2013年09月28日

名前の由来は?ニャンコズ5ナナ♂ちゃん編





この仔が ナナ♂ちゃん。

ジャイアン♂や アイ♀ちゃんより ちょっとだけ小ぶりで 瞳が丸いです。

どちらかというと おとなしくて アイ♀のターゲットになってます。







他の4匹が パッパッパッと名前が決まったのに 個性が感じられなくて

名無しの権米 のナナ♂ちゃん…なのです。

ヒドイ名付け親ですね〜(-.-;)

ナナ♂は 声が 可愛らしいんです(←必死の弁明)

誰が誰だかわからないけど 鳴き声で わかります。







そして 餌を食べながら寝る子…です。

最初はジャイアン♂かと思っていたのですが 毎回ナナ♂でした。







ビニールのお舟に並んで お昼寝中。












馬から教わることがいっぱいあるんです。
詳しくは「ホースランドひがしせふり」のホームページで!
同じカテゴリー(・ねこ)の記事画像
もう5月。
もう10月。
猫だらけ
10歳になりました。ニャンコズ4
たそがれ時の猫。
猫も溶けそう。
同じカテゴリー(・ねこ)の記事
 もう5月。 (2024-05-01 17:14)
 もう10月。 (2023-10-03 17:07)
 猫だらけ (2023-09-11 17:03)
 10歳になりました。ニャンコズ4 (2022-08-12 18:54)
 たそがれ時の猫。 (2022-07-26 22:10)
 猫も溶けそう。 (2022-07-01 16:10)

Posted by どろんこハリー at 02:17 | Comments(6) | ・ねこ
この記事へのコメント
おはようございます(*^o^*)

なんニャ、なんニャ!
この可愛いいきものは〜っ(≧∇≦)!
人が大好きなんて、愛される最大の武器!
なんてシアワセなんでしょう♡
のびのび育てて貰って、感謝だねぇ( ^ω^ )
それにしても、「マットの上では、揃ってシャーッ!」なんて、チビッコで、弱っていたろうに…。
野生ゆえなんでしょうけど、やっぱり、いじらしくて、胸の奥が痛かったです。

無邪気に遊び、安心しきって眠るニャンコズ5。
たくさんの試練を乗り越えてきたねぇ(。-_-。)
強い運を持っているニャンコズ5は、きっと最強の招きネコだニャ(*^o^*)
そうそう!「ナナ」って「ラッキー7」だもんね〜o(^▽^)o

子育て上手な肝っ玉ハリー母さん!
みんなに代わって、ありがとう〜(^○^)
Posted by みみ at 2013年09月28日 07:06
■みみ様〜

今日も暑い一日でした!
いったいいつまで暑いんだろう…?
今日から週末。みみさん、DVD鑑賞してますか?
またお話聞かせてくださいね〜
夜は冷え込むので、ニャンコズのお腹の毛がフサフサになりつつあります。
猫って犬とちがって腹毛がフサフサなんですよね。
ナナ♂ちゃんは立っちが上手なので、「きをつけ!」を教えたら面白いかと…(^o^)
会員さんに言ってみたら猫は芸をしないから、するようになったらスゴイですよね〜と言われました。
犬の躾もできない私には高いハードルですが…(^_^;)
Posted by どろんこハリー at 2013年09月28日 20:22
お疲れ様でした〜o(^▽^)o

そちらは暑かったですか(・・;)
こちらは肌寒い位でしたよ(^_^;)
天気予報より、ニャンコの毛並み予報の方が確かっぽいですね( ^ω^ )

DVD観てますよ〜(^_^)v
私、映画も好きですが、ミュージカルも大好きで、一本、絶対観るべきお勧めのDVDがあります!
「レ・ミゼラブル25周年記念コンサート」
これは、イギリスの初演から25周年を記念したコンサートのライブDVDですが、コンサート形式と言っても、セットも組まれ、キャストも衣装を付け、ストーリーに沿って進行するので、本公演に迫る迫力です。
何と言っても、歌唱の素晴らしさ!
日本公演も素晴らしいですが、やはり、本家のクオリティは別格です。

終演後は、初回公演等のキャスト達も舞台に出てきて、代表的なナンバーを競演します。
これも、感涙ものなんです!

