2015年07月16日
放課後教室の子供たちが見学にきました。

近所の小学生が大型バスに乗ってやってきました。
最初は恐々通り抜ける子供たち。
この通路を通り抜けるのは、なかなか勇気がいりますよ。
馬との距離がとっても近いです。
前から横から後ろから〜

今回はポニーではなく大きな馬に興味を持つ子が多かったです。
去年に続いて2回目なのかな?

慣れてきた子供たち。べたべたべたべた。

べたべたべたべた(笑)

ホースランドひがしせふりの馬くんたちは、人間にも優しいですよ。

Posted by どろんこハリー at 19:15 | Comments(3) | ☆お知らせ
この記事へのコメント
こんばんは(*^o^*)☆
わぁ!またまた羨ましい授業の日ですね(^з^)-☆
本当に羨ましいなぁ(o^^o)
私も仲間入りしたい(=゚ω゚)ノ
感受性の鋭い子供時代に、こんな優しい お馬さんやワンコ達に触れたら、きっと動物を大好きになってくれますね( ^ω^ )
大切な経験だなぁ。
それにしても、本当にハリーさんちのお馬さん達は優しいですね(OvO)
ホースランドが本当に安心できるマイホームって証拠ですね(^з^)-☆
幸せだねぇ(*^o^*)♡
わぁ!またまた羨ましい授業の日ですね(^з^)-☆
本当に羨ましいなぁ(o^^o)
私も仲間入りしたい(=゚ω゚)ノ
感受性の鋭い子供時代に、こんな優しい お馬さんやワンコ達に触れたら、きっと動物を大好きになってくれますね( ^ω^ )
大切な経験だなぁ。
それにしても、本当にハリーさんちのお馬さん達は優しいですね(OvO)
ホースランドが本当に安心できるマイホームって証拠ですね(^з^)-☆
幸せだねぇ(*^o^*)♡
Posted by みみ at 2015年07月16日 23:23
こんにちは。またまた通りすがりです。
"放課後教室" ということは、
学童保育のようなものなのでしょうか。
普段 なかなか行く機会の少ない場所に
連れていってもらえるのは良いですね。
私事ですが、幼い頃、近所にある牛舎が大好きで、
牛そのものも好きでしたが、通りかかった時に
牛舎から漂ってくる、牛達の独特の匂いが大好きでした。
家族は嫌がっていましたけどね…(苦笑)
生きているものの、 "生の" 声や感触や匂い……。
きっと色んな事を感じて、
今後の経験となっていくのでしょうね。
"放課後教室" ということは、
学童保育のようなものなのでしょうか。
普段 なかなか行く機会の少ない場所に
連れていってもらえるのは良いですね。
私事ですが、幼い頃、近所にある牛舎が大好きで、
牛そのものも好きでしたが、通りかかった時に
牛舎から漂ってくる、牛達の独特の匂いが大好きでした。
家族は嫌がっていましたけどね…(苦笑)
生きているものの、 "生の" 声や感触や匂い……。
きっと色んな事を感じて、
今後の経験となっていくのでしょうね。
Posted by 通りすがりの大学生 at 2015年07月17日 13:42
そうですね。学童保育みたいですね。
年間行事や課外授業で訪れたことがある子供が増えたのか、当初よく耳にした「汚い」と言う子供がいなくなりましたね。
それどころかベタベタ触ることができるようになっていて思わず笑ってしまいました。
最近の日本は異常なくらいの清潔好き。除菌、除菌、除菌(笑)
もちろん清潔であることは必要ですが、邪魔なもの汚いものを排除、臭いものには蓋、と言わずに異質なものも受け入れる寛容さが育つといいなと思っています。
年間行事や課外授業で訪れたことがある子供が増えたのか、当初よく耳にした「汚い」と言う子供がいなくなりましたね。
それどころかベタベタ触ることができるようになっていて思わず笑ってしまいました。
最近の日本は異常なくらいの清潔好き。除菌、除菌、除菌(笑)
もちろん清潔であることは必要ですが、邪魔なもの汚いものを排除、臭いものには蓋、と言わずに異質なものも受け入れる寛容さが育つといいなと思っています。
Posted by どろんこハリー at 2015年07月21日 17:46