2013年08月25日

雨と僕





この雨に 降られて泣かれて

待つ僕の

瞳の奥ぞ 風になりゆく











馬から教わることがいっぱいあるんです。
詳しくは「ホースランドひがしせふり」のホームページで!
同じカテゴリー(・うま)の記事画像
お花見日和
明けましておめでとうございます♪
もう5月。
春の気配がします。
馬文化の違いに納得!
2024 今年もよろしくお願いします。
同じカテゴリー(・うま)の記事
 お花見日和 (2025-04-02 16:28)
 明けましておめでとうございます♪ (2025-01-07 18:48)
 もう5月。 (2024-05-01 17:14)
 春の気配がします。 (2024-03-02 17:56)
 馬文化の違いに納得! (2024-01-20 11:06)
 2024 今年もよろしくお願いします。 (2024-01-15 11:09)

Posted by どろんこハリー at 03:06 | Comments(7) | ・うま
この記事へのコメント
おはようございます(^-^)

こういう人、いますよね(^o^)
爽やかな、逞しい青年って感じ。
ちゃんとカメラ目線で、ハリーさんに注目してるんだ♡

恵みの雨で、厳しい暑さも小休止…馬くん達も、ほっとしてるかな?

とはいえ、被害の出ている地方も。
これ以上、被害が大きくなりませんように。

今日も良い日にいたしましょう(^-^)
Posted by みみ at 2013年08月25日 07:29
おはようございます♪
こちら大雨洪水警報発令中です゚゚゚
週末の雨は、会員さんにとっては残念な雨ですが、今回ばかりは馬にとっては恵みの雨。
生き返ることでしょう。

アップの馬くんは、ホースランドきってのモテ男(←馬の間で)
乗用馬は殆どの牡馬(ボバ:雄)が去勢されていてセン馬と呼ばれます。
それでも牝馬(ヒンバ:雌)のお好みは激しいようで、近寄っただけで「キーッ」と怒られたりするのですよ。
雄雌間に限らず、気に入ると首筋を噛み合います。

ホースランドひがしせふりでは唯一牡馬はミニチュアホースのクーちゃん。
以前いた雌のポニーには拒否されてボコボコに蹴られていました(^_^;)
クーちゃん気が弱いからなぁ〜
Posted by どろんこハリー at 2013年08月25日 09:01
やっぱり、イケメンくんなんだ〜♡
クーちゃん、無念です(^◇^;)
あらゆる生きものは、女性上位なんですね(^_−)−☆

警報が出ているんですか?
どうぞ、気をつけて。

今日の「日曜美術館」は、藤城清治。
取材で訪れた、福島第一原発近くの川にさしかかった時、車を停めました。
あの日のまま、廃墟と、誰もいない地のその川には、産卵の為に鮭が遡上してきていました。
雄は、争いながら…。

自然の回復力、生命力はすごいです。
何も疑う事なく、何を責める訳でもなく、いつも通り、生命の働きを続けていく姿…何だか涙が出ました。

藤城清治氏は89歳。
「風の又三郎」に取り組んでいるそうです。
紹介された作品は、どれも素晴らしく、ご本人も、情熱熱く、感動で心拍数が上がりましたよ(^-^)

来週また再放送したら、録画しなきゃ!と思いました(^-^)
Posted by みみ at 2013年08月25日 09:58
鮭の話、感動しました。
生きることへ なんの迷いもない。


幼いころに見た切り絵は、藤城清治さんの作品なんですね。知らなかったです。
藤城氏にしろ、エベレスト登頂の三浦氏、そのお父様。
80歳を過ぎてもなお、意欲が衰えない生き方に惹かれます。
私もいくつになっても挑戦する気持ち、燃えるような気持ちをなくさずにいたいんです。

まずは60歳になったときどんな風に生きているんだろう…感じ方はどう変わるんだろう…と自分の変化に興味があります(^-^)
Posted by どろんこハリー at 2013年08月25日 17:01
本当に、どんな自分が待っているんでしょうねぇ(^-^)

私は、いよいよリアルになってきましたよσ(^_^;)

とりあえず、自分で勝手に思っている、「単細胞のロマンチスト」として、これからもgoing my way!

あらゆる感動に栄養を貰いながら、ゆったり優しくいきたいです(^-^)

友人は、そんな私を「霞を食べて生きれるかって思うけど、アンタはいけるかも…(~_~;)」と、言わはりますぅσ(^_^;)

まずは、健康第一!
働かざる者、食うべからず!
はい、頑張ります(^o^)
Posted by みみ at 2013年08月25日 18:31
追伸。
「千と千尋の神隠し」のテーマ曲。
「いつも何度でも」

今日のテーマ、私の気持ちにぴったりです(^-^)
何で、こんな素晴らしい歌詞が書けるんでしょう(^-^)

オリジナルの木村弓さん版は勿論、混声合唱で歌われているのも、命の讃歌の様で素敵でした(^-^)
Posted by みみ at 2013年08月25日 20:28
歌詞をじっくり読みました。
子供を亡くした芸人さんが「生きているのは大変だけど、生きているのは素晴らしい」という言葉と重なりました。
しなやかに…しなやかに…今の気持ちです(*^_^*)
Posted by どろんこハリー at 2013年08月26日 03:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。