年に一億と推定される世界人口は、ナポレオンの時代、つまり1800年かかってようやく10億人に達した。それからの100年で15億人。その頃から爆発的な増加が始まり1950年に26億人、2012年には70億人を突破した。私が生まれてからの六十年と少しの間に何と三倍近い増加!
日本を含めた先進国で少子化が問題になっているが、これはヒトが増え過ぎたため、遺伝子レベルでの人口調節機構が作動しているのだと思っています。
石油→原子力のエネルギー革命、コンピュータの進歩。科学技術の発達は20世紀に異様な盛り上がりを見せたが、しかし、それは人類を幸せにして来たかと問えば、肯定するひとは多くはないでしょう。
紀元ゼロ年に一億と推定される世界人口は、ナポレオンの時代、つまり1800年かかってようやく10億人に達した。それからの100年で15億人。その頃から爆発的な増加が始まり1950年に26億人、2012年には70億人を突破した。私が生まれてからの六十年と少しの間に何と三倍近い増加!
日本を含めた先進国で少子化が問題になっているが、これはヒトが増え過ぎたため、遺伝子レベルでの人口調節機構が作動しているのだと思っています。
Posted by ジュリ at 2013年10月03日 08:00
台風の影響で風が強く、はだ寒いくらいです。
これで馬が冬毛にかわることでしょう〜
チャーに服をきる?と聞いたら「きるー!」と即答(笑)
これで馬が冬毛にかわることでしょう〜
チャーに服をきる?と聞いたら「きるー!」と即答(笑)
Posted by どろんこハリー at 2013年10月04日 00:34
日本の政治家がアフリカに言いました。
「食べるための農業から、かせぐための農業へ」
違和感を覚えましたね。
こうやってお金がないと食べるものにさえ困るようになっていく・・・しかないのです(涙)
「食べるための農業から、かせぐための農業へ」
違和感を覚えましたね。
こうやってお金がないと食べるものにさえ困るようになっていく・・・しかないのです(涙)
Posted by どろんこハリー at 2013年10月04日 00:46