私は、もう何十回と観ていますが、毎回、感動で胸が熱くなります(*^o^*)

海外のコンサートや公演を観るに付け思うのは、文化の浸透の仕方、文化への親密さの違いです。
演者も素晴らしければ、会場も、規模も素晴らしく、オーディエンスも素晴らしい♡
「あんな会場にいたいなぁ」って思うばかりです。

もう一本!
「アンドレア・ボチェッリ、ライブ・イン・トスカーナ」も素晴らしいですよ!
彼の故郷、トスカーナの田園風景の中に、その日の為だけに会場をしつらえ、その日の為にだけ、彼の為に集まった、一流のアーティスト達と、行われた野外コンサートのDVDです。

好みの分かれるジャンルとは思いますが、観ればきっと違う世界の感動を味わえると思います(*^o^*)

こんなのもいかがでしょう〜(o^^o)
Posted by みみ at 2013年09月28日 21:37
みみ様〜
こちらまで興奮するような迫力あるコメントありがとう(*^ー^)ノ♪
地方に住んでいると、お芝居やミュージカルとは無縁なので、ほんと話を聞かせてもらうのが楽しいです。

昔、劇団四季のキャッツを福岡まで観に行ったことを思い出しました〜
コーラスラインって映画も観たなぁ〜
記憶の隅から甦る想い出たち…(^o^)
Posted by どろんこハリー at 2013年09月29日 14:47
サラ・ブライトマンが歌い大ヒットした「Time ToSay Goodby」はもともとアンドレア・ボチェッリのために作られた曲。そのためか、ブライトマンがイタリアでボチェッリと二人で歌い、その映像がアップされていました。

歌も素晴らしかったけれど、より印象に残ったのはブライトマンがボチェッリを、何度も何度も抱擁し、彼が歌うパートでは、まるで恋する乙女のようにうっとりと見つめていた事。恋人同士なのかと勘違いしました。

歌い終わると盲目のボチェッリの腕を取り、足元を気づかいながら優しくリードしステージを下がる姿が、歌以上に美しかった。

ミュージカルは若い頃よく見に行きました。歌唱力と躍動感が圧倒的で、ブロードウェイで見た「コーラス・ライン」が一番良かった。ハリーさんもご覧になったように映画にもなりましたね。
Posted by ジュリ at 2013年09月29日 16:30
サラ・ブライトマンは確か私と同じ年位です。
映像で見る姿は、光り輝く女神のごとくですが、実際は小柄で、ぽっくりみたいな高いヒールを履いています。
私が彼女の人柄を感じたのは、武道館でのコンサートでの事。
一人で12,000人を相手に約3時間余りのステージです。
歌唱は勿論素晴らしいのですが、曲間、彼女がステージ裏を、次の曲に向けてカツカツと移動する靴音が、毎回聞こえていました。
その速さ、力強さを耳にした時、湖面を優雅に滑る白鳥…実は水面下では、しっかりと脚でかいている姿を思い出し、やはり、一流の人とはいえ、才能だけではなく、見えぬ努力あってこそなんだな、と感慨深かったです。
勿論、ますます親しみ深く、大好きになりましたよ(*^_^*)
今は、宇宙目指して、訓練しているようですが、さすがのバイタリティですね(*^o^*)

今は、DVDやYouTubeがあるので、行けなかったコンサートも、好きなアーティストのステージも、触れるチャンスが多いのは、本当に嬉しいですね( ^ω^ )

「NINE」という映画も素晴らしいですよ(^_^)v
洋楽が好きなら「ディヴィッド・フォスター&フレンズ」のDVD、映像も、是非チェックしてみて下さい♡
彼は、近年連続で、ツアーで来日してくれています。
今年はまだ未定。
首を長くして待っているところです( ^ω^ )
Posted by みみ at 2013年09月29日 17:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。