2013年09月17日

月の輝く夜に





早いもので もう9月も半ばを過ぎ

いったい どれくらいの早さで 歳を重ねていくのだろうと 寂しくなります。

そんなことを思うのは 静かすぎる夜だから。







この台風で はたして あのワンちゃんたちは 無事でいるのだろうか?

大切な人たちも ネコちゃんも 元気にしてるかな。

皆の幸せを祈るには 小さすぎる愛だけど

それでも 祈らずにはいられない

月の輝く夜。












馬から教わることがいっぱいあるんです。
詳しくは「ホースランドひがしせふり」のホームページで!
同じカテゴリー(・うま)の記事画像
お花見日和
明けましておめでとうございます♪
もう5月。
春の気配がします。
馬文化の違いに納得!
2024 今年もよろしくお願いします。
同じカテゴリー(・うま)の記事
 お花見日和 (2025-04-02 16:28)
 明けましておめでとうございます♪ (2025-01-07 18:48)
 もう5月。 (2024-05-01 17:14)
 春の気配がします。 (2024-03-02 17:56)
 馬文化の違いに納得! (2024-01-20 11:06)
 2024 今年もよろしくお願いします。 (2024-01-15 11:09)

Posted by どろんこハリー at 02:26 | Comments(9) | ・うま
この記事へのコメント
おはようございます(^-^)

目の覚める様な青!
スキッと綺麗な空ですねぇ(^∇^)
まるで一幅の名画の様♡
思わず「うわぁ!」と声が出ました♡

台風はまたもや大暴れして、たくさんの被害を残していきましたね。
被災した方々が、一日も早く平安な日常を取り戻せます様、祈ります。

ハリーさんの言う通り、誰かが誰かを思いやる愛に、護り、護られて、何気無い日常は支えられているんでしょうね(*^o^*)
感謝しなきゃと思います。

さてと、連休で緩んだ頭に気合いを入れて頑張りますか( ^ω^ )!
いってきま〜す*\(^o^)/*
Posted by みみ at 2013年09月17日 06:49
台風一過、抜けるようなと表現される、雲一つない青空、東京もそちらと同じです。うちはマンションの八階で富士山が良く見えます。

昨日の朝方はかなりの暴風雨のため電車が間引き運転されていたので中央線は大混雑。このまま台風が来ると、電車が止まり帰るのが大変になると覚悟したのですが、朝がピークで助かりました。

大人になると、実年齢がどんどん先に進み、気持ちが置いて行かれます。歳を取れば取るほど、乖離がひどくなって行きます。私にしても気分はまだ40代後半のハリーさんくらい(笑).....でも身体は正直であちこち部品が壊れかけています。

乗馬を始めて良かったのはお馬さんに触れられるだけでなく身体を鍛え直すことが出来たこと。乗馬って、始める前は、馬の上に座っているだけだろうと思っていましたが、とんでもない。かなりハードですね。
乗馬を始めてから、馬にまたがる、という言葉の意味が分かりました。
Posted by ジュリ at 2013年09月17日 08:00
■みみ様〜
今日も抜けるような青空が広がってます。

今朝はニャンコズ5をお風呂に入れましたp(^-^)q2回目ですが、抵抗することなく爪を立てられることもなかったです。
時々いれてたら、風呂好きのニャンコになるのかな。

普段は馬を洗っているので、仔猫なんてチョロいもんです(^ω^)

最近、水害多いですね。
ここ近年、急激に気候が変わりすぎて対応できないでいるように見えます。
九州へは、毎年2、3回直撃していた台風も、ほとんど通ることはなくなりました。
被害にあわれた方々にはお見舞申しあげます。
Posted by どろんこハリー at 2013年09月17日 13:00
■ジュリ様〜
私は30歳半ばのような気持ちでおります(笑)クレームは受付ておりませんので(^ω^)

若い頃に戻りたいとは思いませんが、若い頃の体のキレには憧れております。
筋力は鍛えられますが、反射神経は確実に衰えました(涙)
馬から降りるときは、足首を痛めないようにソッと降ります(笑)

長く馬に乗りたいので、つまらないことでケガをしないように細心の注意を払ってますの。

馬に乗るのは見た目より体力も筋力もいると思います。
体験乗馬の感想ではよく耳にしますよ〜

ジムで黙々と汗を流すのよりも、数段たのしく運動できると思います('-^*)ok
Posted by どろんこハリー at 2013年09月17日 13:20
この私めが図々しくも麗しのハリーさんの歳だとするのなら、ハリーさんなら20代後半で通りますのに。遠慮深くていらっしゃいますね(笑)。

前にちょっと書いたことのある乗馬最高齢の旧軍人の方(当時87歳)は4年ほど前、下馬する時に踵を挫き、それをきっかけに乗馬を引退されました。サラブレッドの背は結構高いので油断出来ませんね。

青春時代というけれど、私は楽しいことあまり無く、苦しい思い出ばかりなのであの時代に戻りたくありません。身体の切れは無くなりましたが頭の切れ?は今の方がある。

若い時に較べれば知識や経験は較べものにならない程増えたはずなのに、逆に、分からない事がどんどん増えてしまうのはどうしてか。
Posted by ジュリ at 2013年09月17日 16:33
■ジュリ様〜

>体の切れは無くなりましたが頭の切れ?は今の方がある。

ジュリさん、これには思わず大笑いしました(^O^)
私の水泳の恩師は、過去はきっぱりと過去にして、大学時代のバンドを再結成してバンドマンとして活躍されてます。
72歳になられました。
楽しんでおられるお姿やお噂を聞くと、私もとても嬉しいです。



>若い時に較べれば知識や経験は較べものにならない程増えたはずなのに、逆に、分からない事がどんどん増えてしまうのはどうしてか。

これは、馬術の技術と重なりました(^-^)
知れば知るほど分からないことが増えていく…!
歳を重ねるのが楽しみでいたいです。
Posted by どろんこハリー at 2013年09月17日 19:13
笑って下さったのでもう一つ。笑うより、呆れられるかも。

若い頃、運動中の飲水は、腹痛を起こすからという理由で禁止されていた。マラソンでリタイアする選手が続出したのは脱水が原因で、バカな話です。水泳の練習でも喉が乾くので水を飲みに行こうとするとコーチに止められた。練習が終わってから飲め。

泳いでいるとオシッコが近くなるし、それで余計喉が乾くので合宿などの長い練習の時は我慢が出来なくなってプールの水を飲んだ。親友のK君も同じだった。だからプールの水の清潔さが気になり出して、まわりを観察して気がついたのは、女子たちがトイレに行かないこと。K君を含め男子は練習中にしばしばトイレに行くのに女子は誰も行かない。疑いが高じて確信となり、ついにある時、女子部員に、お前ら、プールにオシッコしてるだろう、やめろよな、と言ってしまった。
後で、水泳部の監督に呼ばれて、こってり絞られました。謹慎しろ!

ずっと後のことになりますが、入浴中にオシッコが増える。何故かというと水圧で皮膚の血流が減り内蔵に行く。それで腎臓の血流も増えるのでその結果、オシッコが増える。という論文を読んで、水泳中にオシッコが増えるのはちゃんと理由があったのだと分かりました。

分からないのは、女子選手がプールで実際、オシッコしていたかどうかですが、永遠の謎です(笑)。
ハリーさんいかがでしょうか、笑っていただけましたか?
Posted by ジュリ at 2013年09月17日 20:44
■ジュリ様〜

水泳あるあるシークレットゾーンですわね(笑)

女子の選手にクレームをつけた男子はなかなかいないでしょう(^O^)(笑)
ここで私が代弁させていただきますと…女子の水着はぬぎにくいのですよー
ぬがないで伸ばす〜という方法もありましたが、最近のロングタイプだとますます厳しくなったかと…(^^ゞ

これは永遠のグレーゾーンとして謎のままで('-^*)
でも私も喉が渇いたときは飲んでましたよ。プールの水!
今は、プールサイドにペットボトルに入れた水が置いてあります。


私が小中学生のころは、スイミングクラブが自分のプールを持っておらず、地域の学校のプールを借りて練習していました。
外での練習はジュリさんと同じ期間。5月から梅雨にかけては寒くて涙がでました。
学校のプール開きがあってない時期は一冬越した緑色の水で鮒やボウフラと一緒に泳ぎました。
自分の手さえ見えない汚さで、水から上がると顔も水着も藻で緑色に…(笑)
当然、水を飲んでしまうこともありましたが、病気になる人は一人もいませんでしたね。
今ではありえないような話で、私の宝物のような思いでです。

他にもたくさんの面白い話があるのですが、また別の機会に聞いてくださいね。
Posted by どろんこハリー at 2013年09月17日 23:09
女子の水着は脱ぎにくいという、経験者にしか分からない、貴重かつ決定的な証言が、どろんこハリー元競泳選手から得られたので当法廷は結審する。

判決) 某女子選手(複数)は有罪、但し大昔の事件にて時効。

ハリーさん、証言ありがとうございました。また暴露して下さい(笑)。
楽しみにしています。
Posted by ジュリ at 2013年09月18日 08:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。